胸のすくような気持ちのいい解説で、
俳句のたのしみ方を広く伝えている
俳人の夏井いつきさん。
テレビ番組で、その俳句愛に満ちた指導を
目にしたことがある方も多いと思います。
夏井先生の「教える」こともたのしむ姿に
惹かれているという糸井が、
たっぷりと話を伺いました。
俳句の道へ一歩踏み出したくなる、全7回です。
夏井いつき(なつい・いつき)
俳人。1957年生まれ、愛媛県松山市在住。8年間の中学校教師を経て、俳人へ転身。
1994年、俳句会での新人登竜門「俳壇賞」を受賞。
創作活動のほか、俳句の授業「句会ライブ」の開催ほか、バラエティ番組『プレバト!!』など多くのテレビ番組、講演会などで活躍。
全国高校俳句選手権大会「俳句甲子園」の創設にもたずさわり、俳句を広める活動を積極的に行っている。
- 夏井
- 私、お話を聞いてて思ったのが、
俳人と糸井さんの共通点は、
好奇心なんだろうなって思いました。
- 糸井
- ありますね。
- 夏井
- わりとあらゆるものに好奇心を持って、
まわりをウロウロ見ていますよね。
- 糸井
- 見てます。
- 夏井
- ね。仕事につながらないだろうことも、
見ちゃいますよね。
俳人たちも、俳句を作ってもお金にならないけれど、
みんな好奇心を持ってきょろきょろしているんです。
俳句をやりだした人はね、たぶん携帯を見なくなる。
- 糸井
- そうなんですか。
- 夏井
- だって、見逃してたらもったいないと思うから。
- 糸井
- ああ、なるほど。
- 夏井
- 車両の中で起こる出来事に
常にアンテナを立てとかないと、もったいないから。
なんでこの人、晴れてるのに長靴履いてるんだろうとか、
じーっと、他人をずけずけ観察するんですよ。
- 糸井
- ずけずけと。
- 夏井
- 長靴に泥がついていたら、
長靴、泥、とメモしておくんです。
すると、今日は変わった人を見れて
いい材料をもらったなあと、得した気がする。 - たとえば、ひとりで食べられそうにない量のネギを
抱えている人がいたとしますよね。
そうしたら、じーっと見て考えるんです。
この人はなんの目的で、どこに降りて、
このネギをどう楽しむのか。誰と共有するのか。
そんな想像をしているだけで、
その時間が楽しく満ちていくんです。
- 糸井
- たしかに、それは似たようなことを
ぼくもやってます。
- 夏井
- やっぱり一緒だ。
‥‥あの、思いつきで悪いんですけど、
私ね自分のYouTubeで「◯◯杯」というのを
企画しているんです。一回目は、
ホストのローランドさんと一緒に
「ローランド杯」というものをやって。
- 糸井
- 番組、見ましたよ。
- 夏井
- ありがとうございます。
「俺か、俺以外か」っていうテーマで、
俳句を寄せてもらったんですけど。
- 糸井
- そのテーマで、結構くるんですよね。
- 夏井
- びっくりするくらい届きました。
それで、ローランちゃんがおもしろがって、
「ぼくは選ぶことにおいては誰にも負けません」
と言い出して、自分で3句選んでくれたんです。 - ローランちゃん、
俳句のことをなにもわかってないから
わけのわからないことを言うんだけれど、
それがおもしろくて。
その次は、ショートショート作家の
田丸雅智さんっていう方とご一緒して、
彼の400文字ぐらいのショートショートを
お題に俳句を寄せてもらったんです。
- 糸井
- ほう。
- 夏井
- ローランちゃんのときとはまた違う、
いろんな俳句が寄せられて、それもおもしろくて。
で、糸井さんもやらない?
- 糸井
- 丼宙杯ですか。
- 夏井
- そう、丼宙杯。
- 糸井
- 何をやるべきかわかってないですけど。
- 夏井
- お題は「ほぼ日」でもいいですよ。
みなさんが、ほぼやってることと、
ほぼやれてないことで一句とか。
- 糸井
- ああ、なるほど。
- 夏井
- そしたら、ぶわーっと来ますよ。
- 糸井
- ぶわっとは来ないと思いますけども(笑)。
いや、少しでも来ればいいですね。
- 夏井
- ぜったい来ます。
- 糸井
- そうですか。
それはとてもうれしいです。
- 夏井
- そしてそれを、あなたが丼宙として、
作るよりもまず、選ぶところから俳人になる。
- 糸井
- ‥‥いいですよ。
いいですよって、気安く言ってますけど、いいですか?
- 会場
- (拍手)
- 夏井
- うわー、ぜったいたのしい!
