まるでジオラマのように風景を撮る、
本城直季さん。その作品、
どこかできっと、見たことあるはず。
「本城さん風」に加工できる
写真のアプリも登場するなど
一世を風靡したデビュー作以来、
この撮影絵方法で、
たんたんと世界を見つめてきました。
世界を見下ろすように撮るだなんて、
神さまになったような気持ち?
いえいえ、そこにあるのは、
「怖さ」「寂しさ」
という感情なんだそうです‥‥意外。
いったい、どうして?
静かに、語ってくださいました。
全5回、担当は「ほぼ日」奥野です。

>本城直季さんプロフィール

本城直季(ほんじょうなおき)

1978年、東京都出身。東京工芸大学院芸術研究科メディアアート修了。2007年に実在の風景を独特のジオラマ写真のように撮影した写真集『small planet(2006年リトルモア刊)で木村伊兵衛写真賞を受賞。近年は、作品制作を続ける傍ら、ANAの機内誌『翼の王国』で連載するなど、幅広く活躍。主な展覧会に「plastic nature」nap gallery(東京, 2015)、「東京 l Tokyo」キャノンギャラリーS(東京 , 2016)など。主なパブリックコレクションに、東京都写真美術館(東京)、ヒューストン美術館(テキサス , アメリカ)、メトロポリタン美術館(ニューヨーク , アメリカ)など。

前へ目次ページへ次へ

第5回

何かが来るのを待っている。

──
本城さんが「街を見る」といった動機で
作品を撮ってらっしゃったこと、
自分は今日、はじめて知ったんですけど、
なるほどと合点がいきました。
ヘリから撮る東京のビル群も、
真夜中に歩き回って撮る路地裏の風景も、
たしかに、
どちらも「街」を撮ってますものね。
本城
自分のなかでは「リアリティのない世界」
というイメージが、
街というものに対しては、ずっとあって。
──
街に、リアリティを感じていない?
本城
自分たちの住んでいる世界に、
なんとなくの疑問を感じているところが、
昔からあるんです。
街や都市に対して‥‥何なんだろうって。
──
それは、具体的にはどういうことですか。
本城
そうですね、たとえば、
つくられた世界に生きているというのは、
どういうことなんだろう‥‥とか。
さっき話に出た山内悠さんが、
つくられた世界、都市、街の「外側」へ、
飛び出していくタイプとだすれば。
──
はい。山内さん、
いつか宇宙にまで飛んでっちゃいそう。
本城
ぼくは、逆に、その中から抜け出せずに、
飛び出せずに、
ずっとうごめいてるような感覚があって。
──
じゃあ、ヘリで空から撮っているときも、
本城さんの意識は、街の中にある?
本城
そうですね。
──
仲間に入りたくて寂しがってるんだけど、
意識は、街の「内側」にある。
本城
そんな感じです。
 
ぼくは自分を納得させるために撮ってる、
それが、いちばんの動機なんです。
ずっと自分が抱いてきた疑問‥‥
街というものについて
「なんだか、不思議なところにいるなあ」
とか
「この街、これからどうなってくのかな」
とか、
その答えを見つけたいと思って、
いろいろ表現してるような気がしてます。

