こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2年ほど前に
『インタビューというより、おしゃべり。』
という本を出しました。
これは、俳優、画家、自転車修理業、友人、
匿名の会社員、詩人、政治学者‥‥と、
出てくる人がまったくバラバラだったため、
タイトルをつけるのがタイヘンで。
唯一、すべての記事に共通していたのが
「インタビューをとったはずなのに、
出来た原稿は、おしゃべりみたいだった」
ので、こうしたのですが。
今度は逆に、積極的に、最初から
「インタビューでなく、おしゃべりしよう」
と思って、6名の方にお声がけしました。
こころみとして、そうとう無目的。
お声がけの基準は
「以前からおつきあいがあるんだけど、
どういう人か、実はよく知らなかった人」。
3人目は、ナイスなグッズ制作で
いつもお世話になっている
ものつくり株式会社の田沼遊歩さんです。
三木のり平さんのお孫さんでもあります。
さあ、どうぞ。

>田沼遊歩さんプロフィール

田沼遊歩(たぬまゆうほ)

さまざまなグッズを制作する「ものつくり株式会社」を営む。ほぼ日でも、各種グッズなどを多数制作くださっている、頼れるお方。おじいさまが三木のり平さん、お父さまが小林のり一さん‥‥という家庭に生まれ育った関係で、芸能関係の著名人との逸話をさまざまお持ちでありました。

>書籍『インタビューというより、おしゃべり。』とは

 プロフィール画像

ほぼ日刊イトイ新聞の編集者である奥野が過去に行ったインタビューのなかの14篇を、星海社さんが一冊の本にしてくださったもの。ご出演いただいた方々の肩書は、俳優、洞窟探検家、自転車販売・修理業、画家、友人、映画監督、俳優、会社員と主婦、映像作家、詩人・歌手・俳優、俳優・アーティスト、政治学者‥‥と、まさにバラバラ。具体的には柄本明さん、吉田勝次さん、鈴木金太郎さん、山口晃さん、巴山将来さん、原一男監督、山崎努さん、Nさん夫妻、佐々木昭一郎監督、ピエール・バルーさん、窪塚洋介さん、坪井善明先生‥‥と、何が何やら。装丁は大好きな大島依提亜さん、装画は大人気の西山寛紀さん、あとがきの部分でわたくしにインタビューしてくださったのは大尊敬する古賀史健さん‥‥と、なんとも幸せ者な一冊です。Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。

前へ目次ページへ次へ

第1回  おじいさんは「三木のり平」。

──
田沼さんのお仕事ぶりについては、
非常にですね、
ほぼ日の人たちも信頼してまして。
田沼
いえいえ(笑)。
──
Tシャツはじめイベントのときの
スペシャルグッズから、
書籍をつくったときにつける
ちょっといいオマケまで、
一年中、
誰かしらがお世話になっています。
田沼
ありがとうございます。

