- 写真家の藤井保さんと瀧本幹也さんは、
2019年6月から、
写真による往復書簡を続けてきました。
途中、コロナ禍や
藤井さんの地方移住なども挟みながら、
師弟の間柄でもあるふたりは、
そこでのやりとりをふまえて、
ひとつの展覧会を、つくりあげました。
いま、恵比寿のギャラリーで開催中の
『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
が、それです。
2年半にわたる往復書簡では、
途中意見を異にする出来事もあったり。
でも、師と弟子が、
ここまで真正面から向き合えることに、
感動しました。
担当は「ほぼ日」奥野です。どうぞ。
藤井保(ふじいたもつ)
1949 年、島根県大田市生まれ。写真家。大阪宣伝研究所を経て、76 年に藤井保写真事務所を設立。主な展覧会に「南方熊楠」(田辺、和歌山/1990)、「月下海地空」(semina rerum チューリッヒ/1998)、「藤井保展・旅する写真」(銀座リクルートギャラリーG8& ガーディアンガーデン/2003)、「カムイミンタラ/ 神々の遊ぶ庭」(MA2 Gallery /2006)、「THE OUTLINE – 見えていないデザイン – 深澤直人、藤井保」(21_21 デザインサイト/2009)、「BIRD SONG」(MA2Gallery /2009)、「Naoto Fukasawa × Tamotsu Fujii “Medium”」(シュシュインスティトゥート、台湾/2013)、「TWO FOGGY ISLAND 」(MA2 Gallery/2015)。写真集に「ESUMI」(リトルモア)「ニライカナイ」(リトルモア)、「A KA RI」(リトルモア)、「カムイミンタラ」(リトルモア)、深澤直人氏との共著「THE OUT LINE 見えていないデザイン」(ハースト婦人画報社)など多数。2021年に東京から、石見銀山のある島根県大田市大森町へ拠点を移す。
瀧本幹也(たきもとみきや)
1974年、愛知県名古屋市生まれ。写真家。94 年より藤井保に師事、98 年に瀧本幹也写真事務所を設立。独立後も、06 年より銀塩写真の表現を繋げていくGELATIN SILVER SESSION の活動をともにする。代表作に『BAUHAUS DESSAU ∴ MIKIYA TAKIMOTO』(2005) 、『SIGHTSEEING』(2007)、『LOUIS VUITTON FOREST』(2011)、『LAND SPACE』(2013)、『GRAIN OF LIGHT』(2014)、『海街diary』(2015)、『Le Corbusier』(2017)、『CROSSOVER』(2018)など。近年の個展では、『CHAOS』(Galerie Clémentine de la Féronnière パリ 2018)、『CROSSOVER』(LAFORET MUSEUM 東京 2018)、『CHAOS 2020』(妙満寺 京都 2020)、また『建築 x 写真 ここのみに在る光』(東京都写真美術館 2018)、『隈研吾展』(東京国立近代美術館 2021)に参加。映画撮影も手がけ、是枝裕和監督『そして父になる』(2013)で、カンヌ国際映画祭コンペ部門審査員賞、『海街diary』(2015)で日本アカデミー最優秀撮影賞を、『三度目の殺人』(2017)ではヴェネツィア国際映画祭コンペ部門などを受賞。
- ──
- まず、往復書簡って、
こんなにおもしろかったんだと思いました。 - やりとりが「メール」だったということも
影響しているかと思うんですが、
何かのミーティングの日の前の晩とかに、
藤井さんが
「いろいろ考えて明日の会議には出ません」
と送ってらしたり(笑)。
- 瀧本
- きたーと思いました(笑)。
- ──
- 数時間の間隔でやりとりしていたと思えば、
途中で、何ヶ月も間が空いたり。
- 瀧本
- それも、いろいろ事情があって。
- ──
- メールならではの急な展開もあったりして、
読んでいて、おもしろかったです。 - まだコロナの兆しもなかったような時期に、
スタートしているんですよね。
- 瀧本
- そうですね、2019年の6月からなので。
- ──
