競技かるたの世界を描く大ヒット漫画『ちはやふる』
宇宙を目指す兄弟を描く大人気漫画『宇宙兄弟』
ふたつの物語から生まれた
「ちはやふる基金」と「せりか基金」。
漫画の主人公たちに背を押され、
一歩を踏み出した女性たちは、
どこから力を得て
どのように道を切り開いていったのか。
それぞれの基金の代表おふたりに
語り合っていただきました。
決して簡単ではないNPOの運営を進めていく
希望に満ちた現在進行形の物語です。
モデレーターには、ツイッター界で知られる
「たられば」さんをお迎えしました。
ふたつの基金に熱いエールを送る応援団長です。
*漫画『ちはやふる』『宇宙兄弟』については
こちらのページをご覧ください。
本保美由紀(ほんぽみゆき)
「ちはやふる基金」理事長。小6小3の二児の母。子育てをしながら電子機器メーカーにてパート勤めをしていたが、10年来の友人である『ちはやふる』作者・末次由紀さんの熱意に押され、気づいたら基金の理事になっていた。パートや末次さんのサポートの傍ら、子育てに関するNPOに複数関わってり、その経験が基金での活動の礎になっている。人生の歩み方は8割マンガから教えてもらった、というくらいのマンガ好き。
黒川久里子(くろかわくりす)
「せりか基金」代表。「物語のちからで、一人一人の世界を変える」をミッションに掲げるクリエイターエージェンシー株式会社コルクの取締役副社長でもある。NYと東京を往復して暮らす。
第4回
「好きなもの」の力
● これからNPOや基金を作る人への助言
- たられば
- 世の中には、たくさんの漫画があって、
その世界観を応援したい人がたくさんいて、
一方でお金が必要だという分野もたくさんあります。
作家さんとかそのファンが、この先、基金を作るとしたら、
ここに気をつけたほうがいいぞとか、
ここをこうやったほうがいいぞという
アドバイスはありますか?
- 黒川
- そのお金が何につながるかを明確にすることが、
募金活動では一番大事かなと私は思っています。
説明責任をぼやかさない。
そこをぼやかして広く寄付を集めるのではなくて、
本当の支援者だけに寄付していただいて大丈夫。
「患者さんにはお金はいきません。研究費だけです」
と明確にして、患者さんにいかないなら
寄付しないっていう方に無理矢理寄付させないことが
重要かなと思います。
賛同してくれる人をちゃんと集めないといけない。
お金を出していただいている、
株主みたいな感じですよね、寄付金って。
「この未来」を応援しているのであって、
ちょっとでも違うと違えば
裏切られた気持ちになるでしょう。
寄付って、何かが返ってくるわけじゃないですから、
「この未来を一緒に作ろう」という参加者に
「私のお金で違う未来に進んでいる」と
思わせてはいけない。寄付の集めやすさよりは、
ほんとの支援者を作ることが大事かなと、
私は思います。
- たられば
- なるほど。「ちはやふる基金」の方はどうですか?
- 本保
- 私はむしろ広く巻き込んでいきたいと
今は思っています。競技かるたにちょっとでも
興味を持ったら支援してもらいたい。
寄付やグッズ購入などで
お金を出すという関わり方をしてもらうと、
縁ができるというか、ずっと競技を見ていこう
という気持ちになると言われたことがあるんですよね。
その関わる一歩目で寄付をいただけることが
すごくうれしい。
- 黒川
- 「ちはやふる基金」は、漫画そのまま、
かるたの世界を応援する活動だから、
広く巻き込むという方針はアリだと思います。
どこにお金が使われても、かるたのためだから。
『宇宙兄弟』と「せりか基金」の関係の場合は、
何を応援しているかを明確にしないとわからない、
というのがあります。宇宙支援ではないので。
- 本保
- 『宇宙兄弟』のファンの方全員に、
「ALSの支援についてきてね」っていうのは
違うなっていうお話ですよね。わかります。
「ちはやふる基金」は、漫画の世界と
すごく近いところを応援しているので、
漫画のファンの方たちにどんどん関わってもらって、
漫画を好きになったら、かるたも
好きになってもらいたいという気持ちでいます。
● がんばる人を気安く応援できる世の中
- たられば
- ちょっと抽象的な話をさせてください。
おふたりは、日々、大変な思いをして、
お金以上のものを使って
社会貢献活動をしていらっしゃる。
人を助けるとか、背中を押すとか、何か手伝う――
そういうことについて、
どう考えていらっしゃいますか?
「ひょっとしたら、エゴじゃない?」みたいに考えたり、
葛藤はありませんか?
