「あの人、自由にやってるよなぁ」
「儲かりそうにないことを、たのしそうにやるんだな」
「熱意がたっぷりあるな」
そんなふうに仕事をしてみたいと思いませんか。
みんなからそう見えているような、3人が集まりました。
こんなに自由にやっている人たちなのに、
ときには他人に勧告‥‥いや説教を、することがあります。
なぜなら「あいつのなかに、俺がいる」から、なんです。

このおしゃべりは「生活のたのしみ展2023」の
トークイベントで収録しました。
ほぼ日の學校」で動画バージョンを公開しています。

>みうらじゅんさんのプロフィール

みうらじゅん

1958年、京都生まれ。イラストレーターなど。
武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。
以後、作家、ミュージシャンなど多方面で活躍。
1997年には「マイブーム」が
新語・流行語大賞のトップテンに選出。
「ゆるキャラ」の名づけ親でもある。
2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。
著書に『マイ仏教』、
『「ない仕事」の作り方』
(2021年本屋大賞「超発掘本!」に選出)、
『マイ遺品セレクション』、
『ハリネズミのジレンマ』
『ラジオ ご歓談!(いとうせいこう氏との共著)』など。

>佐久間宣行さんのプロフィール

佐久間宣行(さくま のぶゆき)

1975年、福島生まれ。TVプロデューサー。
早稲田大学卒業後、テレビ東京入社。
『ゴッドタン』『ピラメキーノ』
『ウレロ☆シリーズ』『あちこちオードリー』
『青春高校3年C組』
『SICKS~みんながみんな、何かの病気~』など、
数々のバラエティ番組を手がける。
2019年よりラジオ
「オールナイトニッポン0」(ニッポン放送)
パーソナリティ。
2021年にテレビ東京を退社、フリーに。
YouTubeチャンネル「NOBROCK TV」など
新たな分野に挑戦している。

前へ目次ページへ次へ

第8回 駅前の八百屋さん

佐久間
ぼくは2001年、武道館に、
みうらさんといとうせいこうさんの
「ロックンロールスライダーズ」の
「ザ・スライドショー」を
見に行ったんですけれどもね。

みうら
ありがとうございます。
佐久間
観客はおみやげにグッズをもらえたんですよ。
それが、使えない栓抜きでした。
みうら
その名も「抜けま栓」という
記念グッズでしたからね(笑)。
佐久間
そうそう、「抜けま栓」でした。
僕はあれが印象深くて。
みうら
いや、ほんとうは、
抜ける栓抜きをつくるつもりだったんですが、
どう間違ったのか、
開ける口のサイズが小さくて抜けなくて。
佐久間
え‥‥? あれ、ミスだったんですか?
みうら
ええ、業者のミスでした(笑)。
佐久間
ミスだったのを、
「わざと」みたいなふりして
出してたってこと(笑)?
みうら
ですね。
困ったときは
ネーミングで、
僕ら、切り抜けてきましたからねぇ?
糸井
ええ。
佐久間
いやいや(笑)、
糸井さんから術を
譲り受けたような言い方で。
糸井
俺も「なんとかやってきた男」だから(笑)。
佐久間
あの夜、ただのオブジェで「抜けま栓」、
「マジ、いらねぇな」
と思いながら持って帰りました。
あれがミスだったなんて。衝撃の伏線回収です。
糸井
みうらのやっていることは、いつも
自分がスポンサーなんですね。
だからできるんです。
「上に訊いてみないと‥‥」というのがない。

みうら
「上」も「下」も僕ですから(笑)。
糸井
自己決済、それはほんとに、いいよね。
みうらはそれをやりたくて、
ずっとフリーをやっているのかもしれないね。
佐久間
「自分で決済した仕事しかしたくない」
ということですよね。
糸井
うん。みうらだって、
さまざまな事情は心得ていなくはないと
思います。
でもねぇ、何かというと
「上が」「上に訊いてみないと」の、
連続じゃないですか。
佐久間
正直にいえば、
僕が会社を辞めた理由もそれです。
「上に訊いてから」と言われて
ひと月待ち、みたいな企画がザラにあって、
ちょっとつらいなという気持ちがありました。
糸井
自己決済であれば、もう、
遅刻とかも、できますからね。
一同
(笑)
みうら
今日はしょうがない。
今日はしょうがないですよ。
糸井
やりようによってはね。
みうら
遅刻じゃないと思いますよ、今日は(笑)。

