80年代に世界的に大ブレイクした、
プリンスとモリッシーという、
ふたりの偉大なミュージシャンがいます。
音楽ジャンルはぜんぜんちがいますが、
ふたりの哲学、姿勢、生き方には、
どこか共通するものがあるように思うのです。
そのあたりのことが知りたくて、
プリンスを師と仰ぐ二重作拓也さんと、
モリッシーファン歴36年目の上村彰子さんに、
たっぷり語っていただきました。
プリンスとモリッシーについての全8回。
ふたりのおしゃべりは音楽の話から、
愛と、勇気と、自尊心の話になっていきました。

イラストレーション:秋元机

>プリンスについて

プリンス・ロジャー・ネルソン プロフィール画像

プリンス・ロジャー・ネルソン

ミュージシャン

1958年6月7日生まれ。
アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス出身。
78年『フォー・ユー』でデビュー。
82年『1999』84年『パープル・レイン』が、
立てつづけに大ヒット。
2004年にはロックの殿堂入りを果たす。
これまでグラミー賞を7度受賞。
47枚のアルバム(サントラ、ライヴ盤含む)を発表し、
12作品がプラチナ・アルバムを獲得。
アルバム累計は1億枚以上のセールスを記録。
2016年4月21日、急逝。享年57歳。

YouTube:Prince

>モリッシーについて

スティーヴン・パトリック・モリッシー プロフィール画像

スティーヴン・パトリック・モリッシー

ミュージシャン

1959年5月22日生まれ。
イギリス・マンチェスター出身。
83年に「ザ・スミス」のボーカルとしてデビュー。
ポスト・パンク時代のカリスマ的存在として、
若者から絶大な人気を獲得。
4枚のアルバムを発表したあと、
87年にザ・スミスを解散。
その後、ソロ活動を開始させ、
ソロ1作目『ビバ・ヘイト』は全英1位を獲得。
以降、現在にいたるまで35年以上、
精力的に活動をつづけている。

YouTube:Morrissey
YouTube:The Smiths

>二重作拓也さんのプロフィール

二重作拓也 プロフィール画像

二重作拓也(ふたえさく・たくや)

挌闘技ドクター・ツアードクター

福岡県北九州市出身
1985年、プリンスに衝撃を受ける。
プリンス所有のペイズリー・パーク・スタジオや、
映画『パープル・レイン』の舞台となった
ファースト・アヴェニューでもライブを経験。
96年福岡公演後、元プリンス&ザ・NPGの命により
アフターパーティ―を開催する。
以降、プリンス・ファミリー来日時の
ツアードクターとしてミュージシャンをサポート。
2016年4月のプリンス訃報直後に現地入り、
密葬時のシーラEとの再会の写真が
ニューヨーク・タイムズ紙等に掲載される。
帰国後『プリンスの言葉』を発表。
次いで英語版『Words Of Prince』
『Words Of Prince Deluxe Edition』が
世界リリースされ、米国Amazonの
ソウルミュージック部門ベストセラー1位を獲得。
2020年ソニー・ミュージック・エンターテイメントから
再発されるオフィシャル・アルバム
『The Rainbow Children』にて西寺郷太氏と対談。
プリンストークイベントでは、
音楽ジャーナリスト・吉岡正晴氏、湯浅学氏、
ソラミミスト・安齋肇氏、
プリンスがプロデュースした唯一の
日本人シンガー・小比類巻かほるさんらと共演。

ブログサイト『Purple University 紫大学』、
日本語最大のFBグループ『プリンス・ラヴ・ジャパン』、
Twitter『プリンス名言@Princewords1999』を主宰。
著書に『Dr.Fの挌闘技医学』『プリンスの言葉』など。

Twitter:
@takuyafutaesaku
@Princewords1999

>上村彰子さんのプロフィール

上村彰子 プロフィール画像

上村彰子(かみむら・あきこ)

ライター・翻訳者

東京都浅草出身。
13歳のときにザ・スミスと出会って以来、
モリッシーファン歴は35年以上。
2012年にモリッシー来日を記念して、
「Action is my middle name
かいなってぃーのMorrisseyブログ」を開設し、
モリッシーに関する情報発信をはじめる。
2013年、モリッシーのライブDVD
『モリッシー25ライヴ』(キングレコード)の
字幕翻訳、解説を担当。
2019年、モリッシーの若き日を描いた映画
『イングランド・イズ・マイン
モリッシー, はじまりの物語』で字幕監修を担当。
著書に『お騒がせモリッシーの人生講座』。
2020年7月17日に
翻訳書『モリッシー自伝』を刊行予定。

