スピードスケートの金メダリスト、
小平奈緒さんと焚き火のまわりで話しました。
日本を代表するアスリート‥‥なのですが、
小平さんはとても不思議です。
勝ち負けや、記録や、順位といったことを、
すっと突き抜けて、もっと違う場所を見ている。
いえ、それ以前の、根っこのところを見つめている。
引退後も長野県の相澤病院で職員として働き、
地域と人をつなぐアンバサダーとしても活躍している
小平奈緒さんと焚き火のまえで話しました。
え? 焚き火? その説明からはじめましょう。

>小平奈緒さんのプロフィール

小平奈緒(こだいら・なお)

1986年生まれ。長野県茅野市出身。
3歳からスケートを始め、
信州大学在籍時代より結城匡啓コーチに師事する。
信州大学卒業後の2009年より相澤病院に所属。
2010年バンクーバーオリンピック
女子チームパシュートで銀メダルを獲得。
2018年の平昌オリンピック女子500mにおいて、
オリンピック日本女子スピードスケート史上
初となる金メダルを獲得。1000mでも銀メダルを獲得。
国内外の大会で37連勝を記録するなど第一線で活躍し、
2022年の全日本距離別選手権大会
500m優勝をもって現役引退。
現在は相澤病院のブランドアンバサダーとして、
ひとや心をつなぐ活動にあたっている。

前へ目次ページへ次へ

第4回 ことばっておもしろい

小平
今日、ここに来るときに、
山に登ることってなにがいいんだろうって
ずっと考えていたんです。
それで思ったのは、日常生活を送っていると、
視野がだんだんせまくなっていって、
もう、それこそ「点」になっていくんですね。
目の前のものしか見られなくなる、というか。
そういう視野のスケールみたいなものを、
山に登ると取り戻すことができる気がするんです。
山に登ったり、こうして自然のなかで
キャンプをしたりすると、
点だった視野が「円」に戻っていって、
その円がどんどん大きくなっていく。
登山とかキャンプのよさって、
そういうところなのかなぁって思いました。
──
そういうことは、小さいころ、
山に登っていたときから感じていたんですか。
小平
意味づけはあとからだと思います。
小さいころはそんなこと考えてなくて、
あそこまで行ったら
休憩だからチョコレート食べられる、
みたいな感じでした(笑)。
でもそういう昔の記憶が残っていることで、
大人になってから、あそこに立ち返れば
ニュートラルな自分に戻れるんだ
っていう感覚を持つことができて。
それに気づけてよかったなって思いますね。
──
そこが、小平さんの原点なんですね。
山のなか、山の風景。
小平
はい。山の風景だったり、道中だったり。
山に向かう途中の天候が崩れることなんかも
ぜんぶ記憶の中にあって。
もう、雨が降ってもおもしろいっていう。
──
雨が降っても(笑)。
小平
え、ないですか? 
雨が降ってビショビショになってるときって
おもしろくないですか?
──
あ、おもしろいです。
チャリでずぶ濡れで帰るしかない、みたいな。
小平
そうそう、
そのあきらめみたいなものも
自由だなって思います。
‥‥いま、なんか、話飛びましたね。
帰ってこれなくなっちゃいました(笑)。
──
いえいえ、つながってると思います。
夜も遅くなってきましたし、
もうひとつだけ聞かせてください。
いま、話されてることもまさにそうなんですけど、
小平さんは、自分のことばを
獲得されているというか、
言語化のレベルがすごいなと
いつも思っているんですけど、
「ことば」について、小平さんは
どのように感じてらっしゃいますか?
小平
ことばは、「遊び」だと思います。
──
「遊び」。
小平
はい。ことばって人が持っている
特殊なツールだと思っていて。
サンファと出会って韓国語を覚えたときも、
オランダに行ってオランダ語を覚えたときも
そうだったんですけど、
ことばがあるから、人に感情が伝わる。
それってすごくおもしろいなって。
「あっ、通じた」っていうのがすごく
心地よくて、自分にとってよろこびで。
そして、外国語を覚えようとしたときに、
自分の日本語も表現の幅が飛躍的に
広がったなっていう感覚があって。
ことばっておもしろい、って思うんです。
──
なるほど、なるほど。
小平
ことばを、目の前の人が
キャッチしてくれたときに、
快感、よろこび、おもしろさがあって、
どんどんハマっていくというか。
あとは、ことばにして表現すると、
そこからまたさらに深掘りできる。
──
ああ、そうですね。まさに遊び。
小平
そういう意味では、振り返ってみると、
スケートで感覚をことばにするっていうことは
すごくたくさんやっていて。
それが言語化のトレーニングになっていた
というのはあると思いますね。
感覚をことばにするっていう作業が
感覚の解像度を高めてくれたりしたので。
──
競技をするうえで、
感覚が言語化できると成長につながる。
小平
そうですね。再現性が高くなりますし、
その感覚をまだ持っていない人にも、
イメージを伝えられるようになります。
チームでは、技術討論会っていう
自分の感覚を人に伝え合う場がありました。
チーム内で、身体の知を共有するという
座学のトレーニングメニューなんですけど。
自分の感覚を相手に伝えるために、
誰もが経験したことのある、
たとえばブランコとか、坂道とか、
そういうときの感覚をつかって
なんとか表現していくんですけど。
そういう作業は愉しかったですね。
──
お話をうかがっていると、
小平さんがスケートを教えたら、
きっとすばらしいコーチに
なるんじゃないかと思うんですけど、
教えたい、伝えたい、という気持ちは
あんまり強くないんですか。
小平
うーん、スケートを教えるっていう、
限定されたスポーツのことではなくて、
からだ遊びみたいなことは
やってみたいなっていう気持ちがあります。
私は病院に所属していることもあって、
ほんとうにいろんな人と出会うんですね。
周囲の人たちを見渡すと、
やっぱりアスリートのように
からだでなんでも表現できる人は多くなくて、
病気や障がいを抱えている人もいます。
でも、からだを動かすっていうのは、
どんな人にとっても心を踊らせる面があって。
だから、それを手段のひとつにして、
汗をかいたり、うまくできなくて笑っちゃう、
みたいな愉しさまでふくめて、
共有できたらいいなって思うんです。
上手にできることがスポーツのゴールって
思われがちなんですけど、
そうじゃなくてぜんぜんよくて、
まねっこして、うまくできなくて、
それでもなんだかおもしろい、みたいな。
でも、「できるようになりたい!」っていう、
過程を楽しめるからだ遊びみたいなことは
やってみたいですね。
──
大きくいえば、小平さんのスケートも、
そんなふうにして
やってきたのかもしれないですね。
小平
そうですね。私も私という
「生まれ持ったからだ」で愉しんできたので、
ほかの人にもそこに目を向けてほしいというか、
その魅力をちょっと伝えたいな、
っていうのはありますね。
──
なるほど。
いやぁ、おもしろいです、ずっと。
ありがとうございます。
小平
今日のこの取材も、なんだか
いままで話せなかったようなことが
言語化できました。
ありがとうございます。
──
いえいえ。焚き火の煙のせいかもしれません。
小平
幻のおかげで(笑)。
どうしよう、このインタビュー、
幻になっちゃったら(笑)。
──
録音できてませんでしたとか。
小平
音声、保存できてませんでしたみたいな。
──
怖い(笑)。
すぐに録音を確かめます。
ありがとうございました。
小平
ありがとうございました(笑)。


(最後までお読みいただきありがとうございました)

2024-08-09-FRI

前へ目次ページへ次へ