テレビ東京のプロデューサー、高橋弘樹さんが
糸井重里のもとを訪ねてくださいました。
人気番組『家、ついて行ってイイですか?』の
プロデューサーをつとめる高橋さんは、
普通の人の、普通の暮らしの中から、
人生ドラマのおもしろさをひき出す仕掛け人です。
高橋さんと糸井の対談ということで、
企画やコンテンツづくりの話になると思いきや、
高橋さんの人生相談の場になりました。
37歳、いわゆる係長の立場にいる高橋さんへの
アドバイスが、働き盛りのみなさんの
お役に立つことがあるかもしれませんよ。
高橋弘樹(たかはし ひろき)
1981年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
2005年テレビ東京入社、入社以来13年、
制作局でドキュメント・バラエティーなどを制作する。
プロデューサー・演出を担当する
『家、ついて行ってイイですか?』では、
ひたすら「市井の人」を取り上げ、
これまでに600人以上の
全くの一般人の「人生ドラマ」を描き続ける。
これまでに『吉木りさに怒られたい』
『ジョージ・ポットマンの平成史』
『パシれ!秘境ヘリコプター』などで
プロデューサー・演出を、
『TVチャンピオン』『空から日本を見てみよう』
『世界ナゼそこに?日本人』
『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』
などでディレクターを務める。
カメラマン、脚本、編集も兼任し、
書いた脚本は約2000ページ、
ロケ本数300回以上、編集500本以上。
4
服は口ほどにものを言う。
- 高橋
- 友達が変わると、
おもしろいものを作れなくなるというのは、
どういうことでしょうか。
- 糸井
- たのしく仕事して、いいものを作っている人が、
上司について回るようになりますよね。
我慢しておつきあいできるようになった頃には、
つきあう友達も違ってます、きっと。
- 高橋
- ああ、なるほど。
最近思いあたることがあって、
ぼく、3年ほど前に結婚したんですよ。
それまで、モノを作るモチベーションのひとつが
「モテたい」だったし、友達と遊んでいても、
毎日クレイジーな人が集まる傾向がありました。
でも、結婚すると親戚づきあいがあったり、
土日も、妻の大学時代の友達といっしょに
バーベキューをするようになったりして。
もちろん、それはそれでたのしいですけど、
心のどこかで「おや?」とつぶやいている感じが
若干あるんですよね。
糸井さんは、どうされたんですか。
- 糸井
- ぼくは、我慢してつきあうことをしないです。
奥さんの友達とのつきあいもないし、
奥さんも、ぼくの友達とのつきあいはありません。
- 高橋
- 自立してるんですね。
- 糸井
- 無理に家族単位で動くと無理があるんですよ。
- 高橋
- そういう文化じゃないということですね。
モノを作っていく上で、
結婚と出世っていうのが
ターニングポイントなんじゃないかなと
思っているんですよね。
仕事に思い切りのめり込みたいけれど、
家庭を破壊するまでの勇気もないし。
でも、先輩の中には
「家のことなんて知るか!」って人もいて。
- 糸井
- 「知るか!」って言いつつ
謝るっていう手もあるよね。
- 高橋
- 外では「知るか!」
家では「ごめん!」を
使いわけているんですね。
- 糸井
- あと、子どもの学校を
どうするかという話もあってね。
私立の学校に入れるとか入れないとか。
- 高橋
- うちの子が2歳なんですけど、
ぼくの言葉づかいが雑なせいで、
嫁から怒られて、窮屈になるんです。
- 糸井
- じぶんの雑な言葉づかいを、
本当にじぶんは好きなのかなって
見つめてみるしかないんだよね。
最近見ている朝ドラの『なつぞら』では、
言葉が丁寧なところがいいなと思ったんです。
主役の女の子は他人行儀だっていう設定なんだけど、
言葉が丁寧なおかげで
「この子はいい子だ!」と思えるんです。
あれで言葉づかいが乱暴な子だったら、
もう一歩近づくことはできないんですよ。
- 高橋
- なるほど。
- 糸井
- 時代時代に必ずね、
言葉の丁寧なタレントがいるんです。
篠原ともえとか、さかなクンとかね。
- 高橋
- そうか、気づかなかったです。
- 糸井
- 個性的でいるように見えて、
ちゃんと丁寧語が使えました。
言葉が丁寧ということで
引っ張りだこのタレントは、
