『ちびまる子ちゃん』や『COJI-COJI』など
数々の名作を生んださくらももこさんの本の装丁を、
数多く手がけてきた
グラフィックデザイナーの祖父江慎さん。
長年、ともに仕事をしてきた祖父江さんにとって、
さくらさんはどのような存在だったのでしょう。
二度の機会をいただいて、
じっくりお話を聞いてきました。
第一弾は祖父江さんの事務所で、
貴重な過去の資料を見せていただきながら。
第二弾は東京に巡回中の「さくらももこ展」へ、
祖父江慎さんと糸井重里で行きました。

>祖父江慎さんプロフィール

祖父江慎(そぶえ・しん)

1959年愛知県生まれ。
グラフィックデザイナー。コズフィッシュ代表。
多摩美術大学在学中に工作舎でアルバイトをはじめる。
1990年コズフィッシュ設立。
書籍の装丁やデザインを幅広く手がけ、
吉田戦車『伝染るんです。』や
ほぼ日ブックス『言いまつがい』、
夏目漱石『心』(刊行百年記念版)をはじめとする、
それまでの常識を覆すブックデザインで、
つねに注目を集めつづける。
展覧会のアートディレクションを手がけることも多く、
「さくらももこ展」ではアートディレクションと
図録のブックデザインを手がける。
Xアカウント:@sobsin

前へ目次ページへ次へ

第1回 少女漫画史に残る、ふつうの人漫画。

──
コズフィッシュさんにある本棚の一角が、
ぜんぶさくらももこさんの作品なんですね。
すごい冊数です。

祖父江
すんごいよねぇ。
あの、おもしろい本がいっぱいあるんですよ。
いま、机に並べてないやつだと、
単行本の『神のちから』で
見返しが青いやつを探してくれる?
だめ? だめだよね?
探してきます!
『神のちから』は刊行されているのが
一巻だけですけど、
見返しの色が何パターンかあるんですか?
祖父江
そうなのです。
口絵も違うし、中のおまけイラストも違うし、
いろいろ遊んだやつですね。
(ゴソゴソ)‥‥これですか?
祖父江
これは、青い線!
あ、線じゃなくて全体ですね。
青、青‥‥
何か特別な思い入れがおありなんですか?
祖父江
あの、しりがうりもののおやじっていう人物を、
特別にさくらさんに描いてもらったんです。
ぼくが大好きなキャラクターなの。
それは見たいですね。
(だいぶ時間が経って)これじゃないですか?
祖父江
これこれ!これですよ。
あったー、ぼくが大好きな神様。
わー、よかったです!
祖父江
でも、このころは「ソブエ」さんって
書いてくれてる。
このあとはね、なぜかソフエさんって呼ばれてて。
違いますって訂正するのもなんだから、
さくらさんはソフエさんでした。
なんだか、
ちょっと特別な言いまつがいですね。
祖父江
そうなんですよ。気に入っているんです。

祖父江さんといえば
さくらももこさんのエッセイをはじめ、
「富士山」や漫画の特装版など
たくさんお仕事をご一緒されています。
どんなお仕事ぶりだったのか、
お話を聞けることを楽しみに、
さくらももこさん作品ファンの
乗組員とともにやってきました。
祖父江
よろしくお願いします。
今日はここに、さくらさんとご一緒したものを、
いろいろ用意させていただきましたー!

うれしいです!(拍手)
祖父江
全部のお仕事についてくわしく話すと
3日間くらいかかるので、
今日は代表的っぽいものだけ。
では、カモン!
はい!
さくらさんとお仕事をするようになったのは、
どんなきっかけがあったんですか?
祖父江
なんと、糸井さんなんですよ。
おお、そうですか。
祖父江
糸井さんが企画をして、
さくらさんと吉田戦車さんが
「ともだち自慢」っていうカードゲームを
つくったんですね。
その告知も兼ねて『ビッグコミックスピリッツ』で
合作漫画を発表するから、
そのレイアウトをやってほしいっていう
依頼を糸井さんがぼくに話してくれたのが最初でした。
うれしかったですね。
さくらさんの作品は、
もともと読まれていたんですか?
祖父江
読んでました。
ぼくは「りぼん」少年だったんですよ。
付録もついているし、
少年誌よりりぼんが好きで。
いち読者として「おもしろい人がいるなあ」
と思っていたから、
「あの人だー!」ってうれしくて。
じゃじゃーん、すごいでしょ。

1985年のりぼん!
1986年に『ちびまる子ちゃん』が
発表される前のものですね。
祖父江
だいたいの少女漫画はお姫様チックな、
目がクリクリで、髪の毛がロールしてて、
絵が洒落てるっていうのかな。
でも、さくらさんの絵は他の漫画と全然違ってた。
いい意味でキラキラしてなくて、
言ってしまえば「ふつう」過ぎる漫画が
載っていたことにぼくはショックを受けたんです。
はじめから、ちびまる子ちゃんに通じる
絵のタッチだったんですね。
祖父江
そのまんまだよね。
で、ページの宣伝文句に書いてあるでしょ。

