画家の笹尾光彦さんは、ぼくたちに、
たくさんのものをくださいます。
有形無形、だいじなものを。
こんどは、
この秋に渋谷パルコにオープンする
ほぼ日の空間「ほぼ日曜日」に、
5脚の椅子のロゴマークを。
東北ツリーハウスのプロジェクトに、
111枚のちいさな油絵を。
そのふたつの話を真ん中に置いて、
旧知の糸井重里と、
いつまでも聞いていたくなるような
対話をしていただきました。

>笹尾光彦さんのプロフィール

笹尾光彦(ささおみつひこ)

アンリ・マティスを愛し、「レッドソファ」や色とりどりの花々、本などを描き込んだ室内画で、とりわけ知られているアーティスト。
渋谷のBunkamura Galleryで毎年11月に個展を開いていたり、おいしいケーキ屋さん、キルフェボンとコラボレーションして、お店に作品が飾られたりしているので、ご存じのかたも多いと思います。
ことしもまた、
11月14日(木)~11月26日(火)に、
恒例の展覧会を渋谷Bunkamura Galleryで開催予定。さらに同じ時期、
11月14日(木)~12月2日(月)には
イデーショップ自由が丘店でも、
展覧会を同時開催。
さらには11月22日(金)にオープンする
渋谷パルコ内のほぼ日のスペース
「ほぼ日曜日」のロゴマークも
つくってくださいました。
今年79歳、ますますエネルギッシュに、
各方面で大活躍のアーティストです。

前へ目次ページへ次へ

第3回 お客さんも、はたらく人も。

糸井
今回みたいに瞬発力でできた仕事って、
あとあと「保つ」んですよね。
笹尾
はい、わかります。
リサーチだとか、
何時間も会議して決めたものと違って、
個人が集中して成す仕事って、
ときどき、すごい力を出すんですよね。

糸井
ええ、ええ。最後は「個人」ですよね。
笹尾
フランク・ゲーリーっていう建築家が
いますよね。今年90歳。
数年前、フランスのブローニュの森に、
ルイ・ヴィトンの美術館をつくった人。
糸井
はい。ぼく、大好きです。
笹尾
彼、脳の検査でMRIにはいったとき、
その数十分間にイメージが湧いて、
診療のあと、すぐにスケッチしたのが、
あの美術館なんだそうです。
糸井
へえ、そうだったんですか。
笹尾
実際「スケッチのまんま」だそうです。
もちろん、時間をかけた結果、
いいものができるときもありますけど、
個人の瞬発力って、
やはり、けっこうあなどれない力です。
糸井
本当に、ねえ。
笹尾
昔のまま、広告の世界にずっといたら、
こういうやり方には、
たどり着かなかっただろうと思います。
糸井
うん、そうだろうと思います。
広告屋さんって、
素晴らしいところももちろんあるけど、
一面では、
見えないものさしと秤(はかり)で、
絶えず何かを「計算」してますからね。
笹尾
そう。
糸井
そのことに気付いている人は、
ものさしや秤をどうやって壊そうかと、
悩んだりもするんですけどね。

笹尾
ぼく、会社から独立して画家になって、
20数年が経ったんです。
あの当時よりも、今のほうが、
シンプルに物事を考えられているなと。
糸井
ああ、それはいい。
笹尾
糸井さんや「ほぼ日」のみなさんが
おやりになっているのは、
人を集めて
「楽しくコミュニケーションしよう」
ということですよね。
それって、すごくシンプルですけど、
すごく大切なことだと思えます。
糸井
ええ、ええ。
笹尾
お金のことも当然あるでしょうけど、
損得じゃないところで、
いろいろ、おもしろいことをしてる。
これね、糸井さん、
すごく素晴らしいことだと思うけど、
なかなかできないことです。
糸井
理屈でそうしたわけじゃないですが、
結果、そうなっていますね。
笹尾
あと、瞬発力も大事ですが、
やはりアイデアが大切だと思います。
いいブリーフィングや数字の考え方、
さらに大前提として、
たしかな志なんかも必要なんだけど、
まずは、アイデアあってこそ。
糸井
そうですね。
笹尾
さっきのフランク・ゲーリーさんが、
2015年に
六本木で行った展覧会のタイトルは、
「I Have an Idea」でした。
ようするに、あの人のどの建築にも、
いちばんはじめに、
魅力的なアイデアがあったんだって。
糸井
ええ、ええ。
笹尾
でね、糸井さん、いまぼくが、
すっごくおもしろいと思ってるのが、
フランスの寒村で、
中世の城をつくる試みがあるんです。
糸井
へえ‥‥お城、ですか。

笹尾
建築の工法だけでなく、
そこではたらく
人々の暮らしまで再現するんだけど、
その全体を見ようと、
国内外から人が集まっているんです。
糸井
わあ、おもしろそうですね。
笹尾
中世ですから重機なんか当然なくて、
鍛冶屋さんが
火をおこして、製鉄して‥‥って。
しかも外から人を集めるだけでなく、
村の若者たちが、
はたらいて暮らしていけるというね、
活気のある場所になったんです。
糸井
ああ、そのプロジェクトのおかげで?
いいですねえ、痛快だなあ。
笹尾
こういうことがね、
ぼく、アイデアなんだと思うんです。
村人が、中世の格好をして、
みーんなニコニコして、
生き生きとはたらいているんですよ。
糸井
それがいいなとすぐに思える理由は、
ひとつ、
簡単につくろうとしてないことです。
プラモデルみたいなものじゃなくて、
鉄からつくってるわけでしょう。
その覚悟って、やっぱり
歴史への尊敬があるからでしょうね。
笹尾
そうです、そうです。そう思います。
中世への尊敬を込めてつくっている、
その姿勢が素晴らしいし、
アイデアも、気持ちいいほどいいし。
大きな資本、何も入ってないんです。
糸井
へえ‥‥行ってみたいなあ。
笹尾
行かれたらきっとおもしろいですよ。
50年、80年の計画らしいです。
糸井
でも、思えば、
50年、80年も長くはないですよね。
笹尾
そう。でね。
糸井
はい。
笹尾
ぼくね、ほぼ日の会社のあり方って、
この村に近いものがあると思います。
糸井
本当ですか。
笹尾
たくさんの人が集まってくる場所で、
そこには、お客さんも、
そこではたらいている人もいるけど、
どっちも、みんな、楽しそう。
糸井
ああ、その言葉は、うれしいですね。
そういう場所だったらいいのにって、
いつも思っていますから。

(つづきます)

2019-10-18-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 笹尾光彦さんの「111枚のちいさな絵」展

    赤の画家として知られる笹尾光彦さんが、
    このたび、気仙沼のために、
    111枚のちいさな絵を描いてくれました。
    これを、気仙沼市図書館に展示します。
    その後、TOBICHI京都と
    TOBICHI東京でも、巡回展を行います。
    すべて、購入することが可能です。
    とってもかわいらしいのに、
    一点ものの美術品の風格もそなえた作品。
    ぜひ実際に、見に来てください!

    くわしくは、こちらの特設ページで。