時代ごとに必ずいるんですよ。
- 高橋
- やっぱり、好感を持たれるんでしょうかね。
思い返せば、糸井さんの文章って、
すごく丁寧ですよね。
- 糸井
- ぼくは、悪い言葉をあまり
使わないようにはしてますね。
使うとしたら、額縁をつけて
使っているような感じです。
- 高橋
- 悪い言葉を使うとしたら、
演出上、使っているということですね。
- 糸井
- そのほうが読んでいる側も
気持ちがいいからね。
- 高橋
- 糸井さんがそうおっしゃるなら、
ぼくも言葉づかいを心がけます。
- 糸井
- 悪い言葉を使わないことで
いいことがあるとかないとかじゃなくて、
地球の片面が見えていないようになっちゃうと、
つまらないと思うんですよね。
- 高橋
- どういうことですか。
- 糸井
- 乱暴者の役で一生を過ごすこともできるけど、
普通に隣の家の人とも仲よくやるとか、
そういう面もあったほうがいいじゃない。
ジャケットを着る日が、
たまにはあっていいんだよ(笑)。
それが文化なんだから。
- 高橋
- ちゃんとしたら見えるものがあるんですね。
- 糸井
- 「ジャケット」という文化があるおかげで、
いいジャケットを作りたいと思っている人もいるんです。
一方で「ジャケットなんか着るもんか!」という人がいたら、
お互いが違う文化にいるわけです。
ジャケットの中にも文化があって、
たとえば、ジャケットの裾を見ると
ちょっと切れ込みが入っていますよね。
- 高橋
- はい。
- 糸井
- あれは、おしりにあった燕の尻尾みたいなものを
ちぎったからなんですよ。
- 高橋
- あ、燕尾服みたいな感じだったんですか。
- 糸井
- そうそう。
貴族が着ていた服を、
普通の人たちが着るようになって、
動きにくいから切ったんだよ。
- 高橋
- なるほど。普通の人は動くから。
- 糸井
- 誰かが変えた歴史があるんですよ。
いい仕立てのジャケットを着ると、
やっぱりうれしい気分になれます。
そこに人々の英知が詰まっているんだから。
- 高橋
- その文化は、たのしみたいですね。
- 糸井
- じぶんの着る服に関心が持てると、
女の人たちがどんな服を着るかについても、
「へぇー!」って感心できるじゃないですか。
- 高橋
- たしかに。
- 糸井
- 男たちは、女性が着ている服のことを、
男に気に入られるように着ていると思ってるけれど、
それは大きな勘違いなんです。
女の人は、女に見せるための服を着ているんです。
- 高橋
- 服を見せ合うってことですか。
- 糸井
- あえて見せ合うことをしなくても、
感じ方とか考え方を比べたり、
話し合ったりしているんですよ、服で。
- 高橋
- え、どういうことですか。
- 糸井
- 似たような服を着ている子どうしは、
友達になれるんじゃないかと思いやすい。
女の子から服を褒められると、
私を褒められたような気になるんです。
女性の服は女同士のもの。
- 高橋
- コミュニケーションのツールなんですね。
- 糸井
- でしょうね。
女性は服を見て、悔しい気持ちにもなるんですよ。
嫉妬もあるし、憧れもある。
言葉を交わさなくても服でやりとりしているんです。
それはそれで文化だから、
羨ましいなと思うんですよ。
- 高橋
- そう言われると、
ぼくももうちょっと服に興味を持ったほうが
いいなと思うようになりました。
- 糸井
- 服の中にある、
異性の人たち同士のたのしみがわかると、
それはそれでたのしいよね。
- 高橋
- 人生たのしんだほうがいいですもんね。
- 糸井
- 役に立たない情報もあるんだけど、
「へぇー!」って思う気持ちはあるじゃない?
どんな専門知識でも、
本当に好きな人がしゃべっていると、
「そんなところがおもしろくなるんだ」って思えますよね。
(つづきます)
2019-05-26-SUN
-
高橋弘樹さんの著書
『1秒でつかむ』が発売中!『家、ついて行ってイイですか?』など
ありえないほど低予算の番組なのに
みんながハマって毎週観てくれている、
高橋弘樹さんの企画づくりの術が
520ページの分厚い本に込められています。
とことんわかるまで伝えようとする
高橋さんの情熱を感じさせる一冊です。 -
1秒でつかむ
「見たことないおもしろさ」で
最後まで飽きさせない32の技術
(ダイヤモンド社)高橋弘樹=著、定価1,800円+税
ご購入はこちらから(Amazon)