──
そんな田沼さんのおじいさまが、
かの有名な
「三木のり平さん」である、
という衝撃の事実は、
ずいぶんあとになって知りました。
田沼
はい、そうなんです。
──
何でも、他にも、ご親族には、
映画監督もいらっしゃったりとか。
田沼
ぼくのお祖母ちゃんのお父さんが、
中山呑海といって、
戦前の映画界の大物的な人だった、
とは聞いています。
──
田沼さんのひいおじいさんですね。
新宿末廣亭の高座にかかっている
「和気満堂」の額の文字を
書かれた方でもあるそうですよね。
末廣亭のTwitterで知りましたが。
田沼
映画というものが
日本にやってきてすぐの時代の人なんで、
作品は、ほぼ残ってないみたいです。
──
で、おじいさんが、三木のり平さん。
田沼
うちのお祖父さんが、
それなりにスターなのは知っていました。
──
大スターですよね。
映画、演劇、テレビ番組、コマーシャル。
田沼
とはいえ、
ぼくの同級生は誰も知らないわけですよ。
──
えっ、そうですか? 桃屋のCMも?
田沼
まあ、あのCM自体は知ってるけど、
「三木のり平」って、
名前が出てくるわけでもないですし。
──
ああ、アニメだったから。
田沼
ああいうキャラクターだと認識してるか、
そうじゃなければ、
大村崑さんだと思ってた人も多いですね。
──
同じ「鼻眼鏡」ってことで。
田沼
そうそう(笑)。
──
っていうか、あの大村崑さんの鼻眼鏡は、
三木さんが使ってたのを、
あるとき、大村さんに渡したんですよね。
田沼
はい。大村さんに「頓馬天狗」という
当たり役があって、
そのなかの親子の役で、
祖父がゲストで出演したこともあって。
──
つまり、そういう親交があったのちに
「鼻眼鏡を、あなたに」と。
田沼
大村さんが祖父の真似をしはじめたので、
「お前がやれよ。俺はもうやめる」
というようないきさつだったみたいです。
うちの祖父も、そこまで
鼻眼鏡にこだわりはなかったみたいだし。
──
一緒に住んでたんですか。
田沼
基本的には、同じ家に住んでました。
1階にうちの祖父が、
上の階にぼくらが住んでた感じです。
ただ、ぼくはおばあちゃん子で、
おばあちゃんが元気だったころには、
よく入り浸ってたんですけど。
──
おばあさまも、女優さんですよね。
田沼
そうですね。水町瑛子という人です。
その祖母が亡くなってからは、
1階からは少し足が遠のいちゃって。
──
あ、そうなんですか。
田沼
何ていうか、1対1だと、ちょっと、
絡みづらい人なんですよ(笑)。
──
へええ(笑)。
田沼
だから、たまに顔合わせるくらいで。
ぼくのほうから
積極的に「元気?」みたいな感じは、
あんまりなかったです。
まあ、いろんなことに、
口出しをしたいタイプだったもので。
──
それは、孫のやることに対しても?
田沼
誰に対しても何に対しても、ですね。
たとえば当時、一緒に
『オレたちひょうきん族』を観てて
ぼくがウケてたりすると、
「え、いまのどこがおもしろいの?」
とか聞いてくる(笑)。
巨人が好きで野球中継を見ていても、
「巨人のどこがいいの?」
「強けりゃいいのか?」とか(笑)。
──
大きな存在、権威的な存在に対して、
反抗心を持っていたんですかね。
喜劇役者の方の場合、
そういう気持ちを大事にしてそうな
感じもあるじゃないですか。
田沼
何なんですかねえ。
ダメ出しをすることでしか
コミュニケーションを取れない‥‥
照れ屋だったとは思います。
だから、未だに謎の多い人なんです。
──
のり平さんが出演されていた映画は、
ごらんになってるんですよね?
田沼
意識して見はじめたのは最近ですね。
いちばん好きなのは
高倉健さん主演の『あ・うん』です。
あとは、
代表作の「社長シリーズ」をはじめ、
『男はつらいよ』で
祖父がゲストで出てくる回だったり、
勝新太郎さん主演の『座頭市』とか、
まあ、それなりには見てます。
基本は「チョイ役」なんですけどね。
──
でも、心に残る演技をされますよね。
田沼
そう、そうなんですよ。
「社長シリーズ」の宴会部長とかも、
瞬間的に
忘れられない存在感を出すんです。
キレのある動きで、どこかおかしい。
運動神経がよくて、
踊りとかも得意な人だったから‥‥。
──
主演作もありますよね。
田沼
ふるい時代の映画では、ありますね。
何本かは観たんですが、
そんなにおもしろくなかった(笑)。
──
そうハッキリ言えちゃうところが、
すごいというか、お孫さんだなあ(笑)。
田沼
映画会社が製作から配給・興行まで
ぜんぶ仕切っていた
プログラムピクチャーという手法で
映画が上映されていた、
映画の全盛時代につくられた作品で、
ひとつひとつのクオリティは
それほど高くなかったような(笑)。
ベルトコンベヤー式に、
ひたすら1年中撮影して‥‥という。
そういう時代の作品に主演してます。
──
映画産業が華やかだった時代。
田沼
いちど黒澤明監督の映画にも
オファーがあったらしいんですけど、
「オーディションを受けてくれ」
と言われたらしくて
「ふざけんな!」
と言って断ってしまったそうですね。
──
ひゃー、何とも。
田沼
クロサワ映画に出ていたら、
また違った展開もあったのかなとは
思いますが、
まあ、そんなこともあって、
祖父の作品って、
かたちに残ってないものも多いです。
──
なるほど‥‥。
田沼
ちなみに祖父は、
舞台や興行の演出もやってたんです。
たとえば、
森光子さんの舞台の「放浪記」では
演出と脚本(潤色)を手掛けてましたし、
五木ひろしさんの舞台の演出も、
ずっとやっていたりしたんですよね。

