2024年1月1日、能登を地震が襲いました。
なんとか道が通れるようになったころ、
私たちは自分たちにできることを探して、
能登のあちこちを取材させていただきました。
そんななかで出会ったのは、珠洲市で
古民家レストランを運営している坂本信子さん。
日々、前向きに、できることを探して取り組み、
周囲の人たちもそこに集まってくる。
その姿は気仙沼の人たちを思い起こさせました。
「信子さんと、気仙沼の和枝さんを会わせたい」
それは、私たちが能登に対してできる、
とても大切な仕事であるように思えました。
そして夏の終わりに、ふたりは会って話しました。
坂本信子(さかもとのぶこ)
珠洲市で築約200年の古民家をつかったレストラン「典座」を
夫の市郎さんとともに2005年から切り盛りしている。
震災後は、避難所に出すお弁当づくりを企画。
毎日休むことなく作業するだけでなく、人員も確保して、
珠洲のあたらしい仕事をつくった。
現在は珠洲の4つの飲食店からなる
「合同会社すずキッチン」を立ち上げるなど、
つねにあたらしい仕事に追われている。
斉藤和枝(さいとうかずえ)
大正10年からつづく「斉吉商店」の専務。
斉吉商店は看板商品「金のさんま」「斉吉海鮮丼」をはじめ
新鮮な魚介を使った加工品を販売、
おいしさに魅了されたファンを全国に持つ。
オンラインショップで販売される季節商品は
毎回すぐに完売してしまうほどの人気。
「気仙沼つばき会」「鶴亀の湯・鶴亀食堂」への参加など、
気仙沼を盛り上げる活動を積極的に行う。
- 和枝
- 能登と気仙沼がこんなに近いって、
びっくりしました。
- 信子
- そう、近いんですよね(笑)。
- 和枝
- ねぇ(笑)。
- 信子
- 私も宮城に行った時に、
「こんな近いんだ!」と思った。
仙台まで行って、「近い!」と思って。
- 和枝
- 仙台までは、すごい近いんですよね。
ただ、そこから、私たちのいる
「気仙沼」っつうところは‥‥(笑)。
それはもう、ほんとにおんなじ県なのか、
っていうくらい遠いんですよ。
- 信子
- そうなんですか(笑)。
地図で見るとそうでもない感じだけど。
- 和枝
- そうなんです。よくお客さんからも、
「今度仙台行くのでそっちに寄ります」
みたいな電話が来るんですよ。
昼過ぎに
「いまから4人で行きます」とか電話があったり。
だから私たちが言うのは、
「落ち着いてください、
仙台から3時間かかるんですよ」って。
「ええーー!」みたいな(笑)。
- 信子
- ほんとですか。
なんか、まえに南三陸に行ったときは、
そんなに遠いとは思わなかったな。
- 和枝
- 南三陸は仙台から1時間ちょっとなんですよ。
- 信子
- あ、そうですよね、車で。
- 和枝
- そうなんですよ。私たちの気仙沼はね、
またそこからさらに1時間以上かかるので。
- 信子
- はぁ‥‥ちょっと別格ですね。
- 和枝
- そうです!
だからみんな「ほんと遠いね」って。
しかも、仙台とか一ノ関までは、
新幹線で、こういうリクライニングで、
ゆったりしながら来ますでしょ?
それなのに大船渡線ときたらもう、
こう、がたがたのゆらゆらで、1時間以上。
- 信子
- ははははは。
なんかもう見えるみたいやわ。
- 和枝
- だから、できるだけ、みなさんには
「一ノ関まで迎えに行きますから」って。
ほぼ日さんも、だいたい一ノ関から
レンタカーでいらっしゃいますよね?
- ──
- はい、そうですね(笑)。
- 和枝
- そしてね、気仙沼に来てからも、
公共交通機関がほとんどないので、
どこにも行けないんですよね、車がないと。
来るのも、出るのも、たいへん。
- 信子
- いやぁ、なんかホッとする。
能登もそうだから、そういう
「どこにも行けない感」を共有できると。
- 和枝
- いや、どこにも行けません。
ここも、そうですか。
- 信子
- ここも、すごいですよ、
どこにも行けません(笑)。
なんか、うれしいです。
- 和枝
- でもね、ここは、すっごくきれいですね。
- 信子
- あっ、よかった。
- 和枝
- すごくきれい!
- 信子
- すっごいんですよ! 能登。
- 和枝
- ねえ! いただいたお食事もおいしいし。
もちろん、信子さんの料理が
上手だからだと思うんですけど。
- 信子
- いやいやいや。
私がどうして料理屋ができてるかって言ったら、
素材がおいしいだけなんです。
ほんとにね、なにもしてないですよ。
刺身切るだけ、魚焼くだけ。
能登は、おいしい塩も、おいしい醤油もあるし。
- 和枝
- ああ、いや、でも、
ほんっとにおいしかったです。
- 信子
- よかったです。
ありがとうございました。
- 和枝
- なんか、お聞きしたら、
いま、すっごいお忙しいところなんですよね?
