いや、描いてくださったんです、実際に。
すでにカタチになっていて、
唯一無二の百人一首が、
できあがっているんですけれども。
テーマといい、タイミングといい、
納期といい、納期といい、納期といい、
無理かなぁ~と思いながらの依頼に、
まよわず「OK」をくだすった先生。
よくできたよなあ。
発案から完成まで電光石火だったなあ。
ことが終わった今、もういちど、
自分たちに問い返したいと思います。
「もし、和田ラヂヲ先生が、
百人一首の絵を描いたら‥‥?」
可能性しか感じないじゃないか!
そりゃほしいに決まってるじゃないか~。
取材は、ほぼ日奥野です。
つくった星野もいて、よくしゃべります。
「ほぼ日の百人一首」について
制作のきっかけは、
2018年1月に開校した「ほぼ日の学校」。
「シェイクスピア」「歌舞伎」「万葉集」「ダーウィン」と、
さまざまな古典のおもしろさを、
知識だけではなく身体まるごとで学べる場を作っています。
「万葉集講座」の最中には、まさに万葉集を典拠とする
新元号「令和」が発表になるというできごともありました。
日頃から古典の魅力に触れる機会が増えたなかで、
「ほぼ日なりのアプローチで百人一首をつくってみよう」
という企画がもちあがったのが、2019年春のことです。
最初にできあがったのは、コンパクトなサイズの
「ほぼ日の百人一首(サイズ小さめ)」。
ほぼ日手帳2020のストア購入特典として
お客さまの手元に届く非売品です。
読み札の絵は、漫画家の和田ラヂヲさんによるもの。
橋本治さんのみずみずしい現代語訳・解釈を参考に、
百首の情景をのびのびと描いてくださいました。
ぼんやりとラフレシアを見つめるメガネの小野小町、
自動改札で手を上げる蝉丸‥‥
一枚一枚の札をなんども読んで味わって
ときには共感してたのしめる、
とくべつな百人一首になりました。
この百人一首を、より多くの方に届けたい。
もともとカルタ遊びに親しんでいる人はもちろん、
はじめて百人一首に触れるきっかけになってほしい。
そんなことを思い、
より長く使っていただける標準サイズの百人一首を
販売することにしました。
販売ページはこちら↓
- ──
- 先生は、100枚もの絵を、
いったいどこから、手をつけたんですか。
- 和田
- 最初に描いたのは、これです。
- ──
- おお、柿本人麿さんの歌。かの有名な。
橋本治さんによる現代訳
あしびきの
山鳥の尾の
だらだらと
ながながし夜を
ひとり寝るのかあ
出典:橋本治『百人一首がよくわかる』(講談社)
- 和田
- 描きやすかったんですよね。
どっち方向の絵でいくか、確認するのに。
- ──
- ひとりかも寝む。ひとりで寝てるなあ。
ながながし夜を。
- 和田
- 結局、「最後の一文」だけなんですよ。
この場合、絵になってるのは。
ま、だいたいそうなっちゃうんだけど。 - ひとつの手がかりだけを絵にして、
あとはみなさん、
ご自由に想像で広げてくださいと。
- ──
- いわば1コマ漫画ですものね。
- 和田
- そうそう。
- ──
- でも、こう見ると、
もう、ラヂヲ先生の土俵に載せられた感、
ありありですね。 - さしもの柿本人麿さんも。
- 和田
- おそれおおいわ。
- 星野
- ちなみに「どっち方向」‥‥というのは。
- 和田
- いや、単純な線と細かい線があるんです。
自分のなかで。 - 自分のなかではぜんぜん違うんですけど、
「同じじゃないか」
と思われる人もいるかもしれないですが、
それは「心の問題」ですので。
- ──
- 今回、採用されたのは‥‥。
- 和田
- 単純な線ですね。
- ──
- あらためて、
こんな百人一首ないよと思います。
- 和田
- ははは、ないでしょうなあ(笑)。
- 現代版でいいですと言われたのは、
ラッキーでした。
着物とか描けないんで、上手には。
- ──
- 大変なお仕事だったと思いますが、
楽しい場面とかありましたか。
- 和田
- そうね、50首を過ぎたあたりで、
百人一首ハイがやってきたかな。
- ──
- 百人一首ハイ!
- 和田
- さっきの世界史の本とかぶってた上に、
絶対的に時間がなかったんで。
- ──
- 恍惚の表情で百人一首の絵をお描きに。
- そうまでして、
しびれる締め切りも、お守りになって。
- 星野
- それどころか1日前にいただきました。
- ──
- しびれる!
- 和田
- 描き直しもけっこうあるかなと思って。
100枚もあったら。 - 前倒しで渡しておかないと、
絶対に間に合わないんじゃないかなと。
- ──
- でも、修正といっても、
そんなにはなかったんじゃないですか。
- 和田
- まあ、何点かですかね。
マイナーチェンジくらいの描き直しが。
- 星野
- この百人一首を手渡すと、
みんな、すごいニヤニヤするんですよ。
- 和田
- そうですかあ。やってよかったなあ。
- 星野
- しかも、これって「オマケ」なんです!
- 和田
- ぼくの人生、ずーっとこれですけどね。
- 星野
- あ、いえ、ごめんなさい!