- 黒川
- そうですね。エゴですかね……、
エゴかもしれないですね。
自分がこうなったらいいなという未来のためですからね。
「助ける」っていう意識は別にないですね。
「せりか基金」に関しては、
そういう世の中のほうがいいよね、と思うだけです。
自分が病気になった時に、
誰一人、社会が応援してくれない世界は嫌なので。
ALSは遺伝だけではないので、誰でもなり得るんです。
私に明日から症状が出始めるとか、あり得るんです。
その時に、「ALSの人の数は少ないしね」って
言われて放っておかれる社会は嫌です。
たらればさんがよく「ベビーカーの問題」って
言われますけど、自分がベビーカーを押して
困っているとき、素通りされる世界は嫌だ、と。
やっぱり自分が困った時も助けて欲しいと思うから。
助けるというより、
「いつか自分に返ってくる社会のために」と
思ってやっているところもあるかもしれない。
- たられば
- 本保さん、どうですか?
- 本保
- 同じですね。支援って「します」「されます」と
見えるかもしれないけれど、ぜんぜん違う。
かるたがもっと広がって、
かるたを楽しくできる世の中を目指して、
私たちも、お金を出している方たちも、
受け取ってくれるかるたの世界の人たちも、
みんな見ている方向が一緒なんです。
助ける・助けられる関係性というよりは、
「どんな世界にしていきたいの?」というか、
私たちは目の前の人のためだけに
やっているわけじゃなくって、
誰かを応援することで、
そういうことがもっと気安くできる
世界になればいいなと思っているのだと思います。
かるたじゃなくてもいい。なんでもいいけど、
なにかを好きでがんばっている人を、
気安く応援できる世の中のほうが、
きっと楽しいと思っているので。
- たられば
- その考え方はおもしろいですね。同感です。
100年後、ここにいる人たちは、
たぶん全員死んでいる。でも作品は残っていく。
ちょっとだけ社会が良くなったら、
それはたぶん100年後の社会が
ちょっといいということだと思います。 - すこし関係ない話になるかもしれませんが、
以前、人工知能研究者の山本一成先生と話していて、
「AIが将来、人間より賢くなったら、
この世界って、どうなるんですかね?」って
雑談で聞いたら、その先生は
「人間の知能を超えるAIはどんなものか、
人間の知能を超えているのでわかりません」って。
「ただひとつだけわかることがあって、
それは僕たちに似ています。
僕たちが生み出したものだから」と。
人間の知能を超えるAIは、僕らの振舞いを
投影するものになるわけですからね。
そう考えると、「もうちょっと社会的に
いいことがあるといいな」と思って
行動していくことは、たぶん意味があると、
今、聞きながら思いました。
●『宇宙兄弟』『ちはやふる』
それぞれの魅力
- たられば
- 読んだことない方のために、
両作品の見所を教えてください。
『宇宙兄弟』から行きましょうか。
- 黒川
- 普通の人たちがいっぱい出てくるんです。
私もがんばれるって思わせてくれます。
スーパースターばかりじゃなくて、
スーパースターになっていくんですけど、
「自分ってだめだなぁ」とか、
「大事なところで負けちゃうな」とか、
人生の中でそういうことって
あるじゃないですか。登場人物たちが
宇宙飛行士を目指すんだけど、背景としては、
それぞれ自分の弱さを抱えながらも、
「そんな自分でもやっていいよね」とか、
「宇宙飛行士になりたいって言っていいよね」
というのを描いている漫画だと思っています。
- 本保
- 『ちはやふる』の魅力は、
たらればさんに語ってもらったほうが
絶対にいいと思うんですけど、
私的『ちはやふる』好きポイントは、
登場する老若男女がみんな魅力的なこと。
小学生の頃の千早ちゃんたちも魅力的だし、
青春を迎える高校生の千早も魅力的だし、
みんなを支えるお母さんたちも、先生も、
みんな魅力的なんです。どの世代の方が読んでも、
なにかしら自分と重なる部分があるのが
魅力だと思っています。
私はお母さんキャラに泣いちゃうし、
お母さんになっても選手としてがんばる姿に
励まされたりもします。子どもが読むと、
子どもががんばる姿に勇気をもらえます。
大好きなシーンがあるんです。
お話ししていいですか?
