「あの人、自由にやってるよなぁ」
「儲かりそうにないことを、たのしそうにやるんだな」
「熱意がたっぷりあるな」
そんなふうに仕事をしてみたいと思いませんか。
みんなからそう見えているような、3人が集まりました。
こんなに自由にやっている人たちなのに、
ときには他人に勧告‥‥いや説教を、することがあります。
なぜなら「あいつのなかに、俺がいる」から、なんです。
このおしゃべりは「生活のたのしみ展2023」の
トークイベントで収録しました。
「ほぼ日の學校」で動画バージョンを公開しています。
みうらじゅん
1958年、京都生まれ。イラストレーターなど。
武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。
以後、作家、ミュージシャンなど多方面で活躍。
1997年には「マイブーム」が
新語・流行語大賞のトップテンに選出。
「ゆるキャラ」の名づけ親でもある。
2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。
著書に『マイ仏教』、
『「ない仕事」の作り方』
(2021年本屋大賞「超発掘本!」に選出)、
『マイ遺品セレクション』、
『ハリネズミのジレンマ』
『ラジオ ご歓談!(いとうせいこう氏との共著)』など。
佐久間宣行(さくま のぶゆき)
1975年、福島生まれ。TVプロデューサー。
早稲田大学卒業後、テレビ東京入社。
『ゴッドタン』『ピラメキーノ』
『ウレロ☆シリーズ』『あちこちオードリー』
『青春高校3年C組』
『SICKS~みんながみんな、何かの病気~』など、
数々のバラエティ番組を手がける。
2019年よりラジオ
「オールナイトニッポン0」(ニッポン放送)
パーソナリティ。
2021年にテレビ東京を退社、フリーに。
YouTubeチャンネル「NOBROCK TV」など
新たな分野に挑戦している。
- みうら
- インターネットがよくわからないので、
僕はいつもテレビを見ています。
でも、テレビを見ているのは、
家では僕だけなんです。
- 糸井
- あ、そうなんだ。
- みうら
- 誰も見てないです。
僕なんかテレビをつけないで
モニターだけ見てても満足なのにですよ。
- 糸井
- 黒い画面を?
- みうら
- ええ、黒い画面を。
だって、テレビ世代ですからね(笑)。
でもほかに誰も見ないって、まずいでしょう。
どうにかしたほうがいいと思うんですよね。
まずはテレビって名前が、
ちょっと古くなってるんじゃないかと?
- 糸井
- うん、名前がね。
- みうら
- 「テレビ」って、
僕が小学生の頃からずっとその名前でしょ?
- 佐久間
- 考えればもうずいぶん長いこと、
そう呼んでますね。
- みうら
- いっそ、
テレビの「レビ」をとって、
「テジョン」とかにするのは、どうですか?
- 佐久間
- わはははは。
- みうら
- ちょっと韓流っぽい感じが出て
いいのでは、と。
- 佐久間
- 「レビ」がいらない、ということなんでしょうか。
- 糸井
- あんまりよくなかったです。
- 一同
- (笑)
- 佐久間
- いや、これはもうほんと、
「投げかけ」ですからね。
- みうら
- 糸井さん、すいません。
あくまで投げかけですからね(笑)。
- 糸井
- たたき台ですよね?
- みうら
- ええ、もちろんたたき台です。
かといって「ジョン」じゃあ、
ちょっとねぇ?
- 糸井
- ヨーコとか出てきちゃうからね。
- 一同
- (笑)
- 糸井
- でも、みうらが言うのも、たしかにそうだなぁ。
「テレ」というのは、すなわち
「遠い」という意味でしょう。
いま、「遠い」を「見る」という意味で
誰もテレビを捉えてないんじゃないでしょうか。
- 佐久間
- そうですよね。
- 糸井
- 「モニター」のほうが通じるかもね。
- みうら
- だったら「テジョン」でも
いいじゃないですかねぇ?
- 糸井
- たしかに、
「ビジョン」とあえて言うってことはさ。
- 佐久間
- たしかに‥‥と、おっしゃってますけど、
「テジョン」は無視なさっています。
- 一同
- (笑)
- 糸井
- 「テジョン」はちょっと、
横に置いておこうよ。
- 佐久間
- 一回「テジョン」は置きましょう。
- みうら
- はい。わかりました(笑)。
- 糸井
- 電報は「テレ」グラムだし、
電話は「テレ」フォン。
みんな「遠い」をつなぐ話だったんですね。
- 佐久間
- いま、遠方という概念は、
なくなりましたね。
- 糸井
- そう、「遠い、近い」がなくなりました。
だからちょっと、
距離感のわかんない人たちが
増えたのかもしれないね。
- みうら
- え? どういうことですか。
- 糸井
- つまり、会ったこともないのに、
「みうらちゃ~ん」とか言う人には、
遠方の意識がないんですよ。
- みうら
- ああ、昔、テレビ局には
おられましたね。
「みうらちゃ~ん」といって
いきなり首絞めてきたり(笑)。
- 佐久間
- 首絞めてくる人、いまもいます。
そういう距離感を勘違いしているのがまた、
テレビ業界の人たちで。
- 糸井
- 距離感がなくなった代わりに、
入ってきたものがありますよ。
- 佐久間
- なんでしょう?
