こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
20年くらい前に見た映画
『絵の中のぼくの村』のことが
ずっとこころのどこかにありました。
芸術家で絵本作家の
田島征三さんのエッセイを元にした
東陽一監督の作品です。
今回、出版社の福音館書店さんに
田島征三さんを
ご紹介いただけることになりまして!
あの映画の思い出を胸に、
伊豆のお住まいを訪ねてきました。
絵のこと、映画のこと。
生きもののこと、子ども時代のこと。
そして、
双子の兄である田島征彦さんのこと。
ゆっくり、うかがってきました。

>田島征三さんプロフィール

田島征三 プロフィール画像

田島征三(たしませいぞう)

1940年、大阪府生まれ。自然ゆたかな高知県で育つ。
多摩美術大学在学中に手刷り絵本『しばてん』を制作。
『ちからたろう』(ポプラ社)で
第2回ブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞、
『ふきまんぶく』(偕成社)で
第5回講談社出版文化賞絵本賞、
『とべバッタ』(偕成社)で第11回絵本にっぽん賞、
第38回小学館児童出版文化賞など、
国内外での受賞多数。
2009年、新潟県十日町市の廃校を
まるごと空間絵本にした
「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」を開館。
2013年より、瀬戸内海の
ハンセン病回復者の国立療養施設がある大島に
「青空水族館」「森の小径」「Nさんの人生絵巻」
などのアート作品を創っている。
2019年、第42回巖谷小波文芸賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

第1回 絵でいのちを表現したい。

──
もう20年以上前‥‥大学生のころ、
田島さんのエッセイを原作にした映画
『絵の中のぼくの村』を観たんです。
田島
ああ。あれ、本が出たのが‥‥。
──
1992年だったと思います。
で、映画化されたのが、96年でした。

田島
あれはね、いい映画だった。
東陽一監督が撮ってくれた。
エッセイから映画にしてもらったんだ。
──
主人公の田島さんと、
お兄さんの田島征彦さんを演じていた
子役の双子が、すごくよくて。
田島
俺たちにそっくりでさ。
──
あ、そうですか。
田島
あの村で映画の上映会をやったとき、
当時ぼくらのまわりにいた大人が、
「お前らにそっくりじゃのう」
って、口々に言ってたくらいだから。
自分たちで見てても、似てますよね。
身体つきなんかもふくめて。
──
川っぺりに座って魚釣りをしながら
喧嘩するシーンがありますけど、
あの場面、本気でやりあってますね。
田島
あれ、最初は演技だったんだろうけど、
そのうちに、
だんだん本気になっちゃったみたい。
最後は泣きながら喧嘩してるんだけど、
監督が「カット」って言うじゃない。
──
ええ。
田島
そしたら、泣きながら「OK?」って。
──
おお、そうなんですか(笑)。
やっぱり、子どものころの
高知県のあの村の思い出というものは、
今でも田島さんの根っこに‥‥。
田島
そうだね。ありますよね。
毎日毎日、野山を駆けずり回っていた。
夏はフナやドンコやうなぎを捕まえて、
冬は冬で、
山鳥とかツグミを罠にかけて獲ってね。

田島征三『おじぞうさん』(福音館書店) 田島征三『おじぞうさん』(福音館書店)

──
そういう場面の連続みたいな映画です。
田島
ヌエツグミ‥‥トラツグミって和名の
でっかい鳥、
あれが、なかなか死んでくれなくてさ。
罠にかけて捕まえて、
こっちも必死で殺そうとするんだけど。
──
食糧難の時代の、大切な獲物ですよね。
田島
そう、捕まえたからには、
しめて食べるつもりだったんだけれど、
首の骨も折れたような、
そんな瀕死の状態で逃げて行くんだよ。
──
生命の力というか‥‥。

