こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2年ほど前に
『インタビューというより、おしゃべり。』
という本を出しました。
これは、俳優、画家、自転車修理業、友人、
匿名の会社員、詩人、政治学者‥‥と、
出てくる人がまったくバラバラだったため、
タイトルをつけるのがタイヘンで。
唯一、すべての記事に共通していたのが
「インタビューをとったはずなのに、
出来た原稿は、おしゃべりみたいだった」
ので、こうしたのですが。
今度は逆に、積極的に、最初から
「インタビューでなく、おしゃべりしよう」
と思って、6名の方にお声がけしました。
こころみとして、そうとう無目的。
お声がけの基準は
「以前からおつきあいがあるんだけど、
どういう人か、実はよく知らなかった人」。
おふたりめは、
格闘技グッズショップ闘道館の館長にして、
『開運!なんでも鑑定団』鑑定士、
さらには担当・奥野の大学の先輩でもある
泉高志さんです。どうぞ。

>泉高志さんプロフィール

泉高志(いずみたかし)

巣鴨の駅前にそびえたつ、国内最大級のプロレスと格闘技の古本&グッズショップ・闘道館の館長にしてテレビ東京『開運!なんでも鑑定団』の鑑定士もつとめる。担当奥野が大学時代に所属していた「LICENSE 長渕剛ファンの会」の先輩。もちろん長渕剛さんのディープなファン。打撃系総合武道・大道塾出身。幅広い人脈とお店のスペースを活かし、格闘技のイベントから、音楽・お笑いのライブ、プロレスラーの記者会見まで、古本&グッズショップにとどまらない活動を展開中。お店の公式サイトは、こちら

>書籍『インタビューというより、おしゃべり。』とは

 プロフィール画像

ほぼ日刊イトイ新聞の編集者である奥野が過去に行ったインタビューのなかの14篇を、星海社さんが一冊の本にしてくださったもの。ご出演いただいた方々の肩書は、俳優、洞窟探検家、自転車販売・修理業、画家、友人、映画監督、俳優、会社員と主婦、映像作家、詩人・歌手・俳優、俳優・アーティスト、政治学者‥‥と、まさにバラバラ。具体的には柄本明さん、吉田勝次さん、鈴木金太郎さん、山口晃さん、巴山将来さん、原一男監督、山崎努さん、Nさん夫妻、佐々木昭一郎監督、ピエール・バルーさん、窪塚洋介さん、坪井善明先生‥‥と、何が何やら。装丁は大好きな大島依提亜さん、装画は大人気の西山寛紀さん、あとがきの部分でわたくしにインタビューしてくださったのは大尊敬する古賀史健さん‥‥と、なんとも幸せ者な一冊です。Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第2回 闘道館を立ち上げるまで。

──
泉さんが大学を卒業してから
水道橋に闘道館を立ち上げるまでには、
ちょっと間が開いてますよね。
学生のころから、卒業したらすぐ、
好きな見つけて起業するしかないって
思ってたんやけど、
大学3年生のときに
チケット取得代行の手伝いをしてみて。
──
それって、どういう仕事ですか。
当時、取るのが難しい
人気アーティストのチケットを、
代わりに
がんばって取ってあげるという。
──
ああ、なるほど。
パソコンのない時代だから、電話で。
そういう仕事をやってる人と
仲良くなって、手伝うようになった。
具体的にはチラシをつくって、
代わりにチケットを取りますよって
コンサート会場の前で
配って回ったりしてたんやけど。
──
ええ。
これがぜんぜんうまくいかん(笑)。
いくらチラシを撒いても
その労力に見合う反応がなかったし、
お客さんとの
電話での受け答えも簡単じゃないし。
こりゃあ、
自分で商売やるって難しいぞ‥‥と。
──
身を持って、仕事の厳しさを知った。
学生時代に。
それまでは、どんな仕事でも、
一所懸命にやりさえすれば
自分ひとりが食ってくぶんくらいは
稼げるんやないかと思ってたけど、
そう甘いもんやないなと。
このままじゃ生きていけそうにない、
いちど就職しなきゃダメやと思った。
それまでは、
就職したら負けだとか思ってたけど(笑)。
──
若いころって、多かれ少なかれ、
そういう気持ちを抱きがちですよね。
やっぱり、いったん会社に就職して、
社会のこと‥‥
それも基本的なことを勉強しないと、
どうにもこうにもならへんな、と。
──
就職活動、けっこうやったんですか。
完全に出遅れたんで、1年留年して、
120社くらい、興味のおもむくまま、
いろんな会社をまわって話を聞いた。
──
ひゃ、ひゃくにじゅっしゃ?
当時ですから、パソコンじゃなくて、
履歴書とかエントリーシートとか
いちいち資料請求して、
直筆で書いて、切ってなめて貼って
郵送して送る時代ですよね。
うん。