《untitled》2002 © Naoki Honjo 《untitled》2002 © Naoki Honjo

──
街かあ‥‥。
本城さんって、東京の生まれですか?
本城
はい、目白ですね。住宅街で育ちました。
でも、ちょっと行くと池袋で、
いきなり風景がガラッと変わるんですよ。
急に都会になる、世界が変わる。
そのことが、子ども心に本当に不思議で。
──
街に対して疑問や興味を抱いていたのは、
じゃ、それくらいのころからですか。
本城
そうですね、思い返せば。
──
いまも、その気持ちで街に向き合ってる。
本城
はい。
──
自分はド田舎の生まれ育ちなんですけど、
小学校への道とかをいま歩くと、
すごくちっちゃく、狭く感じるんですね。
近所の川も、大きな流れに見えてたけど、
大人になって行ったら小川なんです。
それだけ、子どものころって、
まわりの世界が大きかったんだなあって。
本城
ああ、なるほど。そうですね。
──
風景のサイズ感が現在と昔ではちがう。
本城さんの写真じゃないですけど、
心象風景的には、
ジオラマの中に住んでいたような感じ。
本城
ぼくの場合、中学2年のときに
母が亡くなったことが、大きいんです。
あのとき、夜中に、
ひとりで街をプラプラしてたんですね。
──
そうなんですか。
本城
はい、家にいると辛くなってしまって。
コンビニで立ち読みをするでも
何でもよかったんです。
とにかく家から街へ出て行きたかった。
で、そのときに見る夜の風景の中では、
本当に、世界から、この街から、
自分が取り残されたように感じました。
──
それって、不安な感情ですよね。
本城
そう。そうですね。
──
寂しさ。街の中の。
本城
そうです。
──
むやみに、心臓がドキドキするような?
本城
ああ、はい。
──
ぼく自身は、
それを都会で感じたことはないですが、
亡くなった父が経営していた工場が
いま廃墟になっていて、
そのなかにポツンと立っていると、
強烈な「取り残され感」に襲われます。
本城
そうなんですか。
──
自分が子どものころは
たくさんの人が出たり入ったりしてて、
機械の音がうるさくて。
それがいまでは誰もいないし、
機械も動いていないし、
めちゃくちゃしーんと静まり返ってて、
サーッて空気の音すら聞こえる。
本城
ええ、ええ。
──
そこに立つと、
時間と空間に置き去りにされたような、
強い寂しさに襲われるんです。
同じ感覚かもしれない、もしかしたら。
本城
そうですね。
──
本城さんは、あれを
都会のど真ん中で感じていたんですか。
ちょっと話が飛躍するかもなんですが、
ぼく、写真というもの一般にも、
まったく同じドキドキを感じるんです。
本城
あ、そうですか。
──
だから、
あの感覚を知って持ってる本城さんが、
他ならぬ写真家であることに、
何だか、おお~って感じでした、いま。
あいまいな質問になっちゃいますけど、
本城さんにとって、
写真ってどういうものだと思いますか。
本城
ぼくにとっては、
まずは、
世界を淡々と見つめるためのものです。
たまたま、
若いころはじめたジオラマ風の方法で、
これまで。
──
撮ってきた。つまり、見つめてきた。
本城
でも、同時に、写真って、
コントロールできないものでもあって。
自分の意図したものを表現できますが、
自分の意図していないものも、
そこに、そのまんま、写ってるんです。
──
なるほど。
本城
思うように表現できる部分と
完全にはコントロールできない部分が、
混じり合っている。
そういうところが、おもしろいです。
──
ただ、コントロールできないけれども、
この作品なんかも、
奇跡的って言ったら変ですけど、
自然の緑と赤い車の
色のバランスとかコントラストとか、
神さまがセッティングしたみたいです。
本城
スウェーデンの公園ですね。

《Stockholm, Sweden》 2004 (small planetシリーズより)
© Naoki Honjo 《Stockholm, Sweden》 2004 (small planetシリーズより) © Naoki Honjo

──
この公園を上から撮ってみたいなあと
高いところを探したわけですよね。
本城
そうですね。
──
で、見つけて、登って、
カメラを構えて見下ろしたときに、
ここに
真っ赤な車が停まってたのは、
もう、ただの単なる偶然なんですよね。
本城
走ってますね。
──
え、走って‥‥ああ、そうなんですか!
走ってるんだ、この車。
つい‥‥ジオラマじゃないですもんね。
本城
走ってました(笑)。
──
ここに「赤」があるのとないのとでは、
大ちがいですよね。すごいな‥‥。
つまり、白でも黒でも水色でもなくて、
このとき、たまたま
「赤い車」が来たのが奇跡的ですよね。
本城
明確に赤い車を待ってはないですけど、
まあ、でも、何かは待っていました。
──
何か。
本城
はい。何だかはわからないんですけど、
それが来て、
「いまだ」という瞬間になる、何かを。
──
で、その「何か」がこの赤い車だった。
この東京タワーの写真でも、
ここに「はとバス」が見えてますけど。
本城
待ってました。
このときは、明確に、「はとバス」を。
──
つまり、黄色いはとバスが、
こんもりした緑の中から姿を現すのを。
本城
はい。

