こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
20年くらい前に見た映画
『絵の中のぼくの村』のことが
ずっとこころのどこかにありました。
芸術家で絵本作家の
田島征三さんのエッセイを元にした
東陽一監督の作品です。
今回、出版社の福音館書店さんに
田島征三さんを
ご紹介いただけることになりまして!
あの映画の思い出を胸に、
伊豆のお住まいを訪ねてきました。
絵のこと、映画のこと。
生きもののこと、子ども時代のこと。
そして、
双子の兄である田島征彦さんのこと。
ゆっくり、うかがってきました。
田島征三(たしませいぞう)
1940年、大阪府生まれ。自然ゆたかな高知県で育つ。
多摩美術大学在学中に手刷り絵本『しばてん』を制作。
『ちからたろう』(ポプラ社)で
第2回ブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞、
『ふきまんぶく』(偕成社)で
第5回講談社出版文化賞絵本賞、
『とべバッタ』(偕成社)で第11回絵本にっぽん賞、
第38回小学館児童出版文化賞など、
国内外での受賞多数。
2009年、新潟県十日町市の廃校を
まるごと空間絵本にした
「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」を開館。
2013年より、瀬戸内海の
ハンセン病回復者の国立療養施設がある大島に
「青空水族館」「森の小径」「Nさんの人生絵巻」
などのアート作品を創っている。
2019年、第42回巖谷小波文芸賞を受賞。
- ──
- むずかしい質問かもしれないんですが。
- 田島
- うん。
- ──
- こころに残る絵と何も残らない絵って、
あると思うんです、厳然と。
- 田島
- ありますね。
- ──
- そのちがいって、
どういうところにあると思われますか。
- 田島
- ビックリするような答えでもないけど、
それは、「個性」という、
その人にだけしか表現できないもので、
描かれているかどうか。 - そこに、尽きるんじゃないでしょうか。
やっぱり。
- ──
- 個性。
- 田島
- そのうえで、
人の魂を揺すぶる強さがあるかどうか。 - もちろん「強さ」って言っても、
単に激しかったり、
荒々しかったりすることではなくてね。
- ──
- ええ。
- 田島
- こころの底までじっと沁み込んでいく、
人間の奥まで浸透していく、
そんな表現になっているかどうかです。
- ──
- なるほど。
- 田島
- で、それは「技術」じゃないんですよ。
やっぱり、さっきの「感性」だと思う。 - そして、その感性というものは、
生まれつき才能を持った人だけにしか
与えられていないかというと、
そういうものではないと思う。
- ──
- つまり、磨ける。
- 田島
- 誰かに「伝えたい」と思う強さだから。
- こころの底から目の前の作品に訴えて、
人の魂を揺すぶるような表現に、
たどりつこうとしているか、どうか。
結局ね、分かれめって、そこなんです。
- ──
- 人のこころを揺すぶる表現には、
積み重ねで、たどりつける。
- 田島
- 必ずそうかはわからないけど、
積み重ねないと、たどりつけないです。 - たどりつくには、ときには死ぬ思いで、
場合によっては、
身を切るほど努力が必要かもしれない。
- ──
- はい。
- 田島
- でも、そうやって、
感性って獲得していくものでしょうね。
- ──
- なるほど。
- 田島
- そう思うけどね。
- ──
- 先日、ギャグ漫画の和田ラヂヲ先生と
オランダへ行って、
ゴッホゆかりの地をグルグルめぐり、
ゴッホの絵をたくさん見てきたんです。
- 田島
- うん。
- ──
- そのとき、まったく同じ話をしました。
- つまり、こうやってたくさんの人が、
ゴッホの絵にこころを動かされるのは、
ゴッホが、死ぬような思いをして、
ゴッホにしかできない表現やタッチに、
人生の最後の最後に、
たどりついたからじゃないか‥‥って。
- 田島
- なるほど。
- ──
- さっき、田島さんも、
野菜と話ができるようになるまで
野菜を描かなかったという話を聞いて、
似ているなあと思いました。
- 田島
- 創作ってのは、一筋縄じゃいかないよ。
- ──
- 田島さんは、絵が伝えてくれるものは、
どういうものだと思いますか。
