まるでジオラマのように風景を撮る、
本城直季さん。その作品、
どこかできっと、見たことあるはず。
「本城さん風」に加工できる
写真のアプリも登場するなど
一世を風靡したデビュー作以来、
この撮影絵方法で、
たんたんと世界を見つめてきました。
世界を見下ろすように撮るだなんて、
神さまになったような気持ち?
いえいえ、そこにあるのは、
「怖さ」「寂しさ」
という感情なんだそうです‥‥意外。
いったい、どうして?
静かに、語ってくださいました。
全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。

>本城直季さんプロフィール

本城直季(ほんじょうなおき)

1978年、東京都出身。東京工芸大学院芸術研究科メディアアート修了。2007年に実在の風景を独特のジオラマ写真のように撮影した写真集『small planet(2006年リトルモア刊)で木村伊兵衛写真賞を受賞。近年は、作品制作を続ける傍ら、ANAの機内誌『翼の王国』で連載するなど、幅広く活躍。主な展覧会に「plastic nature」nap gallery(東京, 2015)、「東京 l Tokyo」キャノンギャラリーS(東京 , 2016)など。主なパブリックコレクションに、東京都写真美術館(東京)、ヒューストン美術館(テキサス , アメリカ)、メトロポリタン美術館(ニューヨーク , アメリカ)など。

前へ目次ページへ次へ

第1回

ある日、奇跡の一枚に出会う。

──
本城さんのデビュー作
『small planet』については、
すごく話題になったし、
もちろん、ぼくも持っているんですけど。
本城
ええ。
──
当時は「現実の世界がジオラマみたいに」
という言い方で広まりましたよね。
本城
あ、はい。そうですね。
──
まさにその言葉のとおり、
見たことのない「現実の」風景写真で、
おもしろいなあと思っていたんですが、
変な話、自分の中では、
そこで感受性が止まっちゃってたんです。
というのも先日、ここ‥‥つまり、
いま開催中の展示会場におうかがいして、
大きく引き伸ばした
本城さんの「ジオラマ写真」を、
はじめて見たんです。
本城
ええ。
──
そしたら、「感動した」んです。
端的に言って。
本城
あ、そうですか。ありがとうございます。
──
つまり、写真集を見ていたときは、
おもしろいなと思ってただけなんですが、
写真展では、
それとはまったく別の「感動」をした。
それはたぶん、この地球の上で、
「人間って、本当に生きてるんだ!」
ということが、
「見えた」からかもしれないと思います。
本城
なるほど。
──
学校の校庭だと思うんですが、
子どもが野球のボールを投げてますよね。
たぶん、バッターに向かって。
まめつぶくらいの距離から見ているのに、
汗が飛び散るみたいな
スポーツ写真の迫力やインパクトとかも
まったくないのに、
ピッチャーくんの真剣さが伝わってきて。

《physical education,baseball》2007(small gardenより)© Naoki Honjo 《physical education,baseball》2007(small gardenより)© Naoki Honjo

本城
ええ。
──
本当に今さらで申しわけないのですが、
本城さんの写真って、
こういう感動をするものだったんだと。
そういう感想も、あります‥‥よね?
本城
いや、どうなんでしょう。
やっぱり「ジオラマっぽい」という声が、
当時もいまも、いちばん多いですね。
最初のキャッチーなイメージっていうか。
──
あ、そうですか。
本城
自分としても、
20年前のデビュー当時には、
現実の世界がジオラマのように見える、
そういう写真だなと思ったし‥‥。
──
ええ。
本城
それから20年たったいまも、
自分のなかの『small planet』は
「キャッチーな写真」みたいなところで
止まってはいるんです。
──
なるほど。
本城
それで納得してはいるんですけど、
ただ、少し思うのは、
同時に足りないものもあるのかなと。
──
足りないもの?
本城
いや、あのキャッチーさとは別の何かも
追求していきたいという気持ちは、
当時もいまも、ずっと持ってはいるので。
──
ああ、そうですか。
とにかく自分は、
写真展に行って大きくなった作品を見て、
「ジオラマ」のなかに、
「本当の人間が生きている」ことが、
すごく伝わってきたんで、よかったです。
本城
ありがとうございます。

──
デビューしたのは、何歳だったんですか。
本城
27とかですね。
──
こういう写真を撮りはじめたのって‥‥。
本城
22くらいのときです。
──
飯沢耕太郎さんが書かれていましたけど、
あるとき、
プリントした作品の中から
「奇跡的な1枚」を見つけたことから、
ジオラマ風の作品を取りはじめたという。
本城
そう、そうですね。これです。
──
ああ‥‥この作品でしたか。
そこまで高い場所じゃないですね。
他の本城さんの作品とくらべると。
本城
橋の上から撮ってます。

《Tokyo,Japan》2002(small planetシリーズより)© Naoki Honjo 展覧会「本城直季 (un)real utopia」公式図録より 《Tokyo,Japan》2002(small planetシリーズより)© Naoki Honjo 展覧会「本城直季 (un)real utopia」公式図録より

