いや、描いてくださったんです、実際に。
すでにカタチになっていて、
唯一無二の百人一首が、
できあがっているんですけれども。
テーマといい、タイミングといい、
納期といい、納期といい、納期といい、
無理かなぁ~と思いながらの依頼に、
まよわず「OK」をくだすった先生。
よくできたよなあ。
発案から完成まで電光石火だったなあ。
ことが終わった今、もういちど、
自分たちに問い返したいと思います。
「もし、和田ラヂヲ先生が、
百人一首の絵を描いたら‥‥?」
可能性しか感じないじゃないか!
そりゃほしいに決まってるじゃないか~。
取材は、ほぼ日奥野です。
つくった星野もいて、よくしゃべります。
「ほぼ日の百人一首」について
制作のきっかけは、
2018年1月に開校した「ほぼ日の学校」。
「シェイクスピア」「歌舞伎」「万葉集」「ダーウィン」と、
さまざまな古典のおもしろさを、
知識だけではなく身体まるごとで学べる場を作っています。
「万葉集講座」の最中には、まさに万葉集を典拠とする
新元号「令和」が発表になるというできごともありました。
日頃から古典の魅力に触れる機会が増えたなかで、
「ほぼ日なりのアプローチで百人一首をつくってみよう」
という企画がもちあがったのが、2019年春のことです。
最初にできあがったのは、コンパクトなサイズの
「ほぼ日の百人一首(サイズ小さめ)」。
ほぼ日手帳2020のストア購入特典として
お客さまの手元に届く非売品です。
読み札の絵は、漫画家の和田ラヂヲさんによるもの。
橋本治さんのみずみずしい現代語訳・解釈を参考に、
百首の情景をのびのびと描いてくださいました。
ぼんやりとラフレシアを見つめるメガネの小野小町、
自動改札で手を上げる蝉丸‥‥
一枚一枚の札をなんども読んで味わって
ときには共感してたのしめる、
とくべつな百人一首になりました。
この百人一首を、より多くの方に届けたい。
もともとカルタ遊びに親しんでいる人はもちろん、
はじめて百人一首に触れるきっかけになってほしい。
そんなことを思い、
より長く使っていただける標準サイズの百人一首を
販売することにしました。
販売ページはこちら↓
- ──
- 先生は、これまでにない、
まったくあたらしい「百人一首」を、
この令和の世に問うたわけですが。
- 和田
- おこられないかなあ。えらい人に。
- ──
- 百人一首のご経験は‥‥。
- 和田
- なかったです。それ、いま聞くんだ。
- ──
- すばらしい絵をお描きくださったし、
なにより、依頼からすぐさま‥‥
「納期タイトだけど、
ラヂヲ先生やってくださるかなあ?」
と思いながら送ったメールから数分、
「お受けします」の返事が来たので。
- 和田
- しびれる締め切りでしたね。
- ──
- てっきり、百人一首に詳しいのかと。
- 和田
- いいえ。
- ──
- てっきり、
「百人一首ならラヂヲにおまかせ!」
くらいな勢いなのかと。
- 和田
- まったく、ちがいます。
- 百人一首の札を使ったカード遊びを、
やったことあったくらい。
- ──
- ああ。坊主めくり、とか?