- 田島
- ぼくは、そこまで行きついてないけど、
たとえば、
熊谷守一さんという絵描きがいますね。
- ──
- はい、アリをずっと見てらしたような。
- 田島
- そう、あの人の絵が、
どうして人のこころを打つかというと、
やっぱり、ずーっと、
心の中で葛藤しているものがあるんだ。 - 本人も気づいてないかもしれないけど、
ぼくらは、それを感じてるんです。
- ──
- なるほど。葛藤しているもの。
- 田島
- 表現するための葛藤というかなあ‥‥
そういったものをようやく潜り抜けて、
他の何かじゃない、
俺はこれを描くんだという強い気持ち。 - アリを‥‥アリを1匹描くためだけに、
自分の中の表現の熱を、
1枚の絵として完成させていくんだと、
ずっとやってきた人なんです。
- ──
- そのことが、わかるんですね。
- 田島
- わかりますね。絵を見たらね。
- 「お、アリがいるなあ。
ひとつ、これを絵に描いてやろうか」
って感じでやってない。
- ──
- もっと、こう‥‥。
- 田島
- むしろ、絵なんかにする前に、
「このアリになりきろう」みたいな、
そんな気持ちさえ感じますね。 - で、アリになりきれたら、
もう絵にしなくたっていいというか。
- ──
- 描かなくてもいい、という境地。
- 田島
- 「アリ、がんばってんなぁ」という、
そういう眼差しを感じる。 - アリのいのちと合体してるようなね、
守一さんという絵描きには、
どこかそんなところがあるでしょう。
- ──
- なるほど。
- 田島
- そういう絵描きとしての「すごみ」が、
何でもないような顔をして、
自然に「絵」として結実してるんです。
- ──
- アムステルダムのゴッホ美術館には、
自画像だけが
何十枚も飾ってあるフロアがあって、
そこで、
無数の「ゴッホの顔」を見たときに、
同じようなことを感じました。 - この人は、自分自身の内側に、
表現したいものがこんなにあったのか、
そのことに、感動したんです。
- 田島
- そういう何かを感じられない絵じゃあ、
やっぱりね、
人を感動させることはできないですよ。
- ──
- 田島さんの生きものの絵を見ていても、
「そういう何か」を感じます。
- 田島
- 感じてもらえたらいいなと思いながら、
一生懸命、描いています。 - ただ、自分では
「もうちょっとできるのになぁ」とも
思ってたりするんです。
- ──
- そうですか。
- 田島
- うん。もっとすごい絵にたどりつける。
- 自分はきっと描けるはずだって思って、
作品に向かってます、日々。
- ──
- なるほど。
- 田島
- だけどね、描き上がってみると、
「あー、そうか。こんなもんだったか」
という気持ちになることばかり。 - なかなか、思うところまで行けないな。
- ──
- 果てしないものですね、創作って。
- 田島
- いつかはきっとね、描き上げたときに、
「うわっ、すっげぇ。やったー!」
みたいなね、
「おぉ、これ本当に俺が描いたのか?」
そういう絵にたどりつけるって、
そう思いながら、やってるんですけど。
- ──
- じゃ、描き続けるしかないですね。
- 田島
- うん、何十年かかるかわかんないけど。
- ──
- 今は「いのちのグリグリ」を描こうと、
取り組まれてるんですよね。
- 田島
- どうにか、表現できたらいいなあ。
- ──
- でも、さっき雨が降ってきたとたんに、
ちょっとビックリしちゃうほどの
ものすごいスピードで、
干していた木の実をしまいに行かれて。 - まだまだ、お元気ですよね。
- 田島
- 20年くらい前にガンで手術したけど、
それもなんか、
いつの間にかなくなっちゃったみたい。
- ──
- えっ、あ、そうだったんですか。
- 田島
- だから、あきらめないで、描きますよ。
思うところに、たどりつくまで。
(おわります)
2019-12-09-MON
-
祝・田島征三さんが、
第42回巌谷小波文芸賞を受賞!このインタビューを準備している真っ最中、
田島征三さんが
巌谷小波(いわやさざなみ)文芸賞を受賞、
という嬉しいお報せが飛び込んで来ました。
昨年の受賞者はミロコマチコさん、
おととしは、加古里子さん。
過去には、手塚治虫さんや長新太さん、
工藤直子さん等も受賞している文芸賞です。
授賞式は、この連載の開始日、12月4日。
田島さん、おめでとうございます!