- 糸井
- やらせていただけるなら、よろこんで。
- 夏井
- やったぜ!
- 糸井
- 時間もそろそろ迫ってきてしまって、
あの最後に言っておきたいんですけど、
ぼくに足りないものなんですよ、俳句って。
- 夏井
- そうなんですか。
- 糸井
- 俳句を互いに鑑賞したり、詠んだりし合う。
そこで出したものをまた大会に応募して、
先生に読んでもらう。
それが、すごくフラットな関係だと思うんです。
- 夏井
- はい。
- 糸井
- このフラットな関係って、どんな趣味も
研ぎ澄まされていくことを望むことが多いんですね。
あるものは、一生懸命やっていくうちに
だんだんと「俺に言わせれば」と
選ばれた人たちだけの狭い趣味の集いになってしまう。
- 夏井
- 選ばれし者たちの趣味の集いに。
- 糸井
- そうです。
僕たちも長く青山に事務所があった時代があって、
世界で一番おしゃれな店や流行りの店を
見てきている自負がありました。
青山に居る、ってことそのものが、
精神的によかったんです。
でも選ばれた者たちだけだと、脆弱な土台に、
ひょろひょろと生きていくみたいになっていく。 - ぼくらは自分のつくったものややりたいことを
「わかってもらう」ことがうれしいんで、
どんどん公開して、募っていきたいと思ったんです。
それで「なんかもう違う」となって
神田に引っ越したんです。
- 夏井
- はあー。
- 糸井
- ぼくたちの事務所がある場所は、
駅が5つくらいある場所の中間地点にあって、
東京のどこからでも来やすい。
江戸時代から職人さんが住んでいた場所で、
すぐそばに皇居があって、ある意味
ものすごく広い人たちに通じる場所なんです。
青山とは、歩いている人が違う。
それで僕が思ったのは、
趣味がよくてやつれないものにするには、
自分たちは“そっち”で通じる仕事を
していきたいと思ったんです。
ずいぶん長い説明をしましたが。
- 夏井
- いえいえ。
- 糸井
- たとえば地方の村で句会がおこなわれていたら、
そこでおばあちゃん同士が「いいね」と褒めたら、
それは先生が褒めたことと
同列のうれしさがあるような気がします。
お互いに真剣に考えているわけだし、
一緒にうまくなっていきたいと思っていて。
そういう世界がもっと必要なんじゃないかと、
なんとなく今日思いました。
- 夏井
- 時間がきていることを
わかってお話しするんですけど、
私はそれをずっと憂うというか、
老婆心ながら心配してきたことがあって。
自分たちはやれるんだ、できるんだ、
という根っこが貧弱になっていく
というお話があったじゃないですか。
- 糸井
- 貧弱な土台にひょろひょろ生きていく感覚。
- 夏井
- はい。
私、百年後に俳句というものが、
根っこが貧弱なのに高みだけを目指すばかりの
未来がやってきたら、
もう耐えられないと思ったんです。
高みを目指すことだけが、いいわけじゃないでしょう?
- 糸井
- そうですね。
- 夏井
- だから、とにかく裾野を広げて、
がっちりとした
とてつもない俳句という山を作らないといけない。
俳句のように個人で表現する文芸って、
どこかでみんな天狗になるんです。
- 糸井
- なりますよね。
- 夏井
- 俺以外のみんなわかってないって言い出して、
それで自ら滅びていく。
それはぜったいに避けたいので、
こういう活動を一生懸命しているんですが、
丼宙さんからも同じような想いを聞けたから
いま感激しちゃってます。
- 糸井
- 今日、夏井先生とお話しするってことで
どんな対談にしようか企画を考えたとき、
夏井先生のなかには「教える」ってことも
俳句の楽しみに入っているような気がしたんです。
- 夏井
- 入ってますね。
- 糸井
- だから「教える」は楽しみであり、生きることであり、
土台を作っていくことであり。
- 夏井
- そうです。
- 糸井
- それは、すごく伝わってきてます。
- 夏井
- 百年後、俳句というのが、
「かつて、こういう文芸がありました」って
日本史の一行になってるような未来では
ぜったいにいけないし、
ブームで終わってもいけない。
生活の中にしっかり存在するものにしていくまでは
死ねないよ、と本気で思っているんです。
- 糸井
- おおーー。
- 夏井
- ごめんね、もう時間たっぷり来てますね。
- 糸井
- 急に終わりますね(笑)。
- 夏井
- でも、糸井さんとはこれで終わりじゃないので。
テーマを決めて、ぜひ丼宙杯をやりましょう。
- 糸井
- やります。楽しみです。
(おわります。夏井いつき先生ありがとうございました!)
2024-07-02-TUE