裸で、出っ歯で、鼠。
だからハダカデバネズミ(通称:デバ)。
名前もすごいが、見た目もすごい。
さらにもっとおどろきなのが、
なんと「老化しない」生き物だったんです!
がんにもほとんどならず、
寿命はネズミの10倍以上と驚異的。
そんなデバ特有のメカニズムが解明できれば、
ヒトの老化もコントロールできるかも‥‥。
そんなSFみたいな話、ほんとうなんでしょうか?
日本のハダカデバネズミ研究の第一人者、
「くまだいデバ研」の三浦恭子さんにお会いして、
うわさの真相をたっぷりうかがってきました。
ちょっと変化球かもしれませんが、
老いない動物から「老いと死」について考えます。
担当は「ほぼ日」の稲崎です。

>三浦恭子さんのプロフィール

三浦恭子(みうら・きょうこ)

ハダカデバネズミの研究者。
熊本大学 大学院生命科学研究部
老化・健康長寿学講座教授。

1980年神戸市生まれ。
2003年奈良女子大学理学部化学科卒。
2010年京都大学大学院医学研究科の
山中伸弥研究室にて博士課程修了。
慶應義塾大学医学部生理学教室
(岡野栄之研究室)などを経て、
北海道大学遺伝子病制御研究所へ。
2017年より熊本大学准教授、2023年より現職。

・くまだいデバ研のホームページ

前へ目次ページへ次へ

第1回 老化しない唯一の哺乳類。

──
ハダカデバネズミが「老いない」というのは、
ほんとうなんでしょうか?
三浦
ほんとうです。
いままでわかっている中では、
哺乳類のなかで唯一、
老化の兆候が見られない生き物です。
──
哺乳類のなかで唯一。
三浦
そうです。
──
哺乳類以外だといるんですか?
三浦
ある種のカメとか魚類など、
「老いない動物」はときどきいます。
老いの定義にもよりますけどね。

▲「くまだいデバ研」の三浦恭子教授 ▲「くまだいデバ研」の三浦恭子教授

──
一般的に「老いる」とは、
どういう現象なんでしょうか。
三浦
ひらたくいうと、
「老いる」という現象は、
歳をとることによる
「体の恒常性を維持する能力の低下」
というふうにいえると思います。
イヌもネコもネズミもヒトも、
歳をとると病気やがんになる確率が高くなり、
結果、死亡率が上がっていくんです。
──
みんなそれに当てはまると。
三浦
一般的に哺乳類は、
みんなその法則に当てはまります。
動物の「老いと死」のわかりやすい指標で、
年齢をタテ軸、死亡率をヨコ軸で表したグラフがあって、
それを見ると一般的に哺乳類は、
歳をとるごとに死亡率が上がっていきます。
つまり、歳をとることで、
体の健康を維持する能力が下がり、
感染症や病気にかかりやすくなるんです。
歳をとると風邪の治りが悪かったり、
ケガを治す力が弱くなったりしますよね。
──
あ、たしかに。
三浦
体の恒常性の破綻によって、
糖尿病、がん、心疾患やアルツハイマー病、
そういう病気にもかかりやすくなります。
インフルエンザになったときも、
若い人だとそのうち治りますが、
高齢者だと命にかかわることもあります。
そういう現象はヒトだけではなく、
ほとんどの哺乳類に当てはまります。
──
ハダカデバネズミはどうなんですか?
三浦
これまで調べられている中では、
その原則に反する唯一の哺乳類です。
──
おぉーっ!
三浦
さきほど話したように、
歳をとるほどに死亡率は上がります。
ところがハダカデバネズミの場合、
成人してからずっと一定なんです。
死亡率がずっと変わらない。
──
それは「不死」という意味ではなく?
三浦
そういうわけではないです。
病気や事故などで死ぬことはあります。
ただ、その死亡率は、
1歳でも10歳でも30歳でも変わらない。
つまり、死ぬことはあるけれど、
それが老いとは関係がないってことです。
──
だとすると、ヒトの場合は
「老衰」という死因がありますけど、
デバにそういう自然死はあるんでしょうか。
三浦
自然死があるかどうかは、
じつはまだよくわかっていないんです。
感染症や事故を除いた場合、
どういう理由でデバたちが死ぬのか、
じつはまだよくわかっていません。
──
もし完全に管理された空間があって、
まったくトラブルなく飼育をつづけたら‥‥。
三浦
うーん、どこかでは死ぬと思います。
ただし、それがアクシデントによる死なのか、
いわゆる自然死なのかというのは、
まだはっきりと調べられていないんです。
──
永遠に生きつづける可能性も。
三浦
それはないと思いますが、
とてもおもしろい視点だと思います。

──
デバの寿命はどのくらいなんでしょうか。
三浦
だいたい30年以上といわれています。
最長で40年以上生きている個体もいます。
──
ネズミの仲間にしては、
ものすごく長生きですよね。
三浦
ネズミの寿命がだいたい2~3年なので、
それに比べると異常な長さです。
ただ、野生のデバに関しては、
ほとんどが寿命をまっとうすることなく、
もっと早くに死んじゃいますけど。
──
それは、敵にやられたり?
三浦
天敵に捕食されたり、
あとは事故やケガですね。
例えば、風邪もひかず、
事故にも遭遇しなかった個体が、
どういう最期を迎えるかというのは、
とても興味深いテーマだと思います。
さっきもおっしゃいましたが、
まったくアクシデントがなければ、
死なないという可能性もゼロではないので。
──
ゼロじゃない。
三浦
可能性としてはありえます。
実際それに近い種はいて、
例えば、サバクゴファーガメというカメは、
歳をとるごとに死亡率が下がっていきます。
──
えっ!
三浦
年齢と死亡率のグラフでいうと、
ハダカデバネズミは死亡率が一定ですが、
そのカメはもっとすごくて、
歳をとるたびに死亡率が低下するんです。
──
死なないんですか?
三浦
病気やケガでいつかは死にます。
でも、それが老化による死ではないんです。
──
死亡率が下がるって、すごいですね。
三浦
まだ発見されていないだけで、
老化しない生き物というのは、
もっとたくさんいる可能性があります。
ただ、哺乳類の中で考えるなら、
報告されている中では、
いまのところハダカデバネズミだけが
唯一老化しない生き物です。

(つづきます)

2024-09-03-TUE

前へ目次ページへ次へ