《Tokyo Tower, Tokyo, Japan》2005 (small planetシリーズより)
© Naoki Honjo 《Tokyo Tower, Tokyo, Japan》2005 (small planetシリーズより) © Naoki Honjo

──
つまり「待つ仕事」でもあるんですね。
本城
そうですね。けっこう「待って」ます。
──
大きなカメラの後ろで
そのときが来るのを静かに待っている
本城さんの姿を想像すると、
写真の中の世界の「時間」を感じます。
本城
何だろう‥‥どの写真でも、
やっぱり、何かが来るのを待ってます。
──
じゃ、このプールの作品は?
本城さんのなかでも有名な作品ですが、
これも、何かを待って‥‥いる?
本城
このときは「この日」を待ってました。
──
ああー‥‥えっと、つまり?
本城
お盆休みのまんなかの晴れの日曜日で、
いちばん人出が多くなる日なんです。
──
そういうことか!

《Tokyo, Japan》2005(small planetシリーズより)© Naoki Honjo
《Tokyo, Japan》2005(small planetシリーズより)© Naoki Honjo

本城
こうやって写真に撮ると、
そんなに多く感じないじゃないですか。
でも、下に降りると大混雑で、
人だらけでグッチャグチャなんですよ。
──
へえ‥‥いやあ、飽きないなあ(笑)。
本城さんの写真。
よく言われますよね、飽きませんって。
本城
言われますね(笑)。
──
こんなにもずーっと見ていられて、
あーだこーだと
いろんなおしゃべりができる写真って、
なかなかないと思います。
あれっ、これヒョードルじゃないかな。
本城
ええっと‥‥。
──
この構えと体型からして‥‥
当時のPRIDEヘビー級チャンピオンで、
「氷の拳を持つ男」と言われた
ヒョードルじゃないかな‥‥。
いや‥‥どうだろう、ちがうかな‥‥。
本城
ちょっと、おぼえてないです(笑)。

《Saitama Super Arena,Saitama,Japan》2004(small planetシリーズより)© Naoki Honjo 《Saitama Super Arena,Saitama,Japan》2004(small planetシリーズより)© Naoki Honjo

(終わります)

2022-04-22-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 東京都写真美術館で
    本城直季さんの個展を開催中。

    本城直季さんのはじめての大規模個展が
    現在、恵比寿の
    東京都写真美術館で開催されています。
    タイトルは
    「本城直季 (un)real utopia」です。
    刊行するやいなや
    「ジオラマ風」の作品で一世を風靡し、
    木村伊兵衛写真賞を受賞した
    『small planet』からの作品をはじめ、
    アフリカ・サバンナの動物たちを撮った
    初公開の「kenya」シリーズ、
    震災3ヶ月後の被災地を空撮した
    「tohoku 311」シリーズ‥‥などなど、
    見ごたえ満点の展覧会。
    インタビュー中でも話していますが、
    自分は、はじめて大きく引き伸ばされた
    ジオラマ風作品を目の当たりにして、
    本城作品のもつ力に心を動かされました。
    会期は、5月15日(日)まで。
    詳しいことは、公式サイトでご確認を。
    ぜひぜひ、足をおはこびください。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    009 奥山由之/わからない/気持ち。

    010 中井菜央+田附勝+佐藤雅一/雪。

    本城直季/街。