Twitter:@KAINA0912
ブログ:かいなってぃーのMorrisseyブログ

前へ目次ページへ次へ

第2回 「?」が「!」になる。

二重作
当時、上村さんのまわりには、
モリッシーの良さをわかる人が、
あんまりいなかったんですね。
上村
いなかったですね。
まあ、まだ中学生でしたからね。
だから、そこまで気にはしてなくて、
「私の好みってヘンなのかな」と思うくらいで。

二重作
それでも好きというきもちは変わらずで。
上村
でも、あんまり好きって言うと、
まわりからはヘンな目で見られるので、
友だちに誘われて
スタイル・カウンシル」とかのライブに行って、
そういうのも好きなフリをしてました。
二重作
好きなフリ(笑)。
ポール・ウェラーかっこいいもんね。
上村
「私、かっこいい系もぜんぜんイケるから」って。
二重作
でも、ほんとうに好きなのは‥‥。
上村
やっぱり「青びょうたん」ですね。
二重作
モリッシーのことですね(笑)。
上村
見かけに関係なく、
やっぱりモリッシーが好きでしたね。
家に帰ったらずっとひとりで、
ミート・イズ・マーダー』を聴いたりして。
二重作
タイトルがすごい。
上村
歌詞の内容もすごいんです。
「肉を食べることは人殺しと同じだ」とか、
そういうことを平気で歌ってたりします。
当時、ロックミュージシャンで
そんなことを言う人って、
ほとんどいなかったですからね。
二重作
たしかに。
上村
まあ、そんなスミスも、
私が高校1年生ぐらいのときに、
突然解散しちゃいましたけど‥‥。
二重作
かなりショックだったでしょう。
上村
そうですね。
人生でいちばん多感な思春期に、
出会いから別れまでを、
一気にかけぬけたって感じですよね。
期間にして3、4年くらいだと思います。
でも、そのとき感じたことや、
こころに刺さったもので十分でした。
その強烈なインパクトが、
35年以上経ったいまでも残ってるわけですから。
二重作
心の奥に刺さったんですね。
上村
前に、ネットの記事で読んだのですが、
「人の音楽の好みは、
14歳のときに聴いた音楽で形成される」
というのが研究でわかったとかで。
そうじゃない人もいると思いますが、
そのくらいの年齢でスミスばかり聴いてた私は、
まさにそれだなって思いました。
二重作
はー、まさにぼくもそうかも。
いま、上村さんの話を聞きながら、
ちょっと似てるなあと思ったことがあって。
あの、80年代頃の音楽業界って、
いわゆる「善人と悪人」みたいに、
対立構造をつくる傾向があったと思うんです。
「表街道」と「裏街道」みたいに。
上村
ああ、はいはい。
二重作
例えば、マイケル・ジャクソン、マドンナ、
スティングなんかは明らかに表街道の人間です。
世界のスーパースターというあつかい。
でも、プリンスはそっち側じゃなかった。
上村
言葉は悪いけど、
いわゆる「イロモノ」みたいな‥‥。
二重作
そういう感じでしたよね。
日本でプリンスファンを公言すると、
「なんかきもち悪い」とか
「えー、あんなのが趣味なの?」とか、
ふつうに言われてましたから。

