谷川俊太郎さん(たにかわ しゅんたろう)
1931年生まれ。詩人。
「朝のリレー」「二十億光年の孤独」
「いるか」「みみをすます」「生きる」など、
数千篇におよぶ詩作品や、レオ・レオニ作『スイミー』、
スヌーピーでおなじみ「ピーナツブックス」シリーズ、
『マザー・グースのうた』などの翻訳、
そして、テレビアニメの「鉄腕アトム」主題歌や
「月火水木金土日のうた」などの作詞も手がける。
詩の朗読を中心とした
ライヴ活動も精力的に行なっている。
現代を代表する詩人のひとり。
- 谷川
- じつはね、いままで
詩を書くのって、
それほどたのしくなかったんです。
でもいま、たのしいんですよ。
詩を書くのが生き甲斐といってもいいくらいに。
- 糸井
- わぁ、そうなんですか。
ぼく自身もいま、
詩を書くのがちょっと好きなんです。
何かを見て
「このこと、詩に書いてみたらどうかな」
という気持ちになることがあって。
- 谷川
- え、ほんと。
それは歌に、
つまり歌詞になるやつ?
- 糸井
- はい、歌になります。
- 谷川
- やっぱり、歌になるやつだ。
- 糸井
- 「これ、書いてみたらどうなんだろう」
という発想は、
仕事として頼まれたときにはありません。
これはぼくの個人的なことなのでしょうけれども、
仕事では出てこない気持ちです。
- 谷川
- はい、はい。
- 糸井
- でも、たとえば、
誰かがいいこと言うのを聞いたり、
いいものを見たりすると、
「書けたら書いてみたいなぁ」って気になる。
- 谷川
- ほんとう。うん、うん。
- 糸井
- 歌にしてくれるのはたいてい矢野顕子です。
連絡すると「待ってる」って言う。
このところ、つづけて3つほど書いてます。
散文を書くときは「めんどくさいな」と思うけど、
詩はちょっとだけ
突き放すことができるから、らくです。
「わかってくれなかったら、
それはそれでしょうがないな」
という気持ちというか‥‥。
- 谷川
- うん。
それって、現代詩の考え方だよ。
- 糸井
- そうですよね。
詩の形をするときだけ、
ぼくたちはそんなわがままが言える。
だから、詩というものがひとつ、
この世にあるのは救いです。
- 谷川
- 仕事として依頼されたわけではなくても、
それが歌になるということは、
結局は仕事になっちゃうんでしょ。
- 糸井
- ああ、なっちゃうか。
そうか。そうですね。
- 谷川
- いいんですよ、それで。
- 糸井
- いいですか(笑)。
- 谷川
- ぜんぜんいいと思います。
- 糸井
- 谷川さんは、どういうときに
詩を書くんですか?
- 谷川
- ぼくはどうしても、
ほかの人に読まれることを
意識して書いてます。
- 糸井
- それはもう、絶対にそうでしょうね。
- 谷川
- 「これはこういう形の詩にしよう」ということを、
いつも頭のどこかで考えてるんですよ。
- 糸井
- 谷川さんの場合、
言葉を追っかけてるのは
自分の目玉だけじゃありませんよ。
ほかの人たち、つまり読者も、
追っかけている。
- 谷川
- それはまさにそうです。
しかし現代詩には、
それがほとんどなかったんですよ。
- 糸井
- そうか。
- 谷川
- ぼくが「売れている」と
言われたりしたことがあるとすれば、
それはきっと、
他人のことを考えたからなんだろうと思います。
- 糸井
- ああぁー、そうですね。
でも同時に、詩というものは、
さっき話に出たように、
「わかってくれなくてもいい」というところを
残せますね。
- 谷川
- それはそう。
- 糸井
- ほかの人たちの目も連れて
「わかんないところ」へ
手をつないで行けばいい。
誰かに「そこ、わかんない」と言われても、
「俺もまだよくは言えないから、こう書いたんだよ」
と、いっしょになって言えばいい。
- 谷川
- そう、そうそう。
- 糸井
- それはまた、
人がいないと言えないことだから。
たのしいですね。
- 谷川
- たのしい。
詩はたのしいでしょ。
- 糸井
- いまごろになって、
「詩を書くのって、もしかしたら
あとあとまでやるかもな」
って思います。
- 谷川
- じゃあ、歌詞じゃなくて、
ほんとうの詩を書いちゃえばいいじゃん。
けっこう多いんですよ、
歌詞やってから現代詩を書く人は。
- 糸井
- うーん、そうか。
もしかしたら‥‥書いてみようかな。
- 谷川
- いいと思う。
- 糸井
- 谷川さんは、書いたものは
必ず発表してるんですか。
- 谷川
- だいたいはね。
ちょっと寝かしとくのもあるけど、
たとえば、1年後に本になってるとか、
そんな感じ。
- 糸井
- 谷川さんはいまままでいろんな
言葉の挑戦をなさってきましたよね。
だって、いまさらですけど(笑)、
スヌーピーやった人ですからね。
- 谷川
- (笑)あれ、大変でしたよ。
- 糸井
- でしょう。
- 谷川
- とにかく分量が大変でした。
- 糸井
- 過去の自分の仕事を見て
「あんときの俺はこれをこう訳したのか」
なんて思うこと、ありません?
- 谷川
- うん。
いまよかうまいと思うことある、
ときどき。
- 糸井
- ああー。
- 谷川
- 新鮮だったんだろうなぁ。
- 糸井
- 「できないかもしれないけど、任せとけ!」
みたいなノリのいい時期って、ありますもんね。
- 谷川
- ありますね。
あれは1950年くらいから描かれてて、
日本語翻訳のぼくだけでも、もう
50年以上やってるんですよ。
「継続は力なり」を実感しました。
- 糸井
- 50年!
そんな仕事を50年するって、
引き受けたときには、絶対思わないですよね。
- 谷川
- 思わない。
(つづきます)
2021-03-18-THU
-
谷川俊太郎さんへの質問を募集します。
今年アプリで開校する予定の
「ほぼ日の學校」で、
谷川俊太郎さんが授業を
してくださることになりました。谷川さんは
「できればみなさんからの質問に
答えてみたい」
とのこと。
谷川さんへの質問をぜひお送りください。<質問のテーマ>
・学ぶことについて、教育について
・言葉について
・詩について言葉について悩んでいること、
日頃から疑問に思っていたこと、
この連載を読んで思った質問、など
あるていどテーマに沿っていればOKです。メールの件名を
「谷川さんに學校の質問」にして
postman@1101.comあて
メールでお送りください。
〆切は2021年3月31日です。