ほぼ日の學校が入る神田ポートビル。
そのビルの地下には、
フィンランド式サウナで有名な
「サウナラボ神田」があります。
ここのオーナー米田行孝さんは、
サウナの聖地「ウェルビー」の経営者で、
最近のサウナブームに欠かせない陰の立役者。
ご近所さんになったのをきっかけに、
フィンランドサウナやサウナラボのこと、
いろいろと詳しくうかがってきました。
聞き手は「ほぼ日」稲崎です。

>米田行孝さんプロフィール

米田行孝(よねだ・ゆきたか)

サウナラボ/株式会社ウェルビー 代表。
日本サウナ・スパ協会専務理事。
フィンランドサウナクラブ(FSC)のメンバー。

1969年名古屋生まれ。
祖父は「神戸サウナ」の創業者。
米田さんが代表を務める
サウナ&カプセルホテル「ウェルビー」は、
名古屋と福岡を拠点に4店舗展開。
本格的なフィンランドサウナが楽しめる施設として
サウナ好きの聖地として知られている。

2018年4月には完全予約制、女性ファーストの
「サウナラボ」1号店を名古屋で開業。
2020年8月に「サウナラボ福岡」、
2021年4月に「サウナラボ神田」をオープン。

フィンランドサウナクラブのメンバーと、
日本最大級のサウナの祭典
「SAUNA FES JAPAN」を主催。

過去に米田さんが登場したほぼ日の記事

>「HoboとSauna」について

HoboとSauna プロフィール画像

HoboとSauna(ほぼとさうな)

ほぼ日のサウナ好きが立ち上げた
サウナブランド「HoboとSauna」。
オリジナルアイテムを販売する他、
サウナにまつわる読みものなど、
さまざななコンテンツをお届けしていきます。

公式サイトはコチラから!

前へ目次ページへ次へ

04 サウナがつなぐ縁。

──
歴史をさかのぼれば、
日本もサウナの国だったんですね。
米田
もっといえば韓国もそうですよね。
つまり、インドから中国大陸をわたって
日本にやってきた可能性があります。
──
仏教とともに、サウナも。
米田
文献的にはそうかもしれないけど、
原始人までさかのぼったら、
もっと違うかたちもあるかもしれない。

──
そこまでさかのぼると、
国や文化の違いも関係ないですね。
米田
人類が道具を使い、狩りをして、
家のようなものをつくっていた時代、
当然、そこには火もあったわけですよね。
──
ええ。
米田
サウナの歴史は2000年と言われますが、
それはフィンランドの最古の小屋が、
2000年前につくられたというだけです。
それよりもっと前の石器時代、
動物の皮のようなものを使った
テント式のサウナのような遺跡が
フィンランドには残っているそうです。
──
はぁぁ、そんな大昔から‥‥。
米田
まあ、それがサウナだったのか、
別のものだったのかはわかりませんが、
すくなくともぼくは
サウナ的なものだったと思っています。
だってフィンランドなんて、
そうでもして暖をとらない限り、
人間が生きていける環境じゃないんです。
マイナス何十度の世界で、
焚き火だけというのは無理があります。
──
そう考えると、
絶滅してもおかしくないですね。
よくここまで生き延びてきました。
米田
やっぱり人間にとっては、
火が使えたことが大きいですよね。
サウナのことでいうと、
火と同じくらい欠かせないのが、植物。
──
植物?
米田
どこの国のサウナでも、
必ず植物が関わってくるんです。
ナントカ教みたいなものができる前は、
おそらく自然が神様だったからでしょう。
自然に対する畏怖の念があって、
そこから自然崇拝が生まれたわけで、
そういう神様とつながる儀式のひとつが、
サウナだったのかもしれません。
──
海外のサウナって、
そういう神聖な雰囲気が残ってますよね。
米田
あんまりそういう話をしすぎると、
「サウナってなんか怪しい」
と思う人もいるかもしれないですけどね。
これはあくまで
「サウナの起源はそうだった」
というだけの話ですから。
──
いまサウナが人気なのは、
もっとシンプルな理由ですよね。
「サウナってなんか気持ちいい」みたいな(笑)。
米田
それでいいんですよ。
サウナって非言語なものなのだから、
感覚を大事にしてほしいって思います。
実際よく質問されるのですが、
サウナに何分入ったらいいとか、
何セットくりかえすのがいいとか、
そういうのぼくは極力言いたくないんです。
それはもう好き好きなので。
──
サウナのたのしみ方って、
人によってぜんぜん違いますもんね。
米田
サウナって何とも相性がいいんですよ。
音楽が好きなら音楽とサウナも合うし、
食べることが好きな人なら、
サウナのあとの食事がたのしみになったり。
──
アウトドアや旅行にも合いますね。
米田
そうそう、何でもいいんです。
自分の好きなことにサウナをくっつけると、
さらにたのしみ方がふえるんです。
あんまり難しく考えずに、
気軽にサウナに通ってほしいですね。

──
サウナラボに通っている乗組員は、
すでにけっこういるみたいです。
歩いて2、3分の距離ですから。
米田
それ、ほんと最高ですよね(笑)。
なんだかんだいって、
近くのサウナがいちばんいいサウナですよ。
職場か家の近くに、
行きつけのホームサウナがあると最高。
サクッと行けるのはすごく大事です。
──
神田につくってくださり、
ほんとうにありがとうございます(笑)。
これからもご近所さんということで、
また何か一緒にできたらうれしいです。
米田
いますぐの話じゃないのですが、
気仙沼とつながれる何かができたら
うれしいなって思っているんです。
──
あぁ、それはいいですね。
それこそ米田さんとほぼ日の出会いも
気仙沼がきっかけですもんね。
米田さんがつくったサウナトースターも、
いま「つなかん」にあります。

▲気仙沼の「つなかん」での記念写真。詳しくはこちらのページをどうぞ。 ▲気仙沼の「つなかん」での記念写真。詳しくはこちらのページをどうぞ。

米田
そういうご縁もあってか、
気仙沼がずっと気になっているんです。
ここの1階で出しているコーヒーも、
気仙沼のアンカーコーヒーさんから
仕入れた豆を使わせてもらっています。
ぼくらからすると、
ほぼ日さんが神田に来てくださったおかげで、
いろんなつながりができました。
サウナは自然と人をつなげるものですが、
人と人もつなげてくれるんだなって。
すごく縁を感じますよね。

──
もしかしたら気仙沼に
サウナをつくるなんてことも‥‥。
米田
いいねぇ、つくりたい。
せっかくならスモークサウナをつくっちゃう? 
そしたら1年半は連載できますね(笑)。
──
今後の展開、いろいろたのしみです! 
きょうはありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
米田
ぜひぜひ。
ありがとうございました。

(終わります)

2021-07-30-FRI

前へ目次ページへ次へ