国際情勢やニュースの背景を
物語形式でわかりやすく学べる、
2022年上半期のベストセラー
『13歳からの地政学』。
糸井重里も一気に読んだこちらの本の著者、
田中孝幸さんに、「ほぼ日の學校」に
登場いただけることになりました。
で‥‥実は収録自体もまだなのですが、
2022年4月22日の事前打ち合わせで
田中さんがしてくださったお話が、
ロシア・ウクライナ関連の話題の多い、
まさに「いま聞きたい内容」だったので、
授業に先がけて、テキストバージョンで
紹介させていただくことにしました。
読むと「くわしい方はこんな視点で
見ているんだ!」がわかります。
いずれ登場する、田中さんの授業の
ウォーミングアップとしても、ぜひ。
田中孝幸(たなか・たかゆき)
国際政治記者。
大学時代にボスニア内戦を現地で研究。
新聞記者として政治部、経済部、国際部、
モスクワ特派員など20年以上のキャリアを積み、
世界40か国以上で政治経済から文化に至るまで
幅広く取材した。
大のネコ好きで、いまはロシアから
連れて帰ってきたコと一緒に暮らしている。
コロナ禍の最中に生まれた
長女との公園通いが日課。
- 糸井
- ウクライナのゼレンスキーが
もともと喜劇役者だったというのが、
また21世紀の奇跡というか。
- 田中
- そうですね。すごいですよね。
- 糸井
- つまり「笑い」って「相対化」じゃないですか。
それが逆側のトップにいたのが、
歴史の必然みたいな。
- 田中
- ゼレンスキーは「しがらみがない」という理由で
選ばれた人なんですね。
ウクライナの大統領や政治家って独立後ずっと、
オリガルヒ(新興財閥)とかと結びつきの強い、
すごく腐敗した人たちが多かったんです。 - でも2014年にロシアに攻め込まれて
「これじゃマズい」
「もうロシアとは完全に一緒にやらない」
が国民の大多数の意見になった。 - 若者にはみんな、ロシアみたいな国ではなく、
EUみたいに
「コネがなくても普通の人が、
能力があったり各自で努力したりすれば
ちゃんとした生活を送れる」
そんな国にしたいという強い思いがあって。 - それがゆえに、
「オリガルヒ(新興財閥)出身じゃない
しがらみのないクリーンな政治家を選ぼう」
ということで、
あの人はそこにうまくハマったんですよね。 - ただうまくハマったのは、
やっぱり役者だったからですよね。
- 糸井
- 運命ですよね。
- 田中
- なるべくしてなった感じがします。
- 糸井
- どんな考えも、あらわれるのは表現ですからね。
表現の部分が鍛えられることで、
中身もさらに動いていくというか。
- 田中
- ゼレンスキーはもともと
「普通の人がふとしたことから大統領になっちゃう」
みたいなテレビシリーズに役者として出ていたのが、
そのまま現実化して
大統領になったような人なので。 - そのシリーズが始まったのが2015年ですけど、
その期間まで含めると、
すでに7年間大統領の役をやってることになるんです。 - なので役者出身で、そういう大統領としての見せ方を
あれだけやってきてる人だったら、
パフォーマンスというかメッセージ力でかなう人は
世界でほとんどいないと思うんですよね。 - きっとG7のトップでも無理じゃないですか?
プロですもの。
- 糸井
- あれを見せつけられると、
自分も絶対1票入れちゃうと思う(笑)。
- 田中
- 役者ってすごいですよね。
政治家って、役者的なものがなければ
なっちゃいけないものというか。
- 糸井
- それはもうほんとにそうなんでしょうね。
- 片野(ほぼ日)
- ‥‥今日は「ほぼ日の學校」の授業の
事前打ち合わせですけど、
なんだかいまのお話がぜんぶ
そのままの授業になりそうなくらい面白いです。
もう、動画におさめておきたかったです。
- 田中
- ありがとうございます。
- 糸井
- 「ほぼ日の學校」ってこういう対話も
コンテンツになる場所だから、
テレビや新聞とはまた違う話になって
面白いんですよね。
- 田中
- そうですね。
たとえば新聞とかだと、やっぱりメディアの形態として、
まずは毎日のことを書かないといけないですから。 - 私は新聞社でずっと働いてるんですけど、
あるとき読者の方から
「新聞の記事って、NHKの連続テレビ小説を
途中から見させられている感じで、とっつきにくい」
と言われたことがあるんです。 - 興味自体はあるけれども、普段からその話題に
接してない立場だと読むのが大変だと。
それはもっともだと思って。 - それで国際ニュースについて
「とりあえずこれを見れば、
ある程度のあらすじはわかりますよ」
という本を書きたいと思ったんですよね。
『13歳からの地政学』は、その試みの一環なんです。
- 糸井
- その狙いは大成功してると思うなぁ。
- ぼくはこの本のあと、
ジャレド・ダイヤモンドさんの
『銃・病原菌・鉄』を読み直したんですよ。
- 田中
- あれもほんとにいい本ですよね。
- 糸井
- すごく良かったです。
- 要するに
「これまでの世界の歴史というのは、
まるで物理的法則のように運命が動いてきたんだ」
という話を、ものすごく無骨にやっている本ですから。 - 「このときうまくいって、あのとき
うまくいかなかった理由は何?