- 糸井
- それは、時間です。
同じことでも「前に置くか、あとに置くか」で、
すごく印象が変わります。
時間の前後は、いま、
とても厳しくなっているんじゃないでしょうか。
たとえば「それ、知ってる」と言われたとき‥‥。
- 佐久間
- ああ、ある情報を、
先に知ったか、あとに知ったか。
そこはシビアになりましたね。
- みうら
- ああ、なるほど。
- 糸井
- 「あれを知らない状態で、
こんなことを言うのはおかしい」
ということも、よく言われます。
距離は飛び越えられるのに、
時間にはものすごく
縛られるようになった印象があります。
- 佐久間
- 時間かぁ‥‥。
たとえば、不祥事で炎上したりすると、
ほんの少し前までは
「すぐ謝罪会見をしたほうがいい」と言われました。
謝罪会見というものは、とにかく
スピードが大事だと言われていたんです。
しかし、それがいま、
「何もしないで徹底的にスルーしたほうがいい」
という見解に変わってきている傾向があります。
なぜなら、人はすぐ忘れるから。
一方、謝罪会見しちゃうと、残ってしまう。
- みうら
- ああ、映像がいつまでも残るから。
- 佐久間
- 人びとはいつも
次のニュースに飛びつくはずなので、
スルーしたほうがダメージがないんです。
時間の概念や移り変わりが、
とても早くなっているんですね。
逆に謝罪会見は、叩いていい証拠を
永遠につくることになってしまいます。
いま、TikTokで
爆発的に流行る曲があるんですけど、
TikTokの人に聞いたら、
去年ブレイクした曲は20~30曲だそうです。
よっぽどじゃない限り、みんなそれを
覚えてないんですよ。
歌は、時間の移り変わりで
忘れていいものになっているんです。
- 糸井
- しかし、みうらさんがこれまで
おやりになってきたことは、
その時差をずらすことでしたよね。
「昔はよかったけどいまはイマイチ、
でも、いまだってほんとはいいんだ」
とかね。
- みうら
- 基本的に僕は、
鎌倉時代の仏像が好きですし。
- 一同
- (笑)
- みうら
- 50歳ぐらいからでしょうか、
ハッキリ自分が時代とズレているのに
気づいたのは。
だから、もういっそ、ものすごく
古い話のほうが通じるんじゃないかと
思ったんです。
昭和の話すら通じないなら、
「そのときに運慶がさ」
というようにしてるんですよ(笑)。
- 糸井
- 古い、普遍的な話をね。
みうらさんはコロナのおかげで
大きい壁画のような
「コロナ画」も描きましたね。
- みうら
- そうなんです。
糸井さんに「絵を描かないとダメになる」と
言われたことを、
コロナの時期にまたもや思い出したんです。
「それじゃ叱られる」ってね(笑)。
- 一同
- (笑)
- みうら
- すぐにキャンバスを買いに行きました。
はじめはマイブームだったワニの絵を描いたのですが、
描き終えるとなんだか
空いたスペースがもったいなくて。
それで埋めていくとね、
もとの絵がどんどん
台無しになっていくのがわかるんです。
- 佐久間
- いい空間だったかもしれないのに(笑)。
- みうら
- 絵としてはよくないかもしれないのですが、
熱意だけは妙にある。
たぶん、あのときの糸井さんは僕に
そこも教えてくれていたんじゃないかな、と
思いました。
「上手い・下手」じゃなく、
大切なのはその熱意だと。
結局、人の心を打つのは熱意なんですよね。
- 糸井
- そのとおりです。
- 佐久間
- それがアマチュアリズムの、
極意かもしれませんね。
- 糸井
- ほんと、そうだね。
しかもみうらは、エロスクラップもそうだけど、
やめないんですよ。
「やめない」というのは、
僕らチームの伝統ですね。
- みうら
- ですね。僕らチームの(笑)。
- 糸井
- 飽きっぽいんですけどね。
- みうら
- ですね。すぐ飽きます(笑)。
- 佐久間
- 「好きでもない」「どうでもいい」
とか言いながら、やめないんですね。
- 糸井
- きっと僕たちは、ただ、
時間の共有をしたいんだろうなぁと思います。
熱意の共有が、実は重要で‥‥ん?
おお、僕が遅刻したせいで、もう時間が。
- 佐久間
- いやぁ、おもしろかったです。
- 糸井
- こんなところで。
ありがとうございました。
- みうら
- ありがとうございました。
- 一同
- (拍手)
(おしまいです。ありがとうございました!)
2023-10-24-TUE