- 和田
- そうそう。
坊主めくりには親近感ありました。 - 誰にでもできる、
絵だけを使って遊ぶゲームだしね。
ヘアスタイル的にも。こら~~~。
- ──
- でも、歌われている意味内容とか、
知識がなければ、
絵なんて描けないと思うのですが。
- 和田
- だから、絵の「参考文献」として
使わせていただいた
橋本治さんの
『百人一首がよくわかる』って本、
これがなかったら、
チンプンカンプンだったと思うよ。
- ──
- わかりやすいですものね、この本。
読んでいて、おもしろいし。
- 和田
- 本当に、助けてもらいました。
- ただ、あの絵だから、
参考文献なんかあってもなくても
同じでしょって意見も、
ま、あるかもしれませんけど。
- ──
- なるほど。
- 和田
- なるほどって。
- 星野
- 来年の「ほぼ日手帳」のオマケとして、
本当に、素晴らしいものが出来ました。 - 先生、本当にありがとうございました。
- 和田
- キミはわかってるようだね。
- ──
- こちら、今回の百人一首を担当した
手帳チームの星野です。
- 星野
- 今回の百人一首のイラストを
デザインに使用させていただいた
「お水」も、
かわいくできたんです。ほら。 - 8月の手帳のラインナップ発表会で、
お配りする予定です。 - ※この取材は2019年7月におこなわれました
- 和田
- えっ、あー、こんなにちっちゃいんだ。
かわいいじゃない、これ。
- ──
- つまり「ラヂヲ水」ですね。
- 和田
- かの有名な「ゴッホ水」に匹敵するぞ。
- ──
- ラヂヲ先生とわたくし奥野は、
先生が百人一首を描き終えたすぐあと、
ゴッホをめぐるオランダへの旅に出て、
旧ゴッホ家の近くのお店で、
ゴッホ家の井戸水を購入してきました。
- 和田
- そうです。
- ──
- それがつまり「ゴッホ水」ですけども、
この「ラヂヲ水」と、
となりに並べて鑑賞したいほどですね。
- 和田
- 持ってこようか。その、噂のゴッホ水。
(と、いなくなり、すぐに戻る)
- ──
- 飲める水とくらべると、
やっぱり、ちょっと「色あい」などが、
ただならぬ気配ですね。
- 和田
- 飲んだらキケン、ゴッホ水。
- ──
- 存じております。
- 和田
- でも、このたたずまいがいいんだ。
- ──
- ぼくも飾っています。自分の机に。
- 和田
- オブジェとして最高だよね。
ようするに、ただの井戸水だけど。
- ──
- かつて、ゴッホが住んでいた家の
古井戸から汲み上げた、ありがたい水。 - お値段のほうもありがたくて、
たしか1500円くらいしたんですよ。
- 和田
- 飲めないからこそ高いんだろうね。
- ──
- しかも先生‥‥ごぞんじでしたか。
- このフタ、ただ閉まってるだけで、
密封されてないんです。
- 和田
- えっ、うそっ? ‥‥あっ!
ほんとだ、ふつうに開くじゃん、フタ。
- ──
- 自由に開けたり閉めたりできるんです。
うちの子どもが開けてました。
- 和田
- あぶないあぶない。飲んだらキケン!
- この「ゴッホの家の水である」という
ラベルシールの部分に、
1400円くらいかかってるんでしょ。
- ──
- ゴッホは偉大です。
- ゴッホさんちのとなりに建っている
ゴッホレストランで、
ゴッホ風ソースのかかった
魚のムニエルか何かを食べましたね。
- 和田
- ゴッホ三昧。お腹いっぱいになった。
絵も一生ぶん見たよ。
- ──
- ですね。それで先生、いかがですか。
その後「画風」のほうは。
- 和田
- なんだっけ。
- ──
- ほら、あんなにゴッホの絵を見たから、
「画風が変わるかもしれない」
みたいなことを、
オランダの「SUMO」って寿司店で、
おっしゃってたじゃないですか。 - 寿司に似た何かをつまみながら。
- 和田
- もう、影響される歳じゃなかったです。
- ──
- 画風は‥‥変わらなかった。
- 和田
- いまから線がゴッホ風になってもねえ。
- ──
- 読者もビックリしちゃいますよね。
- 和田
- ただ、デビューする前とか、
絵が安定しきっていないタイミングで
あんなにたくさん見たら、
ちょっとわからなかったかなっていう、
あやうさは感じましたけど。 - それくらいインパクトあったから。
- ──
- あのグニョグニョとウネる線とか。
- 和田
- キケンです。
- ──
- ゴッホの、キケンな、水と線。
- 和田
- でもやっぱり絵を描く者として
「キミの絵、ゴッホによく似てるな」
とか言われたらダメだと思うよ。
- ──
- ですよね。個性が立ちすぎていて。
- 和田
- だから今回も、
ぼく、百人一首をぜんぶ描いてから、
ゴッホの旅に出たんだけど、
それは順番的によかったなと思って。 - ゴッホ見てから百人一首を描いたら、
画風はともかく、
どこかゴッホの影響が出ていたかも。
- ──
- ラヂヲ先生の描くゴッホの百人一首。
複雑骨折してるなあ。字面からして。
- 和田
- ひまわりを描いてた可能性あるよね。
- ──
- 燃える炎のような糸杉が百人一首に。
絵は、難しかったですか?
