居酒屋評論家としても有名な
アートディレクターの太田和彦さんに、
古巣・資生堂宣伝部制作室や
大先輩である仲條正義さんについて、
うかがってきました。
全編、仲條さんへの尊敬に満ちた、
聞いていて、うれしくなるお話でした。
最盛期650万部以上を刷ったという
企業文化誌「花椿」や、
当時、同じ空間ではたらいていた
石岡瑛子さんのお名前も出てきますよ。
全5回の連載。
担当は「ほぼ日」奥野です。
仲條正義(なかじょう まさよし)
1933年東京生まれ。1956年東京藝術大学美術学部図案科卒業。同年、資生堂宣伝部入社。1959年株式会社デスカ入社。1960年フリーとなり、1961年株式会社仲條デザイン事務所設立。資生堂企業文化誌『花椿』、ザ・ギンザ/タクティクスデザインのアートディレクション及びデザイン。松屋銀座、ワコールスパイラル、東京都現代美術館、細見美術館のCI計画。資生堂パーラーのロゴタイプ及びパッケージデザイン。東京銀座資生堂ビルのロゴ及びサイン計画などグラフィックデザインを中心に活動。TDC会員金賞、ADC会員最高賞、JAGDA亀倉雄策賞、毎日デザイン賞、日本宣伝賞山名賞ほか多数受賞。紫綬褒章、旭日小綬章受章。
太田和彦(おおた かずひこ)
1946年、北京生まれ、長野県育ち。
東京教育大学(現筑波大学)の教育学部デザイン科を卒業。
アートディレクター、グラフィックデザイナー、作家。
1968年に資生堂の宣伝制作室に入社、
広告、テレビCMなどを制作したのち独立。
1989年に「アマゾンデザイン」を設立し、
出版や編集、装丁など、多方面で活躍。
2000年~2007年、東北芸術工科大学教授。
2004年に
作品集「異端の資生堂広告/太田和彦の作品」を刊行する。
同時に居酒屋評論家としても有名で、
居酒屋についてのテレビ出演、著書、ベストセラー多数。
主なものだけで『ニッポン居酒屋放浪記』『居酒屋百名山』
『超・居酒屋入門』『居酒屋道楽』(新潮社)、
『愉楽の銀座酒場』『居酒屋おくのほそ道』(文藝春秋)、
『居酒屋かもめ唄』『東海道居酒屋五十三次』(小学館)‥‥
など枚挙にいとまがない。
- ──
- グラフィックデザイナーの水野卓史さんの
『資生堂宣伝部日記』という本には、
当時の上役の方との
クリエイティブをめぐる「戦いの毎日」が
つづられているようで‥‥。
- 太田
- ぼくも読みました。
- ──
- 資生堂という会社は
「美」という価値観を扱っているからこそ、
それを表現するに際しては、
とても厳しい基準があるんだと知りまして。
- 太田
- 紳士的な会社ですから、
大声で論争するようなことはなかったけど、
じつは、もっともっと恐ろしい場所だった。
- ──
- 恐ろしい‥‥?
- 太田
- 入社してすぐにわかったのは、
「何にも言ってくれない」ですよ。
- ──
- ああしろ、こうしろと。新人にも?
- 太田
- 自分で考えるしかない。
- 世の中に発表する以上、
当然、たくさんの社内の目でチェックするけれど、
ダメ出しは「これは、資生堂らしくない」だけ。
- ──
- 具体的な理由とか‥‥。
- 太田
- ないです。
入社して言われたのは「毎日、資生堂書体を書け」。
- ──
- 資生堂さんの、オリジナルの書体ですね。
まずはそれを、毎日、書き続けなさいと。
- 太田
- レタリングを続けていて
「資生堂らしさ」について
目からウロコが落ちたことがあった。 - 答えはその資生堂書体にあったんです。
- ──
- と、言いますと。
- 太田
- 資生堂書体のロゴは変わらない、
使わないわけにはゆかない。
であれば、それがきれいにおさまれば、
あとは何をしてもよいと。 - それが「資生堂の美学」で、
大切なのは、自分の表現で、
その美学を豊かにしてゆくことと気付かされた。
- ──
- なるほど‥‥。「自分の表現で」
- 太田
- ぼくが資生堂に入社したころは
広告表現の中心は写真で、
デザイナーは、
フリーの写真家と組んで仕事をすることが
ほとんどで、
誰と組むかを競い合っていた。
- ──
- 太田さんは、十文字美信さんでしたよね。
- そこにデザイナーの「意思」が現れるし、
「センス」が問われていたりも‥‥。
- 太田
- はじめての撮影で上司に相談すると、
「横須賀(功光)くんに頼んでみたら」
と言われた。 - ぼくに勉強させようとしてくれたんでしょう。
- ──
- すごい方とお仕事をすることで。
- 太田
- 横須賀さんは、
石岡瑛子さんなどと組んで名作を連発していた、
当時の資生堂を代表する大カメラマンで、
撮影はもちろんうまくいきましたが、
これは、カメラマンの力だ。 - 自分の作品をつくるには、
対等に組める新人を探さねばと思ったのです。
- ──
- 横須賀さんの力を借りていたのでは、
自分の作品にならない‥‥と?
