ほぼ日刊イトイ新聞の2022年は、
糸井重里と50年来の親友、
コピーライターの仲畑貴志さんとの
対談企画からはじまります。
〝水と油〟を自称するほど正反対な性格で、
似ていないからこそ認め合う、仲のいいふたり。
久しぶりに会って、愉快な話を繰り広げました。
毎日新聞の連載「仲畑流万能川柳」で
30年にわたって選者を務める仲畑さん。
川柳には詳しくないんだ、と語りながらも
年間15万通の中から句を選び、
連載を続けているには理由があります。

毎日新聞社主催のオンラインイベント
「仲畑貴志×糸井重里『誰だってつぶやきたい』
~万能川柳30周年記念トーク~」での対談を、
ほぼ日編集バージョンでお届けします。

>仲畑 貴志さんプロフィール

仲畑 貴志(なかはたたかし)

コピーライター。
1947年生まれ。京都府出身。
数多くの広告キャンペーンを手がけ、
カンヌ国際広告映画祭金賞、
ニューヨークADC国際部門賞などの
広告賞を300以上受賞。
元東京コピーライターズクラブ会長。
お茶目とチャーミングをモットーに、
毎日新聞朝刊の人気連載「仲畑流万能川柳」の
選者を1991年から務めている。
糸井重里とは20代の頃からの親友。

仲畑流万能川柳(毎日新聞)
『日本のつぶやき 万能川柳秀句一〇〇〇』
仲畑くんと糸井くん
仲畑貴志さんに訊く、土屋耕一さんの「顔」

前へ目次ページへ次へ

5 語らないと決めたはずのコピー論

林アナ
仲畑さんと糸井さんに、
ことばについてもお伺いできたらと思います。
仲畑さんの手掛けたコピーですと
コスモ石油の「ココロも満タンに」。
こちらはみなさん本当に‥‥。
仲畑
いやいやいや、それはやめようぜ。
広告のコピーはもうね、語るものもないよ。
コピーみたいなものは、世に出したら終わり。
もうそれで終わりなの。
出した後にああだこうだ言うのは、つらいんですよ。
糸井くんにも同じこと言ってもらうのが申し訳なくてね。
おれ、わかるんです。
出したらもうそれでいい、そういうものです。
どうのこうの言うものじゃありません。
糸井
これを野放しにする番組って、
なかなかないよねえ(笑)。
仲畑
だけど、そうじゃない?

糸井
でもさ、なんでみんなが
広告コピーをおもしろがるんだろう。
ゲームとしておもしろいのかな。
頼まれてもいないのに、
コピーを考えたりするじゃないですか。
仲畑
うん、そうね(笑)。
糸井
川柳ならまだわかるけど、
コピーを頼まれてもないのに書くっていうのは、
不思議なことですね。
あだ名をつけるようなことなのかな。
仲畑
うーん。
糸井
あ、今思いついたことだけど、
コピーを考えるのが好きな人は、
商品もないのにコピーを考えたらいいんですよ。
いいのができたら、その商品を作ればいいんです。
仲畑
それは素晴らしいね。
糸井
ぼくは一時、本気でそう思ったことがありますよ。
川上と川下っていう言い方があるけど、
たとえば商品が冷蔵庫なら、
冷蔵庫っていうものができたところで、
最終的にコピーを書きますよね。
そうじゃなく、本当にいい冷蔵庫がある前提で
コピーを書いたら、その冷蔵庫を作ればいいんです。
「電気代が1円もかからない冷蔵庫」って書いたら、
売れるに決まっているじゃないですか。
仲畑
うん、まったく正しい。
マーケットがあるってことだからね。
糸井
「一生しゃぶっていられる飴」とかね、
理想を先に書けばいいんですよ。
林アナ
糸井さんも数々の名コピーを出されていますが、
『となりのトトロ』と『火垂るの墓』のコピーで
「忘れものを、届けに来ました。」
そのフレーズも最初からOKだったですか。
糸井
スタジオジブリのコピーは、
脚本もできていないときから
書かなきゃいけないんです。
仲畑
じゃあ、結果的に
コピーから先に考える論法になってくるね。
それが結局、あの映画に価値をオンしてるわけ。
だから、いいよねぇ。
糸井
そう、増やしている。
林アナ
脚本の内容もわからずに書かれるんですか?
糸井
エンディングがどうなるかもわからない状態で、
スタッフのみんなはすでに仕事しているわけですよね。
だから、そこの旗印になるようなことばがあれば、
映画が間違いなくそこに向かうじゃないですか。
たとえば、優勝したい野球チームの監督が
スローガンを出したりしますよね。
「お客さんが絶対に笑って帰るチームになりたい」とか。
そのスローガンを旗印にして野球していたら、
「笑って帰れる野球ってなんだろう」
っていうのをしょっちゅう試せるわけです。
映画のコピーも、話の内容にあわせて
小見出しみたいにまとめたらこうなるっていう
コピーは誰にでも書けるんだけど、
本当は最終的にどうなりたいんだろうというのが
先にできていたら、みんなが旗を振って進めます。
そういう作り方をしていたから、
ボツになるコピーもあるわけです。
やっぱり、誰も話をわかっていないわけだから。
それは大変でしたね。