──
じゃ、そのなかに、
ご入社された帝国データバンクもあって。
決めた理由は、何だったんですか。
帝国データバンクは信用調査の会社で、
企業に点数をつけて、
取引をしても大丈夫かどうかの情報を
取り扱ってるんだよね。
だから、
いろんな中小企業の社長さんに会えるし、
会社の仕組みとかも、わかる。
──
なるほど。
いちばん
勉強になるんじゃないかなと思った。
社会勉強するにはうってつけやなと。
──
じゃ、いろんな会社の社長に会って、
お話を聞いて?
‥‥と思ってたんやけど、
いきなり調査員には、なれんのよ。
内勤からのスタートして
調査員になるのに5年くらいかかる。
でも入社して1年半くらいで、
早く起業したい熱が抑えられなくなって、
闘道館をやろうって思いついちゃって、
もう、居ても立っても居られんくなって、
社長さんたちの話を聞かないうちに、
辞めちゃったんだよね(笑)。
──
いかにも泉さんらしい‥‥。
で、その後、すぐに闘道館をはじめたと。
うん、25歳のときかな。
──
最初のうちの闘道館って、
マンガ喫茶みたいな業態でしたよね。
そう。プロレス図書館ってゆうてた。
『週刊プロレス』や『週刊ゴング』の
バックナンバー、
『あしたのジョー』や
『キン肉マン』とかの
プロレス・格闘技の関連のコミック。
そういうのが読み放題、プラス‥‥。
──
ええ。
プロレスの本・ビデオ・グッズの中古販売。
つまり格闘技と、古本と、グッズと、
自分の好きなものを、
ぜーんぶ組み合わせてみたんよ。
──
おお‥‥ただ、古本を集めるのって、
大変じゃないですか?
お店を開けるほどの量を集めるのは。

現在の闘道館のようす 現在の闘道館のようす

そうやねん。まずは、近くの図書館で
地図をコピーさせてもらって、
イエローページで
都内近郊の古本屋の住所を調べて
地図にピンを打っていく。
短時間で
少しでも多くの店を回れるルートを、
いろいろ考えて、
それ見ながらレンタカーで回っていく。
──
ネットもいまほど便利じゃないから、
お店を一軒一軒、
たずねて回る必要があったんですね。
プロレスや格闘技関連のコミックを
全巻そろえなきゃならないから、
そのうち関東だけじゃなく、
関西や四国、香川あたりまで行って、
車が満杯になったら
東京に戻ってくる、みたいな日々で。
──
そんなに遠くまで行ってたんですか。
プロレス格闘技の古本を探して‥‥。
だいたい1泊2日でパンパンになる。
プロレス雑誌なんかは、
100円コーナーにいっぱいあって、
「あるだけぜんぶください」
みたいな。
──
そうやって、自分たちの足で
マンガ喫茶を開けるくらいの物量を、
全国から、かき集めてきて。
部屋の天井まで、段ボールが山積み。
いつか床が抜けるんじゃないかって、
嫁さんとふたりで、
内心、ヒヤヒヤしながらやってた。

──
最初のお店を「水道橋」に開いたのは?
ここしかないと思った。
聖地である「後楽園ホール」があるし、
プロレスショップもいくつかあったし。
三崎神社のすぐそば、
駅から数分の場所ではじめたんだけど。
──
まずは、マンガ喫茶形式のお店を。
最初は、入場料制にしていたんだよね。
1時間、390円。
読み放題で、ほしいと思ったら
買って帰ってもよくて、
セルフだけど、コーヒーも飲める店で。
──
ええ。
とにかく大好きなプロレス・格闘技の要素と、
古本・古雑誌の要素と、
当時、流行しはじめていた
マンガ喫茶の要素を足して、
「最高の空間ができた!」と思ったんやけど。
──
‥‥やけど?
思ったようには、うまくいかんかった。
遠方からきてくれるお客さんは
買って帰るだけの目的の人が多いから、
「入場するだけでお金を取るの?」
って顔しはる人が、けっこうおられて。
──
なるほど‥‥。
マンガ喫茶と同じシステムなんですって
いろいろ説明するんだけど、
なかなか、納得してもらえなかったりね。
それで「なんか、違うんかも‥‥」って。
──
そのスタイルで、どれくらい?
1年、がんばった。
でも、入場料制の不評をカバーするために、
17坪の店舗の半分を、
入場料なし/販売だけのスペースにしたら、
そっちの方が売上があがるようになった。
それで3年目か4年目には、
完全に、中古販売専門の店に変えちゃった。