──
裏方っていうか、
制作サイドのお仕事もなさっていた。
田沼
あとは「キグレ大サーカス」の演出。
──
そんなことまで!
田沼
やってたみたいです。
──
本当に才能のある方だったんですね。
高倉健さんの『あ・うん』って、
どういう理由で、
いちばん好きなんですか、ちなみに。
田沼
あの‥‥おでん屋さんで、
高倉健さんと
祖父が話すシーンがあるんです。
──
あるある。
田沼
あのシーン、すごいなあ‥‥って。
──
いやあ、名場面ですよね。
言われてすぐに思い出しますもん。
ソフトっていうんですかね、
ふたりでならんで、帽子を被って。
田沼
本当に「そういう人」にしか見えない、
という気がするんです。
おでんを食べながらお酒もちょっと、
で、「もう1本」なんて言う、
あのタイミングがね、
なんかもう、完璧すぎると思いました。
──
それは、役者としてということですか。
それとも、自分のおじいさんが、
そこにいるように見えるということ?
田沼
役者として、ですね。
ああいう人が、
もう現実に、そこにいるように見える。
柄本明さんなんかにも、
そういう空気を感じることがあります。
佇まいが、もう、ずっと昔から、
そこにいるみたいな感じ‥‥というか。
──
わかります。
何世紀も前から座ってます的な(笑)。
田沼
そうそう、そうですね(笑)。
あとは『犬神家の一族』をはじめ
市川崑監督の「金田一シリーズ」にも
チョイ役で出てるんです。
宿屋のオヤジさん役、古本屋の店主役。
ああいうのを見ても、
本当にそういう「本人」が映っている、
みたいな実在感を感じるんです。
──
ご自分の、じつのおじいさんに。
田沼
そうなんです。
ただ、
そのすごさがわかるようになったのは、
祖父が亡くなった後だったので、
ちょっと残念だなとは思うんですけど。
──
もう少し、話を聞いてみたかった?
田沼
それはあります。
──
実際、お仕事のお話を聞いたりとかは。
田沼
してないんですよ、ほとんど。
祖父から話してくることもなかったし。
うちでよく開かれていた宴会の席では、
お酒を飲みながら、若手の役者さんに
「演技ってのはなあ‥‥」
みたいな説教をしていたようですけど。

(つづきます)

2022-05-09-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 『何はなくとも三木のり平』 小林のり一さんが語った、 父・三木のり平さんのこと。

    田沼遊歩さんのお父さまであり、コメディアン・俳優の小林のり一さんが語る、父・三木のり平さんのこと。冒頭から、戦時中に芝居をやっていた関係で別件逮捕・勾留されていたら、ご近所のお弁当屋さんの弁当が出てきて、それが青島幸男さんのご実家だった‥‥などなど、しびれるエピソードが満載。のり一さんの語りを軸としながらも、合間合間に昭和芸能史の文献からの引用を交えた構成で、読みごたえがすごい。リアルタイムでは知らない時代のお話なのに、じつにおもしろいです。Amazonでのおもとめは、こちらから。

    インタビューではなく、おしゃべり。更新予定

    2022年4月11日更新 1人め  ひろのぶと株式会社代表取締役社長 田中泰延さん

    2022年4月25日更新 2人め  闘道館館長・開運!なんでも鑑定団 鑑定士 泉高志先輩

    2022年5月9日更新 3人め  ものつくり株式会社 田沼遊歩さん

    2022年5月23日更新 4人め 編集者 堅田浩二さん

    2022年6月6日更新 5人め サニーフィルム 有田浩介さん

    2022年6月20日更新 6人め レ・ロマネスク MIYAさん