- オマケにしてはとっても贅沢ですって、
そういうことが、言いたかったんです。
- ──
- 今回は、梅干しのタネ飛ばしと並び、
先生の必殺技のひとつである
「漫画大喜利」ともまた別の筋肉を、
お使いになった感じですか。
- 和田
- 絵のタイプ的には‥‥似てますよね。
- 1枚で説明したり、線の多さとかも。
時間制限のある大喜利だと、
もうちょっと筆が荒れてきますけど。
- ──
- なるほど。
- 和田
- お題をいただいて描くって意味でも、
似ていたかなと思います。 - さっきも言ったけど、
よく出てくる言葉というのがあって、
海と川、あと風でしょ。雪。
朝日、夕日。あと月ね。
月はいやに多かったな。
夜、やることなかったんだろうなあ。
- ──
- 人々が目にするものが限られている、
そんな時代ですものね。 - 今みたいにテレビだの、スマホだの、
YouTubeだのもなかったわけで。
- 和田
- つまりさ、みんなと同じものを見て
歌を詠むわけだから、
やっぱり才能がないとダメなんだよ。
- ──
- なるほど。人と同じこと言ってては、
RTもされない、いいねもつかない。
- 和田
- そう考えても、大喜利に近いですね。
- 共通のお題に対して、
どれだけナイスなお答えを出せるか。
- ──
- つまり、得意ジャンルだった‥‥と。
先生的に好きな絵って、どれですか。
- 和田
- 最後のこれとか。
- ──
- あ、100枚目。ほんとに最後です。
順徳院の歌。
橋本治さんによる現代訳
宮中の
ふるい軒端に
忍草
遠い昔は
なおなお遠い
出典:橋本治『百人一首がよくわかる』(講談社)
- 星野
- みんな笑ってました、この絵で。
- ──
- ミトコンドリア的な単細胞生物と、
恐竜とロケットと‥‥。 - アクロスザユニバース的な世界観、
時空を超えた、この無闇な壮大さ。
脱力します。
- 和田
- 最後の札って感じも出てるでしょ。
- こっちの右大臣さんの札は、
何回か描き直したと思う。
- ──
- 豪華客船?
- 星野
- 鎌倉右大臣・源実朝の歌なんですけど、
ほぼ日の河野通和学校長が、
ものすごーく、思い入れがあるらしく。
橋本治さんによる現代訳
世の中が
このままならなあ
しっかりと
渚に小舟が
引かれて行くよ
出典:橋本治『百人一首がよくわかる』(講談社)
- 和田
- あ、そうなんだ。わるいことしたなあ。
- ──
- どういう意味ですか(笑)。
- 和田
- いや、なんとなく。
- ──
- 源実朝というのは、
たしか、鶴岡八幡宮の階段のところで
殺されちゃった人ですよね。
- 星野
- ラヂヲ先生のイラストを前に、
河野学校長が、
実朝の人生を滔々と語り出したんです。
- 和田
- たしか‥‥はじめは、
鉄骨渡りをしている絵だったような。
- ──
- カイジ的な?
- 和田
- 鉄骨渡りの鉄骨が途中で切れてて、
その前で立ち止まっているという。
- 星野
- その絵を見た河野学校長が
「このままでは、この人が死んじゃう」
と心を痛めていたんです。
- 和田
- それは‥‥たいへん失礼しました。
- でも、なんで「小舟」なのに、
豪華客船なんだって話ですけどね。
- ──
- それはOKだったんですね。
- 星野
- はい、河野学校長も大爆笑しながら
「バッチリです!」って。
- ──
- 基準が‥‥わから、ない‥‥(笑)。
- 星野
- 河野学校長って、本当にすごい人で、
刺さるポイントが、
ちょっと人とちがうところがあって。
- ──
- これもすごいです。
橋本治さんによる現代訳
ミラクルな
神代にもない
竜田川
こんな真っ赤に
水を染めるか!
出典:橋本治『百人一首がよくわかる』(講談社)
- 和田
- 在原業平朝臣って、
プレイボーイだったらしいんだよね。
- ──
- だからこその、ホスト風。
- 星野
- 竜田川が紅葉で真っ赤に染まってる、
という歌です。
- ──
- そんな歌が、このような絵に。
- ラヂヲ先生の百人一首で、
百人一首を遊びはじめるお子さまも、
いると思うんですよ。
- 和田
- この絵で憶えるのかなあ。
- 星野
- いま、わたしがその状態です。
- 和田
- この絵で百人一首を極めても、
ふつうの大会では、
手も足も出ないんじゃないか。
- 星野
- その可能性は捨てきれません。
- 和田
- 邪魔をすると思うんだよ、俺の絵が。
- ──
- これとか、どうして鮨屋なんですか。
- 和田
- すしざんまいね。
橋本治さんによる現代訳
約束の
「させも」の言葉を
頼っても
あーあ今年の
秋も終わりだ
出典:橋本治『百人一首がよくわかる』(講談社)
- ──
- いったい、どうして‥‥。
- 星野
- 藤原基俊さんの歌ですね。
- たしか基俊さんが興福寺のえらい誰かに、
コネで、息子の何かをお願いしたら‥‥。
- ──
- ええ。
- 和田
- 「なんでもオッケーだよ!」とか何とか、
言われたとか、言われないとか。
- ──
- えっと、それで「大将、おまかせで!」
的な絵になってるんですか。
- 和田
- まあ‥‥そうかな。
- ──
- これ‥‥通常の「百人一首」では
決して求められることのない、
ちがう読解力が試されてませんか。
- 和田
- ある意味ね。
(つづきます)
2019-12-17-TUE
-
「ほぼ日の百人一首」、
2019年12月17日(火)発売!「ほぼ日の学校」を通じて、
ほぼ日の面々が古典に親しむなかでうまれた
「ほぼ日の百人一首」。
100枚の読み札には、
漫画家の和田ラヂヲさんによる
描きおろしの絵が描かれています。
かるたとして遊ぶのはもちろん、
1枚1枚の札を読んで味わうことができ、
「そばにおく古典」として楽しめる、
とくべつな百人一首ができました。