- 和田
- 歌のだいたいの意味は、
さっきの
橋本治さんの本でわかったんだけど、
百人一首に出てくるモチーフが、
花とか植物ひとつとってみても、
さくらとか、もみじとか、
どれも似かよってる感じなんですよ。
- ──
- ひまわりとか、パンジーとか、
ラフレシアとかは出てこない。
- 和田
- 出てこない。
- たまには食虫植物とか出てくれれば
ラクだったんだけど、
そんなのは、絶対に出てこないしね。
難しかったのは、そこかな。
- ──
- でも先生、
ラフレシア描いてませんでしたっけ。 - ともあれ、
百人一首ならではの決まりなんかも、
あるでしょうしね。
橋本治さんによる現代訳
花の色は
変わっちゃったわ
だらだらと
ひとりでぼんやり
してるあいだに
出典:橋本治『百人一首がよくわかる』(講談社)
- 和田
- 富士山とか、夜とか、朝とか、霧とか、
似たような単語ばっかりで、
はじめ「これは大変だ」と思ったけど、
結果的に、
ぜんぜん関係ない絵ばっかりになって、
心配することはなかったな、と。
- ──
- ははは、先生らしい自己解決だなあ。
- 和田
- あ、先に渡しとくわ。
- これも、できたてのホヤホヤの本で
『やばい世界史』です。
- ──
- わー‥‥(ぺらぺら見る)‥‥すごい。
先生のイラストが一冊全体にわたって。 - 描き下ろしですよね、これぜんぶ。
文字通り「やばい本」じゃないですか。
- 和田
- これが、百人一首とかぶったんですよ。
- ──
- え?
- 和田
- この仕事が、百人一首とかぶってたの。
- 星野
- えーーーーっ、この本があったのに、
うちの百人一首のお仕事を
引き受けてくださっていたんですか?
- 和田
- そうです。
- ──
- 百人一首ってことは、
100枚の絵を描かなければならない
わけですけれども!
- 和田
- そうですよ、そりゃあ。
- ──
- しかも、とつぜん生まれた企画で、
お渡しできる「納期」が、
たしか1ヶ月くらいだったような。
- 和田
- そうでした。
- 星野
- 先生、よくぞお引き受けに‥‥。
- 和田
- 反射的にね。「やります」と。
- ──
- なにか「いいね!」を押したみたいな
スピードで、返事が来てましたよ。
- 和田
- 自分のことなんだけど。
- ──
- さらには、
うちの百人一首と「やばい世界史」の
すぐあとに、
ぼくとオランダの「ゴッホの旅」へと。
- 和田
- 行かせていただきましたねえ。
(ラヂヲ先生、男前! 次回へ続く)
2019-12-16-MON
-
「ほぼ日の百人一首」、
2019年12月17日(火)発売!「ほぼ日の学校」を通じて、
ほぼ日の面々が古典に親しむなかでうまれた
「ほぼ日の百人一首」。
100枚の読み札には、
漫画家の和田ラヂヲさんによる
描きおろしの絵が描かれています。
かるたとして遊ぶのはもちろん、
1枚1枚の札を読んで味わうことができ、
「そばにおく古典」として楽しめる、
とくべつな百人一首ができました。