三國万里子さんが書いた初のエッセイ本
『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』が
この秋、新潮社から発売されました。
三國さんはニットデザイナーですが、
この本は純粋に文学としての力を持っている本です。
なにしろ、由緒ある出版社である新潮社さんが、
「この文章はすばらしい!」と絶賛して、
トントン拍子に出版が決まったのですから。
そんな文学界の老舗、新潮社。1896年設立。
神楽坂にある社屋も歴史と伝統があって、
ものすごくかっこよくて、いろいろおもしろいんです。
いつかこの場所を紹介したいなあと思っていた
Miknits担当のほぼ日乗組員みちこが、
ある秋の日、三國万里子さんといっしょに
新潮社のあちこちを見学させていただきました。
日本を代表する文芸出版社、新潮社ってどんなところ?
- こんにちは、ほぼ日のみちこです。
ほぼ日でMiknitsの担当をしています。
三國万里子さんの新刊のエッセイ本が新潮社さんから
出版されることになってとても喜んでおります。 - 出版の記念になにかコンテンツを‥‥と
思っていたところ、著者の三國さんから
こんな提案がありました。 - 「ほぼ日の『新潮社探検記』みたいなのが読みたいです。
10万部以上売れた本が並ぶ部屋とか、
平松洋子さんが通うと噂の社食に潜入してほしい。
有名な作家さんがカンヅメになるという部屋とか、
歴史ある装幀室とか、校閲の部署とか、
あちこち見学してレポートしてほしい」 - 新潮社さんといえば日本を代表する出版社。
私のようなあまり熱心に本を読まない者ですら、
新潮社さんから出版された本は何冊も読んでいますし、
学生時代はYonda?グッズにも応募してました。 - とはいえ、私のような一読者が
取材にお邪魔してもよいものなのでしょうか‥‥。
ドキドキしながら三國さんの書籍の担当編集者の
松本太郎さんにメールしてみたところ、
「この日とこの日とこの日なら、
こんな順番で取材が組めそうです」と、
すぐに「ウェルカム!」なお返事をいただきました。 - そうと決まれば、
このコンテンツの発案者の三國万里子さんをさそって
いっしょに行ってきました! 新潮社に!
- みちこ・三國
- こんにちはー。
- 松本
- こんにちは。お待ちしてました。
今日は忙しいですよ。
どうかいろいろと見ていってくださいね。
- みちこ
- はい、よろしくおねがいいたします。
- 松本
- まずは受付・総務の取材からスタートです。
- 三國
- 新潮社の受付ってね、なんだかすごいのよ。
- みちこ
- 私もうっすらですが、
すでにそんな予感がしてます。
- 工藤
- はじめまして、新潮社総務部の工藤と申します。
受付を担当しております。
- 森
- はじめまして、総務の森です。
- 松本
- 総務部の課長が森で、受付は、総務部の管轄なので
この二人に聞いていただけたら
受付のことはなんでもわかるかと。
- みちこ
- ありがとうございます。
- 三國
- 新潮社の受付ってたくさん人が出たり入ったりするのに、
そのだいたいを受付の方がちゃんと把握している印象があって、
すごいなあと思ってたんです。
- 松本
- 新潮社の社員の顔は、だいたい覚えてます?
- 工藤
- そうですね、だいたいは。
- 松本
- ちなみに新潮社の社員は480人くらい。
- みちこ
- 480人全員の顔を覚えてるんですか!
- 工藤
- そうですね。
あとは出入りの多い印刷所の方とか製本所の方とか。
広告代理店の方も自然に覚えてしまいますね。
- 松本
- そういう人は、いわゆる「顔パス」で。
- 工藤
- そうですね。
- 三國
- ときには、文学史に残るような、
作家の方もいらっしゃいますよね?
- 工藤
- はい。今日はあの方が来るな、
身が引き締まるな、みたいなのはありますね。
- みちこ
- 私たちがいま思いつかないような、
新潮社ならではの方もいらっしゃいますか?
