雑誌『Sports Graphic Number』に
掲載されているスポーツ写真は、
どうしてあんなに胸を打たれるのでしょう。
1980年の創刊号から一貫して掲げている
「スポーツグラフィック」の魅力について、
『Number』とともにキャリアを積んできた
3人の写真家さんに語っていただきました。
競技の魅力を深堀りしたような写真も、
背景のストーリーを物語るような写真も、
現場を知る人の語りで魅力が深まります。
『Number』創刊40周年、通巻1000号を記念した
ほぼ日のオンライン企画、続編です。

>藤田孝夫さん プロフィール

藤田孝夫(スポーツカメラマン)

香川県三豊市出身。
小学、中学、高校と、野球に明け暮れる中、
TVで観たオリンピックのアスリートたちに心奪われる。
スポーツの現場に対する憧憬を捨てきれず、
後にスポーツカメラマンを志し上京。
1985~1990年(株)フォートキシモト在籍後、
1991年フリーランスとして独立、現在に至る。
オリンピックは1988年カルガリー大会から
2018年平昌大会まで夏冬17回連続取材中。

Number Webでのスポーツコラム

>近藤 篤さん プロフィール

近藤 篤(フォトグラファー)

愛媛県今治市出身。
上智大学イスパニア語学科卒業後、中南米へと渡り、
ブエノスアイレスにて写真を始める。
1993年に帰国後、
エディトリアルの世界を中心に活動中。
現在はスポーツから料理まで、撮影対象は多岐にわたる。

Number Webでのスポーツコラム

>榎本麻美さん プロフィール

榎本麻美(カメラマン)

東京都出身。
日本大学芸術学部写真学科卒業後、
文藝春秋写真部に入る。
『Number』でスポーツ選手のポートレートを
撮影するようになったのがきっかけで、
スポーツ写真にも興味を持ち撮るようになる。

前へ目次ページへ次へ

(1)3人のスポーツカメラマン

Number
お集まりいただき、ありがとうございます。
『Number』の誌面の主役でもある
スポーツ写真というものが
どのように撮られているのかを、
藤田さん、近藤さん、弊社の榎本の3人
それぞれにお話をうかがいたいと思います。
では、まずは藤田孝夫さん。
オリンピックをずっと撮られていて、
この業界の大ベテランです。

近藤
もう王道ですよ、
スポーツカメラマンの王道。
キング・オブ・ザ・キング。
榎本
憧れの存在です。
藤田
いやいやいや。
俺、スポーツからはみ出たことなくて、
つぶしがきかないんで。

近藤
小学生レベルで
スポーツオタクなんですよ。
藤田
うん、まあオタクの自覚はある。
Number
近藤篤さんは『Number』で主に
サッカーやラグビーの写真を撮っていて、
「ほぼ日」の皆さんにとっては
ラグビーワールドカップの写真でも
馴染みがあるのではないでしょうか。

ほぼ日
大会期間中の誌面で、
どれだけお名前を拝見したことか。
近藤
バカ儲けよ(笑)。
同業者からにらまれるぐらい
むちゃくちゃヒット。

藤田
初対面でこんなこと言うたら、
ボケなのか、真実なのかわからないでしょ。
近藤
おもしろくしなきゃいけないからさ。
Number
榎本麻美は文藝春秋の写真部の所属です。
榎本は2012年のロンドンオリンピックから
オリンピックに行っています。
最近はフィギュアスケートを担当していて、
羽生結弦選手の特撮を撮っていることもあって
フィギュアスケートファンからは
絶対的な信頼を得ています。

榎本
いやいや、被写体のおかげなので。
Number
それぞれ得意分野も違うので、
いろいろなお話をしてもらえるなと思って、
この3人にお声がけしました。
榎本
私なんか、大先輩と並ぶのは
おそれ多いですけど。