- 毎回、必ず写真が添えられるという形式の
師弟の往復書簡ですが、
今回の藤井さんと瀧本さんの二人展を
開催している
恵比寿MA2ギャラリーの松原昌美さんが、
企画してもちかけた‥‥と。
- 瀧本
- 当初は展覧会をつくっていく過程を
インスタグラムでアップしていくみたいな
方向性もあったんですが、
新型コロナウイルスの問題が出てきて、
開催が1年延期になったりしたので、
文章の量も増えて‥‥
結果、書籍化しようという話になりました。
- 藤井
- 途中で、半年ほどの空白があるのは、
ぼくの責任なんです。 - コロナのことがはじまってから、
写真の仕事の量が激減していったんですが、
そのことによる
メンタリティも影響したんだとは思うけど、
腰が‥‥腰痛がひどくなってしまって。
- ──
- そうなんですか。
- 藤井
- それまでのように、
旅へ出てロケをする仕事は難しいだろうなと。 - それで、東京の事務所を引き払って、
故郷の島根に移住しようと考えはじめました。
つまり、その間、
往復書簡も半年間の空白期間になったんです。
写真に対する思いという以前に、
まずフィジカル面の問題が大きかったんです。
- ──
- なるほど。
- 藤井
- でも、そのとき瀧本が、
病院の紹介から、
事務所の維持をどうするかみたいなことまで、
提案したりしてくれて。
- ──
- おお。往復書簡は、ひとまずお休みしつつ。
- 藤井
- 裏の往復書簡で、やりとりしてたんですけど。
- ──
- ああ、裏!(笑)
- 瀧本
- もともとの往復書簡には、
松原さんやギャラリーのアシスタントの方が
CCで入っていたんですが
「裏」では、
もう2人だけのやりとりになってました。 - そのなかで、藤井さんから
「引退を考えている」と告白されまして。
- ──
- なんと。
- 瀧本
- で、「ええっー?」と思いまして(笑)。
- でも、いずれはコロナも落ち着くはずで、
そのときがくれば、
また体調も気持ちも変わるかもしれない。
だから、ここで引退してしまうより、
島根に引っ越すにしても
「移転で、いいんじゃないでしょうか?」
という提案をさせていただきました。
- ──
- 師への思いですね。すばらしい。
- 瀧本
- 写真をやりたいときにやれる環境は、
絶対に、
残しておいたほうがいいと思ったんです。
- 藤井
- 腰、ひどいときは本当にひどかったから、
こんな状態では、
仕事を受けるのは無責任だと思いました。 - カメラマンにとっての「腰痛」って、
ほとんど職業病みたいなものなんですが、
あれほどひどい状態は、はじめてだった。
でも、どれくらいだろう、
半年くらいでだんだん治ってきたんです。
- ──
- あ、そうですか! よかったー。
- 藤井
- で、いまは、完全に治っているんですよ。
- そうするとね、
「え? 俺、引退なんて言ってたっけ?」
みたいな‥‥コロッと(笑)。
- 瀧本
- 絶対そうなるだろうなと思ってました。
- ──
- ふふふ(笑)。
- 瀧本
- だって藤井さん、ひどいときは、
東京の事務所をたたむって言ってたので、
フィルムで撮ってきた写真家だし、
暗室がなくなっちゃったら、
そのあと大変になるだろうと思いました。 - そこで、杉田知洋江と片村文人という
一緒に「五大陸」も撮ってくれた
ぼくの弟子ふたりに、
藤井さんの事務所を引き継いでもらって。
- ──
- 藤井さんも、いつでも使えるように。
- 瀧本
- 暗室も、そのままの状態にしておこうと。
- だから、いつでも戻って来れるっていう、
そういう作戦を練ったんです(笑)。
- ──
- その思いに、グッときますね‥‥。
- 藤井
- 今回の二人展の作品も、
先週かな、その暗室でプリントしました。 - ぼくは、もう二度と
暗室に入ることはないと思っていたけど、
作業をしながら、
俺、
まんまと瀧本に誘導されてるなあ‥‥と。
- ──
- かつての、お弟子さんに(笑)。
- 瀧本
- 裏の往復書簡では、
「もう二度とあそこの暗室は使いません」
とか、
「わたしの人生に関わらないでください」
とか‥‥(笑)。
- 藤井
- そんなこと言ったっけ?(笑)
- ──
- ふふふ(笑)。
- でも、逆に言うと、たった半年間で