上村
当時の音楽雑誌のコラムなんかも、
そういう感じがありましたよね。
二重作
まわりがどう評価しようが、
プリンスに衝撃を受けたぼくからすると、
「こんな天才はいないぞ!」
と思ってるわけですよ。
ぼくがはじめて聴いたアルバム
『アラウンド・ザ・ワールド・イン・ア・デイ』は、
ジャンルを超越したようなすごいアートです。
上村
あのアルバムはすばらしいです。
私もプリンスのなかでいちばん好きかも。
二重作
ぼくもそのアルバムを聴いたとき、
「この人はロックとかポップとか、
そういうのとはまったく別次元の人なんだ」
ということを感じたんです。
でも、やっぱりまわりからしたら、
クネクネ踊る怪しい人にしか見えない。
そうすると当然、ファンも迫害される。
でもね、あとあと考えてみると、
それも彼の作戦だったような気がしますね。
上村
作戦?
二重作
そもそも彼がやっていたことって、
いろんな「?(クエッション)」を、
ぼくたちに投げかけていたんです。
上村
「?」を投げかけていた。
二重作
前にほぼ日での対談で、
糸井さんはその「?」のことを、
「プリンスは変形させる」と
おっしゃっていました。
まさにそのとおりだと思います。
例えば、対比でよく語られる
マイケル・ジャクソンのミッションは、
「全員に自分のメッセージをわかりやすく伝えること」
ではないでしょうか。
手にとりやすい美しいかたちにして、
広くたくさんの人に伝えようとしていたように、
ぼくは感じました。
一方、プリンスのミッションは、
「未来を将来を担うリーダーの養成」だと思います。
音楽というものを通して、
世界のリーダーを育てようとしていたんです。
上村
リーダーを育てていた?
二重作
プリンスが投げかける「?」は、
自分で能動的に行動しないかぎり、
絶対に「?」の秘密を知ることはできません。
自分から求めていかないと答えは出ない。
ドアが勝手にひらくことはないんです。
上村
つまり、プリンスは、
あえてわかりにくくしていた。
二重作
そういうところもあったと思います。
例えば、プリンスのアルバムで、
こういう裸のジャケットがあります。

上村
ああ、はい。
有名なジャケットですよね。
二重作
これ、パッと見ただけで、
拒絶反応を示す人も多いと思います。
上村
まあ、そうでしょうね。
二重作
でも、このジャケットを見て、
「いや待て、ここには何かあるぞ」と、
少しでも感じとった人は、
自分の意思でこのレコードを手にします。
プリンスの投げた「?」に興味をもったわけです。
そのハードルを越えられた人は、
プリンスの音楽を能動的に聴くはずなんです。
上村
つまり、そこには主体性があると。
二重作
そう、聴く側に主体性が生まれる。
そしてプリンスは、
そうやって投げかけた「?」を、
ちゃんと「!(ビックリ)」にするしかけを、
作品のいたるところに散りばめています。
最初は意味がわからないような曲でも、
何度も聴いてるうちに「!」となる瞬間がくる。
上村
ああ、なるほど。
そこでようやく気づくわけですね。
「プリンスは天才だ」って。
二重作
そこでようやく気づく。
音楽の化身がクネクネ踊るかっこ良さに。
プリンスに影響を受けた人が、
いまになってどんどん増えているのは、
まさにそういうことなんだと思います。

(つづきます)

2020-06-03-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 二重作さんの『プリンスの言葉』、
    デラックス・エディションになって
    近日発売予定!

    生前、プリンスがメディアに発した
    メッセージや歌詞の内容をひろい、
    その真意をわかりやすく解説したのが、
    二重作さんの著書『プリンスの言葉』です。

    二重作さんによると、
    現在「デラックス・エディション」を
    製作中とのことですので、
    発売までしばらくお待ちくださいね。
    英語版『プリンスの言葉』も、
    Amazonから購入できますよ。

    最新情報が気になる方は、
    二重作さんのTwitterからどうぞ!

  • 上村彰子さんの著書
    『お騒がせモリッシーの人生講座』、
    好評発売中!

    「ザ・スミス」のボーカルとしてデビューし、
    ソロ後も世界中を虜にするモリッシー。
    音楽活動30年目の2013年には、
    自伝「Autobiography」を発売して、
    英国で大ヒットをとばします。

    その自伝の日本語版の翻訳作業に
    とりかかっていたのが上村彰子さん。
    ところが7~8割の翻訳を終え、
    出版の最終調整していた段階で
    本人から「英語以外の出版禁止」の通達が‥‥。

    それでもめげることなく、
    その自伝の中のエピソードと、
    ファン歴35年以上になる上村さんの
    モリッシー論を掛け算することで、
    この本が誕生したというわけです。
    Amazonでのご購入はこちらからどうぞ。

    そしてうれしいことに、
    2020年7月17日には7年の月日を経て、
    「モリッシー自伝」の日本語訳版が、
    正式に刊行されることが決定しました!
    現在、Amazonで予約受付中です!