- 太田
- そうです。
- 水野卓史さん、中村誠さん、村瀬秀明さん、
石岡瑛子さん、まわりの先輩たちも
みんながみんな、そうやってきた。
- ──
- その「資生堂らしさ」って、
何か言葉になっていたりするんでしょうか。
- 太田
- 簡単に言えば「優雅と気品」ですが、
その中に、つねに「革新性」がある。 - その時代の最前衛の作品を生み出しているのが、
最大の「資生堂らしさ」でしょう。
- ──
- 当時は、資生堂宣伝部のほかにも、
ライトパブリシティだったり、
サン・アドだったり、
いろんなクリエイティブ集団がありましたよね。
- 太田
- あちらは代理店ですから、
さまざまなクライアントの要望に沿って
ふさわしい制作をする。 - ところが我が社は「資生堂さん」だけ。
- ──
- はい(笑)。
- 太田
- あらゆる制作物を
自社でデザインしている唯一の会社ですから、
マンネリも異常発酵もあって、
それがまた、おもしろい。
- ──
- そういう環境で、
資生堂らしさと自分の表現というものを、
同時に追求して。
- 太田
- 四苦八苦、七転八倒、頭かきむしり‥‥(笑)。
- ──
- でも、そのなかでも太田さんは、
戦前からの山名文夫さんの唐草模様から
受け継がれてきた資生堂らしさのなかで
「異端」とされたひとりだったと‥‥。
- 太田
- 自分ではそう思っていません。
- ──
- そうですか。
- 十文字さんと組んでつくったはじめての広告が
「ボツ」になったそうですが‥‥
では、
それまでとちがうことをしたいという気持ちが、
人より強かったんでしょうか。
- 太田
- 「資生堂の表現は、つねに革新的でなければならない」
を忠実に実行。
でも、やりすぎたのか、部長段階でボツ(笑)。 - しかし担当上司の水野さんは、
おもしろいと思って続けさせてくれた。
資生堂制作室の懐の深いところですね。
- ──
- そうだったんですか。
- 太田
- 当時社長の福原義春さんは、
いつも
「半分は今までの資生堂を守れ。
半分は今までの資生堂にない表現をしろ」
とおっしゃっていた。 - ぼくは前衛派で行こうと。
- ──
- なるほど。異端ではなく、前衛派。
- 太田
- 伝統と前衛を両輪として、
資生堂の美学は継承されてきたわけです。 - 戦前から山名(文夫)先生が描いてきた
優雅な唐草の曲線を引き継ぎながら
発展させたのが水野(卓史)さん、
写真を使いはじめたのが、中村(誠)さん。
- ──
- はい。
- 太田
- 戦後すぐのとき、
生身の女性の顔を写真で大きく出すなんて、
最初は、かなり抵抗あったと思う。
- ──
- それまで、ずっとイラストだったから。
- 太田
- 保守派にしてみれば、
それこそ「資生堂のイメージが崩れる」だけど、
「新しい時代は、
新しい手法で資生堂らしさをつくるんだ」
という自負。 - そのために
印刷所のカラー製版の指導からはじめる実行力。
- ──
- はあ‥‥印刷から指導するんですか。
- 太田
- 入社して2〜3年の村瀬(秀明)さんとか、
石岡(瑛子)さんなんかも、
時代感覚とご自身の美学を織り込みながら、
他とはちがうやりかたで、
資生堂の「優雅」と「気品」を表現した。 - ぼくは、化粧品というのは、
「憧れ」がとても重要だと思ってるんです。
「よくわからないけど、素敵ね」
という気持ちを、抱かせるような。
- ──
- 憧れ。
- 太田
- そのためには、
少し「高み」から提案するのが大切です。 - 大衆に迎合したら、大衆に馬鹿にされる。
やりすぎると、独りよがりになる。
その境目を正確に読むのがプロのデザイナーです。
- ──
- 太田さんご自身では、
資生堂らしさを、どう捉えていたんですか。
- 太田
- 「上品なアバンギャルド」‥‥かなあ。
- それは、
入社して資生堂の過去の歴史を見ていたらわかった。
資生堂という会社は、
つねに時代のアバンギャルドをやってきたんだ。
ただし上品に‥‥って。
- ──
- 上品に、アバンギャルドをやる‥‥。
- 太田
- それが、いつか「憧れ」に変わっていく。
- 「夢」と「実用性」を兼ね備えないと、
化粧品の表現はできません。
- ──
- なるほど。
- 太田
- で、その美学の頂点を極めて独走した人が、
この人なの。
- ──
- 仲條正義さん。
- 太田
- はい。
(つづきます)
2021-03-12-FRI
-
2月下旬に刊行された大部の作品集
『仲條 NAKAJO』から、
仲條さんの作品を選りすぐって展示。
ポスターやトートバッグなどの
仲條さんのグッズや、
資生堂パーラーのお菓子も
特別に販売しています!
会期は、3月28日(日)まで。
詳しいことは特設ページでご確認を。