仲畑
普通、広告のコピーっていうのは、
消費者とか生活者に向かって発信するんだけど、
インサイドに対する影響もすごいものがあるよね。
おもしろいことに、自分の会社の広告が
みんな一番気になるわけ。
糸井くんの映画のコピーを
映画を作っている彼らの心に持っていれば、
いい方向に行くだろうし、
表現がいい膨らみを持つよね。
それは「ココロも満タンに」でも同じなんですよ。
あのコピーは、ガソリンスタンドで働いてる
アルバイトの兄ちゃんが見たときに、
物理的に満タンにしているだけじゃなくて、
心も満たさなきゃってことを
考えなくちゃないけないっていう目論見もあるわけ。
インサイドとアウトサイド、
両方に啓蒙するようなことも含めて、
広告コピーはいろんな機能を発揮するんです。
糸井
聞くと、案外喋るでしょ?
林アナ
はい(笑)。
糸井
この人のインタビューは、ものすごい練習になるんです。
普通に質問したんじゃ
絶対答えてくれないんですよね(笑)。
林アナ
本当に、ことばって難しいなと思うんです。
糸井さんだったら「今日のダーリン」で
毎日執筆されていますが、
糸井さんのことばへの思いも伺えたら。
糸井
いつからかわからないんですけど、
誰でもわかることばっかり書きたくなったんです。
書きことばよりも、耳から入ることばの方に
寄っていったんですよね。
もう、「上手だね」と言われる必要がなくなったんで。
ことばを商売にしているときには、
じぶんの実力が商品だったから、
「仲畑くんよりぼくの方がうまいです」
と言わなきゃいけないことが、
競合していたらあるかもしれませんよね。
だけど、今はそこもどうでもよくなったんで。
林アナ
はい。
糸井
どれくらいわかってもらえるかな、
じぶんは何が言いたいかなっていうのを、
耳から入ってくるようなことばで考えますね。
親が子に喋るだとか、子が親に喋るだとか、
そのぐらいの感覚でやりとりできる
ことばにしたくなったんです。
「上手だね」って言われることも
たまーになくはないんだけど、
忘れちゃってからのことばの使い方になったんで、
いくらでも書けるし、いくらでもムダなことができます。
「ああ、やっと言えた!」みたいなことは
同じことを何回も繰り返して言うこともあるし、
本当に、使えることばになってきた気がしますね。
それは、ゲームを作ったせいもあるんじゃないかな。
ゲームのことばって、台詞のことばとして考えるんで、
耳から入ってくることばを書いていたのは、
その辺からだったのかなって気がつきました。
でも、仲畑くんは違いますよ。

林アナ
コピーと川柳、通じるものもありますか。
仲畑
あるにはあるけど、かなり違うよね。
川柳は、それぞれが好き勝手書いていいんです。
でも、コピーってのは商売だからねぇ。
おれたちは広告屋なんだからさ。
糸井
「商売だからね」って言ってるのは、
芸人さんが芸を見せるようなことですよね。
家ではむっつりしてる芸人さんが、
目の前に人がいたら笑顔で、
ひっきりなしにおもしろいことを言うじゃないですか。
あれが芸で、舞台で笑わせることにあたるのが
コピーを書いているってことなんです。
そのことばっかり考えることで
飯を食っているわけだから。
っていうようなことで、1回いいですか?
仲畑
よかです。

(つづきます)

2022-01-05-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 仲畑貴志さんと糸井重里のトークの
    アーカイブ視聴チケットを販売中です!

    この記事でふたりが話している内容は、
    毎日新聞社が主催したオンラインイベント
    「『誰だってつぶやきたい』~万能川柳30周年記念トーク~」
    をもとに、ほぼ日が編集したものです。
    仲畑さんと糸井のやりとりを
    動画でもたのしんでいただけるように、
    アーカイブ視聴チケットを販売しています。
    チケットの料金は1,650円(税込)。
    2022年1月30日(日)までなら、
    いつでも、何度でも見ることができます。
    チケットはPeatixにて販売しています。

    アーカイブチケットの販売ページへ(外部サイトに移動します)