アブドーラ・ザ・ブッチャーの額の鮮血を色紙にうつしとったという代物も。 アブドーラ・ザ・ブッチャーの額の鮮血を色紙にうつしとったという代物も。

──
グッズも充実させていくわけですよね。
古本だけじゃなくて。
もともと買い取りをしてたから、
Tシャツやフィギュア、雑貨なんかも
少しずつ入ってきてたんだよね。
で、5年目くらいからかな、
本格的にマスクも扱いはじめたんよ。
──
マスク。覆面レスラーの生命。
そう‥‥プロレスグッズのなかでも、
マスクは特別なもの。
プロレスマスクは
「正体を隠すもの」であると同時に、
マスクマンの
アイデンティティそのものでもある。
──
ある種、神聖な空気を湛えていますよね。
マスクマニアといわれる人たちの
熱量やこだわりは、本当にすごいもので。
だから、最初のうちは
恐れ多くて扱わなかったんだけど‥‥。
──
恐れ多い、そこまでの気持ちなんですね。
マスクを扱うようになってからは、
お店の雰囲気も、
グッと
ディープな方向に変わっていった。

(つづきます)

2022-04-26-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 格闘技関連の古本、漫画、DVD、 王者のベルトそしてマスク。 好きな人にはたまらないお宝も!

    巣鴨の駅チカにそびえたつ、闘道館。
    ひときわ存在感を放つ泉先輩の店です。
    2層構造の店内には、
    プロレス・格闘技関連の古本・古雑誌、
    漫画、DVDから、
    光りかがやくチャンピオンベルト、
    有名レスラーのマスク、
    さらには
    A・猪木氏が着用していたガウンなど
    マニア垂涎のお宝グッズまで、
    お好きな人にはたまらないモノばかり。
    とげぬき地蔵で名高い
    巣鴨地蔵通り商店街も近いし、
    ぜひお店を覗いてみてはいかでしょう‥‥
    という紹介記事を書くべく、
    記事用に店内撮影をさせてもらおうと
    フラッと訪問してみたら。
    2階のイベントスペースで、
    大仁田厚選手が記者会見を開く5秒前。

     

    メディアの末席を汚す者として、
    急きょ参加させていただいてきました。
    周囲は『週刊プロレス』「東スポ」など
    格闘系メディアの記者のみなさん。
    発表されたのは、
    来る4月30日の電流爆破マッチに、
    文京区議会議員でもある西村修選手が
    大仁田選手とタッグを組んで参戦する
    ‥‥という大きなニュース!
    大仁田選手が
    「俺と組んで議員をクビにならないか」
    聞けば、西村選手が
    「規定では大丈夫です」と返し、
    さらに大仁田選手が
    「票が減るとか?」
    と心配すると
    「票に活かしていきたい」
    と、つよい意気込みを語った西村選手。
    すると、そのさなかに突然、
    試合の対戦相手で、
    長年、大仁田選手のライバルだった
    故ミスター・ポーゴの衣鉢を継ぐ
    新しいミスター・ポーゴ選手が乱入!

     

    「気をつけろ、俺は火を扱う男だ、
    おまえらふたり黒コゲにしてやる!」
    会場は一触触発のムードに!
    西村選手につかみかかるポーゴ選手、
    「やめろ! こんなところで!」
    とすかさず止めに入る、大仁田選手。

     

    これぞ、プロレスの記者会見!
    貴重な体験をさせていただきました。
    闘道館の紹介をするはずが、
    よくわからない記事になりましたが、
    ともあれ泉先輩の闘道館、
    ご興味あったら、ぜひいちど訪問を。
    お店の公式サイトは、こちらです。

    インタビューではなく、おしゃべり。更新予定

    2022年4月11日更新 1人め  ひろのぶと株式会社代表取締役社長 田中泰延さん

    2022年4月25日更新 2人め  闘道館館長・開運!なんでも鑑定団 鑑定士 泉高志先輩

    2022年5月9日更新 3人め  ものつくり株式会社 田沼遊歩さん

    2022年5月23日更新 4人め 編集者 堅田浩二さん

    2022年6月6日更新 5人め サニーフィルム 有田浩介さん

    2022年6月20日更新 6人め レ・ロマネスク MIYAさん