ほぼ日
よろしくお願いします。
みなさんの得意なジャンルを
紹介いただきましたけれど、
得意なスポーツとかジャンルというのは
自然と決まっていくものなのですか。
藤田
ぼくはスポーツ全般に興味があって、
やっぱりそこには
オリンピックという存在があったんですよね。
子供心に、オリンピックに行きたい。
オリンピックってどんなところなんだろう。
そういう興味があったんです。
オリンピックにアプローチするために
俺はいったいどうしたらいいか、
という邪(よこしま)な考えをしていました。
それならカメラマンになったらどうだろうか。
ほぼ日
オリンピックへの憧れが先なんですね。
藤田
高校2年生ぐらいまで、
わが家にはカメラなんてなかったので、
子どもの頃の写真もないんですよ。
写真とは縁遠いと思っていたんですけど、
オリンピックに近づくための手段として
カメラマンというのが頭をよぎったんです。
ほぼ日
オリンピックでは特に、
どの競技を撮りたかったんですか。
藤田
オリンピックに惹かれたきっかけとしては、
王道の陸上だったり、水泳だったり、
大きく分けると個人競技に惹かれました。
ぼくの場合、能動的に撮りたいものとして
行き着いたのが今の形で、
陸上、水泳、体操あたりが多くなりました。
オリンピックと
より太くつながっている競技ですね。
近藤
言い換えるとね、
きれいな人が多い競技なんですよ。
一同
(笑)
藤田
あながち間違っていなくて、
きれいな人は多いと思います。
筋肉のつき方がモデルさんとは違って、
シルエットが全然違いますよね。
榎本
アスリートは立っているだけでも
カッコいいですよね。
きれいな人が演技をする時って、
シャッター音の数も違いますから(笑)。
藤田
話がすり替えられたけれど、
きれいな人はメインじゃない(笑)!
ほぼ日
カメラマンとして最初に行った
オリンピックはいつですか。
藤田
カルガリーです、1988年。
近藤
ヘルシンキとかじゃないんだ。
藤田
ヘルシンキは1952年。
近藤
すぐ出てくるでしょ? 
ギャグで振ったのにさすがだよね。
榎本
藤田さんってオリンピックのテレビ中継を
毎回録画してるんですよ。
藤田
まあ、ハイライトを録る程度ですよ。
この日に何が起きた、というものを見たくて。
だってね、現地で撮影してると
他の会場でなにが起きているかわかんないのよ。
自分の体はひとつだから、
水泳を撮る日だったら一日中、
水泳のことしかわからないじゃない? 
だから、日本に帰ってきて、
もう1回テレビで時系列ごとに見ないと。

近藤
ほら、すっごいオタク!
藤田
ついこの間、過去のVHSを全部、
ビデオキャプチャーを使って
SDカードとかに落としていました。
録っては捨てて、録っては捨てて、
VHSがようやく片付いたところです。
近藤
ネットがない頃の風習だよね。
今だったら、スマホでも観戦できるから。
藤田
アナログの時代は自分がいる会場で
起きていることしかわからなかったんで。
だから、帰ってからテレビで見直さないと、
オリンピックのこの大会が
こんな感じだったなというのが
インプットされていかないんですよ。
その習慣がいまだに続いています。
ほぼ日
藤田さんは、なぜそんなに
オリンピックがお好きなんですか。
藤田
それがね、よくわかんないの。
ただはっきりと覚えている話があって、
6歳離れた兄貴が小学校を卒業したときに、
卒業アルバムみたいのをもらってきたんです。
それって、アルバムと言っても、
みんなの写った写真のアルバムじゃなくて、
黄色い台紙みたいなのが20ページぐらいあるだけ。
これに思い出を自分で貼りなさい、と。
近藤
そんなのあるんだ(笑)。
藤田
俺が小学校2年、
8歳の頃にそのアルバムを家で見つけて、
1972年のミュンヘンオリンピックの
新聞の切り抜きをスクラップにして貼ってたの。
近藤
えっ、8歳で? 渋っ!
藤田
そういうことは覚えてるのね。
アルバムを勝手に使っちゃったから
兄貴には激怒されました。
あとは、小学校6年の夏休み、
モントリオールオリンピックは
もうずっとテレビにかじりついて、
バレーボールを見ていて
鼓笛隊の練習を全部休んだとか。
近藤
こういうエピソードがある人が
ピューリッツァー賞取ってたら、
ものすごくいい話じゃない?
藤田
そんなん狙ってないから(笑)。
オリンピックをなんで好きになったか、
自分の起点としてはわからないですけど、
テレビを見ながら
影響受けていたんだと思いますね。
近藤
8歳の記憶として、
なんの競技を見てたのよ。
藤田
8歳の頃は平泳ぎの田口信教が金メダル獲って。
田口さんはフジタドルフィンクラブっていう
クラブに所属していたんだけど、
テレビで「フジタ」って呼ばれるのが
ちょっとうれしかったの。
あと印象として残ってるのは、
男子バレーとかはすごく覚えてるかな。
ひとつ言えるのは、そのへんのガキよりは
ものすごく真剣に見てましたね。
前のめりで見てたから。
榎本
すごい小学生。
藤田
そういう意味では、
いまも小学生と変わらないです。
近藤
いいねえ、いい話だ。

(つづきます)

2020-08-25-TUE

前へ目次ページへ次へ