こっちはこれがなかったんだよ」みたいな話で。
- 田中
- そうなんですよ。歴史って。
- 糸井
- それを上下2巻にわたって、普通の言葉を使って
みんなにわかるように書いてあるわけです。 - そしてそのあとでウクライナのニュースを見ると、
今度はドロドロの状況があって、
理解が自分なりに深まった気がして。 - この2つをつなげて読めたのは、
運が良かったと思いました。
下手な解説よりも「ええっ?」という気づきが
たくさん自分のなかにあったので。
- 田中
- ありがとうございます。
- 糸井
- 田中さんは普段、新聞社では
どういったお仕事をされているんですか?
- 田中
- 国際ニュースが専門で、海外の記者たちと
やりとりして朝刊をつくっています。
いわゆるデスクの仕事をしてますね。
今は朝鮮半島や中国のことがメインなんですけど。
- 糸井
- そうですか、朝鮮半島も。
- 田中
- 朝鮮半島の担当は5年ぐらいずっとやっています。
日本の隣りでもありますから、
これもなかなか大変ですね。
あと個人的に興味があるのは、ペットの話ですね。
ペットと戦争とか。
- 糸井
- ペットと戦争ですか。
- 田中
- ウクライナはペットがいる家庭が
すごく多いんですけど、
今回もみんな一緒に国外に避難しているんです。 - そして受け入れる側の周辺国も、
そういったことについて社会的理解が深いんです。 - 戦争っていつまで続くかわからないし、
震災以上に厳しいわけじゃないですか。
だけどそこで3匹とか4匹も連れて避難する人がいて、
それを咎める人もとても少ない。
そういうところに表れる社会のあり方みたいなのがあって。
その視点はすごく勉強になりますね。
- 糸井
- たしかに。
- 田中
- だけど日本のことを思うと、
今後ウクライナの戦争のようにはならないにしても、
また3.11みたいなことが起きたとき
「ペットと一緒に避難できるか」って、
たぶんまだ解決されてない問題だと思うんです。 - だから今のうちに日本でも、
みんなでそのあたりの関心を喚起できて、
なにかの動きにつながっていったらと願うわけです。
そうすれば次に災害が起きたときに
多少みんながラクになるかなと思っています。
- 片野
- 私は13歳のとき
大阪で阪神大震災に遭ったんですけど、
あのときはペットが避難できなかったんです。 - 家に残していかなきゃいけなくて、
何日も放ったらかし。
ちゃんと食べられてるかわからないのに、
エサもあげに行けない。
そういう切実な友達の声をたくさん聞きました。
- 糸井
- 日本だと基本的に、
行政としてそこに取り組む部署がないんですよね。
- 田中
- ペットの避難というと、なかなかないですね。
- ですが、これから社会が多様化すればするほど、
ペットは増えると思うんです。
人間はみんなペットに頼るようになる。 - ただ、日本はこれだけ災害が多い国なのに、
そういうことにシステムがまだ追いついてないんです。
3.11のときも、家で繋がれたままのペットが
だいぶ餓死したんですね。 - そんな家に子どもを連れて帰ったら
トラウマになりますし。 - そういう意味で、今回ウクライナから
逆に学べるところもたくさんあると思ってます。
- 糸井
- 戦乱って、ペットも災害以上に生きにくいですもんね。
- 田中
- そうです、そうです。
- それでもウクライナでは、
人間がペットへの思いやりを失ってないところに
心が打たれるものがあって。
個人的に、支援の面でも
何かできないかなと思っているんです。
- 片野
- 今は家にいらっしゃらないんですか?
- 田中
- 今はネコちゃんがいます。
ロシアから連れ帰ったコなんですけど。
だからそのときに検疫の問題をやりましたね。
- 糸井
- そのあたりもけっこう難しくなってますよね。
- 田中
- そうなんです。
- 糸井
- じゃあ、この続きはまた授業で(笑)。
今日はありがとうございました。
収録、ぼくもとてもたのしみにしています。
- 田中
- ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
(おしまいです。田中孝幸さんの
「ほぼ日の學校」の授業、公開をどうぞおたのしみに)
2022-05-24-TUE
-
13歳からの地政学
─カイゾクとの地球儀航海田中孝幸 著
大樹と杏という高校生・中学生の兄妹と
謎のアンティークショップの店主
「カイゾク」との会話から、
国際情勢やニュースの背景が
たのしくわかりやすく学べる一冊。
難しく感じられやすい地政学の基礎が、
すいすい頭に入ってきます。
全248ページ。
(Amazon.co.jpのページへ)