糸井
大江戸線の話はやめますけど。
一同
(笑)
糸井
自己決済であれば、自分の尺度で
「自分が許せるかどうか」を判断する、
ということになりますね。
でも、世の中全体は逆です。
テレビもほとんどは、ネタが
事前アンケートと
できあがった台本でできていますよね。
急に「知らない話」をするのって、
失敗の可能性があるから、できないんですよ。
佐久間
ほんとにそうです。
でも、収録現場で、
アンケートに書いたことを言うのって、
「知ってること」だから
おもしろくないんですよね。
糸井
そうそう。
「おもしろくないよね」というところもあわせて
いっしょに遊ぶ、ということが、
いま、すごく大事な気がします。
佐久間
みうらさんは、
テレビの仕事も多いと思うんですが。
みうら
僕ね、いまでも「よく見てますよ」と
言われることがあって。
それは確実に『タモリ倶楽部』の
空耳アワーの安斎(肇)さんと
間違えられているんです(笑)。
一同
(笑)
みうら
でも、世の中って、
そんなもんじゃないですか。
佐久間
そうですね。
みなさん、そのくらいの感じで見てますね。
みうら
「そのくらいの感じで見ているところ」に、
そんなに真剣になることはないかもしれない、と
思ったことがありました。
例えば初期の頃『タモリ倶楽部』に
声をかけてもらったときには、
ものすごくがんばって出ていました。
一生懸命ネタを持っていって披露していたら、
タモリさんが収録後、
「テレビはそんなにがんばんなくていいから」
とおっしゃいました。
その「がんばんなくていい」の意味が、
長いこと、わからなくてね。
だってテレビに出ている人は、
がんばっているからこそ出てられるわけだから。
糸井
うん、そうだよね。
みうら
あるとき、『タモリ倶楽部』に
「アウトドア般若心経」という持ち込み企画で
出演することになりました。
街の看板にある文字を写真に撮って
般若心経をつくりあげたんですが、
さすがテレビだけあって、
ロケにお坊さんを連れてきてくれました。
ぼくが撮った看板の文字が
パン、パン、とモニターに出るのに合わせて
お坊さんが読経してくださるんです。
「やっぱり、テレビと組んだらおもしろくなるなぁ」
と、僕は思いました。
でもそのとき、横でタモリさんが、
僕だけに聞こえるような小さな声で、なんと
サンスクリット語で般若心経を
唱えておられたんですよ。

一同
(笑)
みうら
「タモリさん、それ、サンスクリットですよね?」
と言ったら、
「昔から、ちょっと興味あるんだよね」
とおっしゃったんですが、
当然、放送には流れてません。
「能ある鷹は」じゃないけれども、
そういうことを平気でされるタモリさんが
ほんとうスゴイと思って。
糸井
はいはい、はい(笑)。
佐久間
タモリさんは、
その情報はテレビには必要ないから、
みうらさんにだけ話せばいいやと
思っているんですね。
みうら
たぶん、そうなんです。
なにも広く伝えなくてもいいこともあると
タモリさんから教わった気になりましたね。
糸井
お客さんの設定が、
タモリさんとテレビでは、違うんですよね。
テレビの人たちは、
駅前の八百屋さんみたいなことをやりたいんですよ。
佐久間
いやぁ(笑)、そうです、
ぼくらはそうですね。
糸井
電車の乗降客が駅に100万人いるとしましょう。
八百屋さんはバナナを売るにしても、
「バナナ」ってわかってくれないと困るんですよ。
もしバナナを買いに来る人が
100万人のなかの3人しかいないとしたら、
その3人がバナナとわかればいい。
それがタモリさんのサンスクリット語です。
テレビの人は、
バナナを違うものだと思われてもいやだから、
もう「バナナと書きましょう!」
というような一面がどうしてもあります。
佐久間
少し前のテレビ業界はほんとうに、
ゲーム理論で戦っていました。
あらかじめ見えてるものでしか戦わない、
という局が勝っていたのです。
いまは逆に、悩んでいる番組ばっかりなんで、
手法がめっちゃくちゃになって、
やり放題になってきました。
だからまた新しく、
いろいろなことができそうな気はする、
という感じです。

(つづきます。明日は最終回)

2023-10-23-MON

前へ目次ページへ次へ