2023年春の「ほぼ日の大開拓採用」。
今回の採用について、背景にある思いまで
くわしくお伝えできたらと、
ふだんからほぼ日という会社について
経営の立場で考えてきている
「糸井重里」「あやや」「もとお」の3人に、
ほぼ日のいまとこれからについて
話をしてもらいました。
会社全体についての話が多いですが、
こんなふうに、一緒に未来を作っていける
新しい仲間と出会えたらと
わたしたちは本気で考えています。
応募の参考にしていただけたら幸いです。

 

前へ目次ページへ次へ

未来が大丈夫だと思う理由。

──
いまって、5年後、10年後の社会が
どうなっているかについても
想像が難しいような世界だと思うんです。
そんななかで、経営をおこなっているお三方が
「ほぼ日はこうだから、きっと未来もうまくいくだろう」
と頼りにしている部分は、どのあたりでしょうか?
あやや
そうですね‥‥わたしが思うのは、
糸井さんって現状に満足しないというか、
「これで本当にいいんだっけ?」
「もっと新しいことできないか」
「読者の方や自分たちを飽きさせないように
するにはどうすればいいか」とか、
常にそういうことを
考え続けていらっしゃるんですよ。
いつでも常に「じたばたする」というか、
すごくトライをされている。
そういう糸井さんの姿勢を横で見ていると、
「結局、こういうふうにやってたら、
会社って傾かないよな」と思うんです。
そしてうちの人たちも、みんなそれぞれ
糸井さんとの関わりのなかで、
大なり小なりそういうところにも
影響を受けていると思うんです。
だからほぼ日社内のいろんなプロジェクトって、
よくみんなから
「なにかいま以上によくできないか」という
声が聞こえてくるんですよ。
たとえば編集部の菅野さんが
担当のメールマガジンについて、
「もっとよくしたい」と言い続けているとか。
やっぱりそういう思いの集積って、
すごく大事だと思うんですね。
そのあたりのことって、今後ますます、
うちの会社全体の社風になっていけばいいなと
個人的には思ってるんですけど。
糸井
‥‥聞いてみるもんだなあ(笑)。
そういう部分を考え続けているかどうかって、
やっぱり数字にも表れるんですよ。
もとお
表れますもん(笑)。

あやや
あと、糸井さんは危機感を持つことを決して忘れなくて、
すごくうまくいっているように見えるときでも
「それでも100年に一回飢饉はあるから」
みたいなことをおっしゃるんですね。
そのあたりの発想も乗組員のみんなが
影響を受けていると思うので、
そういう意味でも、いろんなことを
なんとかしていきやすい気はしています。
糸井
そうですね。とにかく
「ダメになったときはこうなるな」
を想像しながらやるのは、
ぼくらの割に落ち着いたところだと思うので。
もとお
ああ、そうですね。

糸井
そして、こういうことを「そうだね」って
思える人に来てほしいんだけど、
うちは実際のところ、
「理にかなった動きをしてる」んですよ。
「体力がついてきた」も、
「生き抜く能力」も、
「知的アスリート」も、
実はみんな同じことを言ってて、
そこなんですよね。
そういう行動をとっているから、
「どういう状況になってもなんとかなる」
って思うんです。
これは、そう思ってくれるかどうかが
けっこう重要なんじゃないかなと思うんだけど。
「そんなこと言ったって、わからないでしょう」
とか言うような人は来ない方がいいよね。
理にかなっていないことで無理をしたり、
「人がいやだと思っててもやる」
みたいなことをやると、やっぱり沈むよね。
「短い時間で荒稼ぎしましょう」とか、
いままで考えたことないですからね。
だから「大博打当てたいだけ」の人が
うちに来ても、つまんないと思うんだよね(笑)。
たぶん、じれったいんじゃないかな。
もとお
たしかに(笑)。
あと、会社というのは分解すると
やっぱり構成してる乗組員の集合なんです。
そしてうちは各乗組員が、みんな独立しても
食っていけそうに見えますよね。
予想外のいろんなことが起きたときの、
みんなの機動力などを見てもそうですし。
そういう人たちが集まって
一緒にやっているんで、
「そんなふうになるはずがない」というか。
糸井
そして、歴史ですよね。
すでに25年、そのなかで何回か、
やっぱり震災とかコロナとかもあったなかで、
なんとかやってきたところはあって、
その経験も、ぼくらの力になっていますから。
そのあたりを頼りにしつつ、
これからも進んでいくんじゃないですかね。
──
ありがとうございます。
糸井
あと、最後にこういうことも言っておきたいけど、
ほぼ日って、ある意味では、
ずいぶん変わった会社に見えるかもしれないけど、
いろんな仕事のやり方を実験する研究所を
やっているつもりはないんですよね。
あやや・もとお
ああー。
糸井
やっぱり、こうやって会社をやっているって、
自分たちが豊かに幸せに生きられるように。
あるいは、自分たちが豊かで幸せであることが、
他の人の幸せや豊かさにかかわれますようにって、
組織をつくっているわけです。
それは、身もふたもない言い方をすれば、
「自分たちの食いぶちを稼いでいる」んですよ。
「食いぶちを稼いでいる」し「儲けたい」。
ほぼ日も会社として当然、
そういう面があるし、そこを隠しちゃダメで。
でも同時にそれは、
「みんなが喜ぶことをしたい」なんですよ。
そして、みんなが喜ぶなら
自分はどうなってもいいわけでもなく、
「自分もたのしみたい」んですよ。
ひとりの人間の中に、そういうことが
全部入っているじゃないですか。
「生きる」ってことと、
「いのちを営む」って全部一つのことなんで。
この、ものすごく大きなお皿の上に、
ぼくらの会社も、個人も、人生も、
みんな乗っかってる。
ほぼ日という会社も、そういうもののなかで
やっぱりやってるんですね。
‥‥といったあたりのことも、
まあ、なんとなく言っておいたほうが
いいかなと(笑)。
──
ありがとうございます。
はい、今日はこのあたりでしょうか。
実際に面接などがはじまったら、
糸井さん、あやさん、もとおさんにも
それぞれ入ってもらおうと思いますので、
またよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
全員
ありがとうございました。

(おしまいです。ご応募お待ちしています!)

2023-02-28-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 写真|池ノ谷侑花(ゆかい)