田島
こっちはまだまだ子どもだから、
生かしたまま家に持ち帰ろうもんなら、
途中で逃げられちゃうんですよ。
実際そういう目にも遭ってるし、
とにかく、
あの山の中でやらなきゃって一心でね。
──
でも、小学校1年生くらいの子どもが、
名前に「ヌエ」なんてついた
大きな鳥を殺すのって、
ものすごいことだったろうと思います。
田島
もう、泣きながらやってたよ。
向こうは向こうで半分死に体ですけど、
最後の力を振り絞ってね、
罠でもって皮が剥けて血を流しながら、
必死に抵抗してくるんだ。
──
それは、子どもじゃ泣いちゃう‥‥。
田島
グーって渾身の力を込めてしめたらね、
静かになるんだけど、
パッと手をはなすと、
また息を吹き返して、
ものすごい勢いで走って逃げて行くの。
──
すごい、というか。怖い‥‥。
田島
うん。あれは、怖かったなあ。
罠のようすを見に山へ入っていくのは
決まって夕暮れ時で、薄暗いし。
そこを、首の折れた鳥が全力疾走して。
──
わあ。
田島
悪夢のようだよ。
食べるためとはいえ、生命を奪うって、
やっぱり楽しいことなんかじゃなくて。
もちろん向こうのほうが、
よっぽど恐ろしいとは思いますけどね。
こっちもこっちで、怖いんだ。
──
生命のやり取りですものね。
田島
獲物は獲物で死に物狂いで、
こっちもこっちで命がけ。気持ちはね。
あのときのドキドキした感覚は、
たぶん一生、忘れられないと思います。
──
人間はさまざまな動物を獲って食べて、
生き抜いてきたんだなあと、
あらためて気づく映画でもありました。

田島征三『おじぞうさん』(福音館書店) 田島征三『おじぞうさん』(福音館書店)

田島
食べるものがなかった時代ですからね。
ちっちゃい鳥が、まちがって、
たまに罠にかかっちゃったりもしてね。
それも試しに食べるんだけど、
なんだか、すっごいまずかったりして。
──
そうですか。
ひもじいといっても味は重要ですよね。
田島
生命を奪ってしまってるわけですから、
当然、食べようとはするんです。
でも、まずいものは‥‥まずいんです。
──
はい。
田島
ヒヨドリなんかはね、
調理次第で、案外、おいしいんだけど。
──
ヒヨドリ。
どんなふうにして食べるんですか。
田島
タレをよく沁み込ませたつけ焼きとか。
──
映画の中では、原田美枝子さん演ずる
やさしいお母さんが出てきますが、
そういう料理も、
お母さんが、つくってくれたんですか。
田島
いや、けっこう自分たちでやってた。
征彦とふたりでね。
チャボをしめたら血抜きをするけど、
その血も、
フライパンで焼いて食べたりとかさ。
──
へえ‥‥おいしいんですか、それ。
田島
血を絞って、ニンニクの汁と混ぜて、
固まったところをフライパンで焼く。
サッと火を通すと、これがもう最高。
──
田島さんのエッセイでは、
魚釣りで魚がかかったときの感触が
ビビッドに描写されていて、
その部分が、とっても印象的でした。
田島
あの‥‥生命の躍動感というか‥‥。
今ちょうど、もう2年くらい前から
「つかまえた」
ってテーマで絵本を描いてるんです。
──
つかまえた、というのは、生き物を。
田島
そう。再来年くらいまでには、
仕上げようと思ってるんですけどね。
生命を素手でつかんだときの
「グリグリ」っていう、あの感触を。
──
グリグリ。
田島
そう、グリグリ。
フナでもチャボでもなんでも、
あの、両手の中で生命が暴れている
グリグリする感触を、
どうにかビジュアル化したいんです。

──
いのちのグリグリ‥‥。
それは、すっごくおもしろそうです。
田島
どんなちいさな生命でも持っている、
力強さや、ユーモラスな側面や‥‥。
──
ええ。
田島
何より、セクシャルな感覚。
──
はい。
田島
そして、悲しさ、切なさ。
そういう、生命の持っているすべてが
自分の手の中で暴れてる。
そういうものを絵で表現したいんです。

(つづきます)

2019-12-04-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 祝・田島征三さんが、
    第42回巌谷小波文芸賞を受賞!

    このインタビューを準備している真っ最中、
    田島征三さんが
    巌谷小波(いわやさざなみ)文芸賞を受賞、
    という嬉しいお報せが飛び込んで来ました。
    昨年の受賞者はミロコマチコさん、
    おととしは、加古里子さん。
    過去には、手塚治虫さんや長新太さん、
    工藤直子さん等も受賞している文芸賞です。
    授賞式は、この連載の開始日、12月4日。
    田島さん、おめでとうございます!