──
ようするに、このときの本城さんは、
こういうふうに撮ろうと思ってなかった。
本城
まあ、それまでも、こんなような感じで、
まわりをぼかして撮ってたんです。
ただ、はっきり意識はしてませんでした。
そしたら、あるときに撮れたんです。
──
この一枚が。
本城
はい。
──
ビックリしたって感じですか?
本城
うわ、とは思いました。
──
肉眼ではこんなふうに見えないし、
ましてや使ってらっしゃるカメラが
「シノゴ(4×5)」ってことは、
カメラをのぞいたとき、
天地がひっくり返って見えますよね。
本城
ええ。
──
ようするにカメラで見ていた風景と、
プリントで出てきた風景とが、
ものすごく違ってたんじゃないかと、
素人ながら想像するんですが。
本城
そうですね。
たしかに、どういう写真になるのか、
撮った当時は、
ほとんど把握してはいませんでした。
覚えているのは、
どこにピントを合わせたかくらいで。
現像してプリントがあがってきて、
ようやくそこで、
「わ、なんかジオラマっぽい」って。
──
なるほど、
まずはご自身でそう思った‥‥と。
で、こういう方向でいこうと?
本城
いや、そのときは
そこまでは思わなかったと思います。
同じようには撮れないだろうなあと
思いましたし。
──
だからこそ「奇跡の一枚」と感じた。
本城
でも、同じように撮り続けていたら、
ちょっとずつ、
それに近い写真が撮れていきました。
──
この高さから、こうして地上を見る。
世界を一望に把握するって、
ルドンに《キュクロプス》っていう
ひとつ眼の巨人の絵がありますが、
あういう視点なのか、
あるいは全知全能の神の視点なのか。
ご自身では、どう思われますか。
本城
ぼくは、人の視点だと思っています。
──
え、あ、そうですか。
でも、こんなふうに見えませんよね。
本城
画面全体にピントを合わせるほうが、
人間には無理です。
むしろ、こっちのほうが
人間の眼の機能に近いと思ってます。
ぼくらは、こうやって一瞬一瞬、
フォーカスを移動させているわけで、
そのなかのひとつを切り取ったのが、
ぼくの写真なのかなあ、と。
──
ああ‥‥なるほど。
写真として
静止しているから違和感を持つけど。
この視点の連続が、
人間の目線だと思うと、ふつうだと。
本城
じゃないかなと、思ってます。
──
ぼくの好きな写真家の伊丹豪さんは
同一の風景にたいして、
多いときは数十ものピントを置いて、
それらをパソコンで合成して、
完璧なパンフォーカスつまり
画面の隅々にまで
ピントの合った写真を撮ってますが。
本城
ええ。
──
あっちのほうが、人間には無理だと。
何でもなさそうな伊丹さんの風景が
実際にはあり得なくて、
こんな風景は見たことないと感じる
本城さんの写真のほうが、
じつは人間に近い‥‥っていうのは、
何だか、おもしろいなあ。
本城
そうですね。
──
22歳くらいで奇跡の一枚に出会い、
しばらく撮りためていて‥‥
その間、
誰かに見せたりもしていたんですか。
本城
ええ、まわりには、見せていました。
ただ、さっきも言いましたけど、
最初のうちは、自分としては
まだそこまで
これでいくんだとは思っていなくて。
でも、周囲の反応がよかったんです。
──
おお。
本城
ほかの作品に比べると、もう格段に。
まったく写真に興味のない人‥‥
たとえば、
祖母とかもおもしろがるんですよね。
──
へええ、おばあちゃんが。
本城
それまでは
「おまえ、変な写真ばっかり撮って」
みたいな(笑)、
「大学でこんな写真を撮ってんの?」
みたいな感じだったのに、
このシリーズを見せると、
もう、反応がぜんぜんちがうんです。
──
圧倒的な「わかりやすさ」というか、
難しい話はさておいて、
初見一発でおもしろがれますものね。
本城
おばあちゃんが興味を示したことは、
大きかったです。
──
ぼくもそうでしたけど、
「えっ、これって本当の風景なの?」
って思いますもんね、最初。
本城
で、5年くらい撮りためていたら、
まわりの人から
「そろそろ写真集を出さないの?」
と言われるようになって。
それで、ご縁をいただいて、
リトルモアさんから
出版していただいたんです。
──
いきなり、話題になりましたよね。
木村伊兵衛写真賞まで受賞されて。
本城
はい。
──
それは、どう受け止めたんですか。
言ってみれば、
本城さんブームが来たわけですが。
本城
そうですね‥‥まあ、
流れるままに、っていうか(笑)。
──
受け止めた。
本城
ええ。
──
ああ、俺、話題になってる‥‥と。
本城
まあ‥‥はい。そうですね(笑)。

《Tokyo, Japan》2002(small planetシリーズより)© Naoki Honjo 《Tokyo, Japan》2002(small planetシリーズより)© Naoki Honjo

(つづきます)

2022-04-18-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 東京都写真美術館で
    本城直季さんの個展を開催中。

    本城直季さんのはじめての大規模個展が
    現在、恵比寿の
    東京都写真美術館で開催されています。
    タイトルは
    「本城直季 (un)real utopia」です。
    刊行するやいなや
    「ジオラマ風」の作品で一世を風靡し、
    木村伊兵衛写真賞を受賞した
    『small planet』からの作品をはじめ、
    アフリカ・サバンナの動物たちを撮った
    初公開の「kenya」シリーズ、
    震災3ヶ月後の被災地を空撮した
    「tohoku 311」シリーズ‥‥などなど、
    見ごたえ満点の展覧会。
    インタビュー中でも話していますが、
    自分は、はじめて大きく引き伸ばされた
    ジオラマ風作品を目の当たりにして、
    本城作品のもつ力に心を動かされました。
    会期は、5月15日(日)まで。
    詳しいことは、公式サイトでご確認を。
    ぜひぜひ、足をおはこびください。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。