- 工藤
- たとえば、そうですね、
持ち込みの原稿をもってくる方も、ときどき。
そういう方には、募集要項をご案内して、
うちで主催している賞にご応募いただけませんか、
と対応したりしています。
- 三國
- なるほど、なるほど。
- みちこ
- そういった、予約のない飛び込みの方にも
丁寧に対応されるんですね。
- 工藤
- どの方もお客様かもしれないですし、
本は皆さん買ってくださるので。
- みちこ
- ああ、そうですね。
皆さん、本を買うかもしれないですもんね。
はーーー、なるほど。
- 松本
- 工藤さんは受付になって何年目くらいですか。
- 工藤
- 私は最初4年半くらいいて、いろんな部署を渡り歩いて、
また受付に戻ってきて6、7年くらい経ってるかしら。
- みちこ
- 普通に人事異動で受付になるんですね。
- 工藤
- そうなんです。
最初が受付で、次がネットワーク室。あと、メディア編集室。
それから管理部とか、営業部の受注とか。
途中産休とか入ったりして、出版企画部にもいましたね。
- 松本
- あと、受付の業務としては、
接客以外に会議室の管理があります。
ぼくらが「何時から何時くらいまでお願いします」
みたいな曖昧なお願いをしても、
職人芸で、うまいことやってくれるんですよ。
- みちこ
- へーーー。
- 工藤
- 社内の人の会議だったら
特に問題はないんですけど、
来客の方がいらっしゃる会議や取材ですと、
「これ1時間っておっしゃってるけど、
もうちょっとかかるかも?」って判断して
ちょっとこっちで調整したりとか。
- 松本
- ほんとうに助かってます。
あと、作家の取材日とかがあると、
1日に5件とか6件とか7件とか、
集中して取材が入るんですよ。
そういうときの受付は、応対も含めて、
本当に入れ代わり立ち代わりで‥‥。
- 工藤
- 受付チームで朝予定をみて、
一日の動きを入念に確認しますね。
- 松本
- あと、ご覧のように、いま新潮社の本社は
営業しながら改装、修繕の工事をしているので、
社内で部署の引っ越しがあったりして、
会議室の管理もたいへんなんですよ。
そのへんは総務の森さんが苦労しています。
- 森
- そうですね(笑)。
大きい会議室をつかって、
「ここの部署を改装するから、
みんなあそこに引っ越してください」って感じで、
フロアを空にして、改装して、また引っ越して、と
玉突き的にやっていて。
- みちこ
- わあ、大変‥‥。
- 松本
- あと、みんな、なにかあると、
なんでも森さんに聞いちゃうんですよね。
普段の会議室を無理やり職場にすれば、
いろいろ不備が出るじゃないですか。
「森さん、あれがないよ」とか、
「森さん、暑いよ」とか(笑)。
- 森
- いやあ、でも、いろいろ準備してるつもりでも、
思わぬことがあったりするんですよ。
「あ、あの部屋は電話線引いてなかった」とか。
- 三國
- (笑)
- 森
- で、いつまでに引かなきゃいけないとか、
慌てて手配してたら、
その部屋の入口にロッカーがあって。
電話線引く以前に、物理的に机が入らないよ、と。
- みちこ
- うわ(笑)。
- 森
- だから、まず、ロッカーを使ってる5人に、
いつまでにロッカー空けてくれって言って、
その5人のロッカーの荷物を移してもらって‥‥
とかっていうのを1週間で処理する、
みたいなことが、あるんですよね。
で、それらがつつがなく終わって、
机が運び込まれたときに
「‥‥ああ、よかった」と(笑)。
- みちこ
- たいへんだー。
- 松本
- そろそろお時間ですね。
- みちこ
- たくさんお話をきかせてくださって
ありがとうございます。
- 三國
- ありがとうございました!
- 松本
- つぎは装幀部に向かいます。
(つづきます!)
2022-11-23-WED