- たられば
- ぜひぜひ。
- 本保
- 『ちはやふる』の7巻、読んでない方は
ネタバレになってすみません。
リリカちゃんっていう小学生の女の子が
出てくるんです。耳が大きいのがコンプレックスで、
ずっと耳を隠していたんだけど、
児童館でかるたを教えてもらった時に、
「いい耳だね、よく聞こえる、いい耳だね」
と言ってもらって、かるたをがんばるようになる。
それで、小学生のスーパースターみたいになって
取り上げられる。その子のお母さんが言うんですよ、
コンプレックスを持っている自分の娘に対して。
「かるただって、なんだっていいんだけど、
なにかを好きになって欲しい」……
私、この話すると涙が出ちゃうんですけど、
お母さんが「自分を大好きになって欲しい」って
言うんです。好きなものがあると、
自分のことも好きになれる。
サッカーでもバレーでも、バスケでもなんでもいい。
サッカーとかバレーとかバスケは、
メジャースポーツなので応援する競技団体が
いっぱいありますよね。
私たちがかるたを応援する、
私がここでがんばるぞと思える動機のひとつが、
このエピソードです。
- たられば
- いい話ですね。僕からも、
それぞれの作品の魅力を話していいですか。
講談社出身でコルク代表の佐渡島庸平さんが
『宇宙兄弟』がはじまる時に言ったことでもあるし、
読んで感じたことなんですけど、
これは「仕事の漫画」なんですよね。
仕事を一生懸命、丁寧にやろうよっていう話なんです。
目の前の仕事をちゃんとやろうかなと
思える作品です。
「ああ、六太だったら、こういう時は、
こういうふうに言わないな」とか、
「日々人くんも大変そうだから、
自分もがんばろうな」みたいな力を
くれるところが見どころなので、
そこを楽しんでいただけるといいなと思います。 - 『ちはやふる』も、大好きな作品で、
語りだすと一晩くらいかかっちゃいます。
僕は和歌が大好きで百人一首も
大好きなんですけど、競技かるたを見る時だけは、
耳で聴くんです。耳で聴くと、
見える景色がまったく違います。
それに気づく機会は、競技かるたぐらいしか
なくって、これは和歌の可能性なんですよね。
そういうことを、作品を通して知ることができました。
僕、『ちはやふる』のいいところ、
100個くらいあげられるんですけど、
一番には、それを感じています。 - 『宇宙兄弟』今のところ既刊39巻、
『ちはやふる』既刊46巻、
1巻から読み始めると大変と思うかもしれませんが、
あっという間です。
ぜひ、これを機会に読んでみてください。
●登場人物たちが後押ししてくれる
- たられば
- 最後に、質問ありますか?
- 参加者
- やりたかったけれど、作品の世界観というか、
基金のビジョンによって
やらないことにしたようなことがあれば、
その判断に至ったエピソード聞かせてください。
- たられば
- 仕込んだような、いい質問ですね(笑)。
- 黒川
- 支援を研究資金だけに絞るのは、かなり迷いました。
私自身がそれで本当にいいとも思わなかったんです。
大変な事情は他にもいっぱいあるので。
まだ迷っていますけど、そういう時に、
『宇宙兄弟』の登場人物たちが、
後押ししてくれると思ったんです。
その決定が間違っていてもいいでしょ、と。
11巻に「本気の失敗には、価値がある」という
言葉が出てくるんですけど、
私が「今、これだ」と思っていることを
絶対応援してくれるだろうし、そう考えたプロセスで
私に打算や甘えがなかったか、
みたいなことを考えるとき、
『宇宙兄弟』のみんなに恥じないように、
というのが判断基準になっています。
私は本気でこれがいいと思ったし、
患者さんにもそう言ってもらえている。
研究資金を出し続けても、
「病気はやっぱり治らない。無駄だったじゃん」
と言われる可能性があるのが一番怖い。
研究ってお金を投じても
成功するかどうかわからないから
難しいところがあります。
でも、登場人物たちはきっと
応援してくれるだろうとは思いました。
- たられば
- 本保さん、どうですか?
- 本保
- 『ちはやふる』にもいろんなキャラクターが出ていて、
現実のかるたの世界も一枚岩ではなくて、
いろんな考え方の人たちがいます。だから、
どこを応援しても、かるたの世界のためには
なると思ってやっています。
いつか迷うことがある時は、
「千早ちゃんたちは、たぶん、この道に
行かないだろうな」と思うことは、
やらないと思います。
- たられば
- 漫画の物語をベースにした基金ということで、
全然違うふたつの側面がありますね。
ひとつは「その作品を読めば問題意識がわかる」
という圧倒的なわかりやすさ。
これは力強さにつながると思います。
それとは別に、膨大なファンがいるということ。
作家さんは一人で作品を作るけれど、
当然、出版社が絡んでいるし、読者もいて、
世界観が作られているということで、
気を使わなきゃいけないポイントがたくさんある。
それによって、基金の代表や作者が、
独断で決めていいことばかりではないという、
わかりづらさ。このふたつのバランスをとるのが
大変そうだなと、聞いていて思いました。
きれいにまとめてみました(笑)。
今日はありがとうございました。
「ちはやふる基金」と
『ちはやふる』のお知らせチャリティーグッズを販売中です。
ちはやふる基金のホームページなどで
お知らせしている通り、
7月の高校選手権の運営費になるので、
応援のお気持ちを寄せていただけたらありがたいです。『ちはやふる』47巻は8月13日発売予定です。
新刊に、ブックカバーやマグネットしおりなど
販売中のチャリティーグッズがつく
「2021年夏の読書セット」も販売しています。
(サイン本付きセットは完売しましたが、
特製スタンプを押したコミックスが同梱される
セットを引き続き販売中です。)
(おわります)
2021-07-23-FRI