- 信子
- そうなんです。いま、ちょうど、
4店舗合同の仮設店舗がオープンする予定で。
什器を入れたり、出したり、内装の工事があったり。
- 和枝
- その合同店舗は、
どこがどう取り仕切っているんですか?
- 信子
- 「合同会社すずキッチン」
という会社をつくったんです。
- 和枝
- 信子さんがつくったんですか?
- 信子
- はい、私が代表で。
というのも、珠洲(すず)市って、
もともと飲食店が少なかったんです。
数が少ないうえに被災したから、
もう、水もないし、ぐちゃぐちゃだし、
仕事がぜんぜんできないので、
みんなどんどん金沢に避難したり、
外に出て行っちゃう、っていうのを聞いて。
でも、能登の復興を考えたら、
人が集まる場所ってやっぱり飲食店なんで、
「飲食店の店主を珠洲から逃がしたらダメだ」
と思ったんです。
- 和枝
- はーー、なるほど!
- 信子
- そういう思惑もあって、
まず、珠洲市の避難所の弁当づくりを
事業としてはじめたんですね。
そこには、国からの防災費で
1日いくらかの補助が出るので、
それをもとに仕事をつくればお金が入る。
そうするとやっぱりみんな商売人なんで、
ちゃんと残ってくれる。
- 和枝
- ああ、なるほど、そうですね。
- 信子
- みんな小商人(こあきんど)なんで、
小さいお金でも仕事になるってことを
目の前に見せれば残るだろうと。
腹黒いんですよ、私、はははは。
- 和枝
- いえいえいえ(笑)。
- 信子
- それでお弁当をひたすらつくってたんですけど、
ずっとつくっていると、
それなりに収益も上がるようになって。
そうすると、この土地で、自分たちのお店の
復興を考えられるようにもなってきた。
で、とりあえずうちを含む4店舗で、
仮設のお店をオープンすることにしたんです。
それをつくるときに、みんなで南三陸に行って、
「さんさん商店街」さんを見学したり。
- 和枝
- はいはいはい。
- 信子
- だから、みんなで一緒に
「会社をつくろう!」っていうより、
みんなで弁当をつくっていたら
うまくいきはじめたので、
このまま行きたいよねっていう感じで。
やっぱり、自分たちだけで、ひとつひとつ
イチからやるのってたいへんだから。
- 和枝
- そうですよねぇ。
- 信子
- この4店舗って、それぞれほんとうに厳しくて。
店が全壊してたり、
浄化槽が浮いちゃっててダメだったり、
店の後ろに大きい岩が来てて
つぎの余震であれが落ちてくるかもしれないから、
同じ場所ではもうお店ができなかったり。
そんな飲食店が4つ集まって、
なんとかはじめようとしているんです。
- 和枝
- お店がひとつ復興するのって、
ほんっとに、たいへんですから!
- 信子
- そうなんです。
わかってくださると思うんですけど、
被災地って、店が壊れようが、家が壊れようが、
とにかく手続きやら、
なんかいろんなことが忙しくて。
- 和枝
- そう、そう‥‥ほんっとに!
- 信子
- この土地にいなきゃいけないでしょ?
- 和枝
- そう!
- 信子
- どっか避難しちゃうと、
手続きがぜんぜんできなくなるでしょ?
- 和枝
- もう、ほんとにそう!
手続きだけやる人が
来てくれないかなって思いますもんね。
- 信子
- そうそうそう、ほんとに!
- 和枝
- この書類書く人、誰か来て、っていう。
- 信子
- ほんっとに(笑)!
- 和枝
- ほんっとに(笑)!
- 信子
- 行政もほら、やっぱり事務的だから、
あれを持ってきなさい、
これを確認してきなさいっていう感じだから、
とにかくこの場所にいないと、
復興がなんにも進まないんですよね。
だから、子どもや家族はみんな金沢に行って、
店主の方がひとりだけで残って住んでたり。
「犬も連れてかれたけど俺だけ置いてかれた」
なんて言う人もいますけど(笑)。
- 和枝
- (笑)
- 信子
- でも、そうやって、ひとりでも残ってるから、
つぎの仕事の手続きとか、
家の手続きとか段取りとかができる。
だって、家も店も潰れて、家族も出て行って、
自分もそこに行って、とりあえずその土地で
アルバイトとかはじめちゃったりしたら、
もう、復興どころじゃないですから。
- 和枝
- そうですねぇ。
- 信子
- だから、こっちで残ってやろう、みんなでやろう、
っていうふうにしないとダメだなと思って、
合同会社をつくることになったんです。
- 和枝
- うん、うん。
(つづきます)
2024-12-10-TUE
-
*こちらの対談は2024年8月に行われました。