「少女まんが史に残る、ふつうの人漫画」と。
祖父江
まさに、これなんですよ。
「少女まんが史に残る、ふつうの人漫画」。
これが、すごくカッコよかった。
カッコいい、と思われたんですね。
祖父江
同じりぼんで活躍していた陸奥A子さんも、
タッチはふつうっぽいけれど
物語はロマンチック。
でも、さくらさんの作品は、
少女漫画っぽい要素が全然ないの。
それはすごいことだと思っていたし、
読んでいて楽しかったので、
お仕事の相談をもらえたのはうれしかったです。
でも、それからしばらく
ご一緒する機会がなかったんですよ。
そうだったんですね。
祖父江
お互いにパーティーとかで
チラッと会うことはありましたけど。
さくらさん、ぼくを避けてたんですよ。
ええっ、なんででしょう。
祖父江
ぼく、そのとき忙しくて、
全然床屋に行けてなかったんです。
だから、髪の毛がボサボサで長くて、
身なりが怪しかったのかな。
「宗教ババア」って、思われていたみたい。
それは一体どういう意味ですか(笑)。
祖父江
なんか、この人に近づくとよくない壺とか
売られるかもしれないから、
なるべく関係を持たないようにしようと思って
距離を取ってたって、あとから知ったの。
変なオーラが出てたって。
で、次にお仕事したのが『神のちから』です。

変なオーラが「神のちから」につながる
っていうのは、なんだか納得できますね。
祖父江
でしょう。
ぴったりだと思ったのかもしれない。
わたしは『神のちから』が大好きで、
小さなころから何度も読み返してきました。
なんともあらすじが説明しにくい、
不思議な世界観がつまった短編集で、
「やりたいほうだい」とも言われている怪作です。
単行本の発売が1992年。
はじめて装丁でご一緒されたのが、
『神のちから』だったんですね。
祖父江
さくらさんは箱に絵を描いたり小物をつくったり、
細かい手仕事やデザインが好きなんです。
だから、ブックデザインも好きでいらしたので、
すごく楽しかったですね。
力の入れようが、半端じゃなかった。
1992年っていうと、
『ちびまる子ちゃん』がアニメ化もして、
大人気だったころですね。
祖父江
『ちびまる子ちゃん』が全盛期だからこそ、
新書コミックスの流れとは真逆のものでいこう、
っていう話になったんです。
真逆のものですか。
祖父江
一冊一冊が手づくりっていうのかな。
当時の『ちびまる子ちゃん』の新書コミックって、
初刷で100万部以上刷ってたそうなんです。
調べたところによると、
一般的な漫画の初版部数は1万部ほど。
人気コミックであれば100万部を超えることも
あるそうです。
祖父江
ぼくがほかの仕事の関係で、
印刷所で立ち会いをしていると、
隣でずーっとまわっている機械があって。
よーく見たら『ちびまる子ちゃん』の新刊で、
そのあと3日くらいかな。
毎日通ってたけど、ずっとまわってた。
それだけ、ちびまる子ちゃんが
大人気だったってことですね。
祖父江
90年代はさくらももこさんの時代ですよ。
でも、それだけ人気なのに、
『ちびまる子ちゃん』に乗っかるのではなくて
真逆でいきたかったんですね。
祖父江
それが、さくらさんって感じだよねえ。

(つづきます)

2024-11-02-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 「さくらももこ展」が、 森アーツセンターギャラリーで開催中です。

    さくらももこ展

    2022年11月に高松市美術館ではじまり
    全国を巡回している「さくらももこ展」が、
    六本木ヒルズにある森アーツセンターギャラリーで
    2025年1月5日(日)まで開催中です。
    1984年に「りぼん」でデビューして以降、
    『ちびまる子ちゃん』、『COJI-COJI』などの漫画や、
    エッセイ、脚本、作詞などさまざまな
    さくらさんの作品を一気に楽しめる機会です。
    漫画の生原稿の繊細さ、
    美しさももちろん素晴らしいですが、
    さくらさん自身が大切にした小さな日常や、
    ライフステージの変化によって生まれた作品群など、
    また違った視点で、さくらさんの作品を
    楽しむことができます。
    アートディレクションをつとめたのは、
    祖父江慎さん率いるコズフィッシュさん!
    それぞれのパートのメッセージに寄り添った、
    丁寧なつくりこみは見どころです。
    展示点数は、なんと300点ほど。
    前期・後期で一部カラー原画の入れ替えがあり、
    前期は2024年11月20日(水)まで、
    後期は2024年11月21日(木)から
    2025年1月5日(日)までです。
    グッズも見逃せないものがたくさんあるので、
    時間に余裕をもっておとずれてみてください。
    詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。