島根県へ移転を決めちゃったというのは、
すごい実行力だとも思ったんですが。
- 藤井
- そうですね‥‥ま、アスリートにしても
いずれ引退の日は来るし、
ぼくも、それがいつだろうとは思ってた。 - コロナと腰痛が決心させたんでしょうね。
東京って、仕事する場ではあったけど、
生活する場としては、
けっこうきつかったのかもしれない。
実際、瀧本もそうだけど、
年の3分の1は東京にいない生活だから。
- ──
- ああ、そうか。そうですよね。
- 瀧本
- それも「僻地」というのかな、
大自然のなかに1年の半分くらいはいたので。
ぼくも藤井さんも、それで、
心身のバランスを取っていたんだと思います。
- 藤井
- ずっとそういう生活をしてきたので、
急に移動できない‥‥ということになると、
やっぱりストレスは感じました。 - もちろん写真家だけじゃないですけどね、
コロナの事情については。
- ──
- とにかく、そういう時期が挟まった、と。
あの、おふたりの往復書簡には。
- 藤井
- だからコロナにしろ、ぼくの移転にしろ、
オリンピックの延期と開催にしろ、
まるで見えない演出家がいるようだった。 - 最初は純粋な写真の往復書簡のつもりで、
ぼくも瀧本もはじめているから、
言葉の分量は、わりと少なかったんです。
- ──
- ええ、そうですよね。はじめのうちは。
- 藤井
- それが、だんだん、だんだん‥‥
おたがいが「どう、考えているのか」を、
言葉にする必要が出てきたんです。 - コロナに対してどう思うか、
オリンピックに対してどう思うか‥‥と、
問われていったんですね。
それで回を追うごとに文章が多くなって。
- ──
- まずは、写真がメインという雰囲気から
はじまっているけれども‥‥。
- 藤井
- 最初、往復書簡という提案があったとき、
何だろう‥‥
瀧本とおたがい褒めあって終わる、
みたいなものになったら嫌だなと思った。 - だから「写真の往復書簡」なら、
ぼくは、おもしろいかもと思えたんです。
言葉よりも写真で語る‥‥
ということを、やるつもりだったんです。
- 瀧本
- 書籍化が決まったのもあとからだったし。
文章が増えたから、本にできると。
- ──
- ああ、そうなんですね。それで‥‥。
- いや、最初から本にすると決まってたり、
発表することを前提にしていたりすると、
フォーマットというか、
文字の分量もだいたい揃えたり、
書かれる内容も、
第三者を意識したものになりそうですが。
- 瀧本
- ええ。
- ──
- おふたりの往復書簡は、自由そのもので、
まったく型にはまっていなくて。 - いい意味での「編集者の不在」が、
読んでいて、かなりスリリングでしたね。
- 瀧本
- ああ、そうですか(笑)。
- ──
- それと必ず写真が添えられているという、
そこを決めごとにしていたのも、
読者としては、すごくよかったんです。 - おふたりの意見が違うところがあっても、
最後に、
必ず写真が添付されていることによって、
その一点で、
わかりあえているのがわかる、というか。
- 藤井
- ああ、なるほど。
- ──
- 読んでいる側の気持ちとしては、
やっぱり、仲良くしてほしいので(笑)。
- 瀧本
- そうですよね(笑)。
- とくに、オリンピックの開催についての
意見の違いがあったときも、
必ず写真は添付するようにしていたから。
- ──
- ふたりの考えが、どんなに違っていても、
最後に添えられた写真で、
なんとなく、安心したりもしていました。
- 瀧本
- うん。やってるほうも、そうでした。
- ──
- とにかく、
あんまり読んだことのない往復書簡で、
おもしろかった‥‥
読めてよかったなあって思います。
- 藤井
- それはうれしい。ありがとうございます。
(つづきます)
撮影:石井文仁
2021-11-08-MON
-
師と弟子の展覧会、開催中です。
同名の書籍も同時刊行。今回のインタビューは、
藤井保さんと瀧本幹也さんによる二人展、
『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
の会場で収録しました。
(渋谷区恵比寿の「MA2 Gallery」です)
往復書簡に出てくる写真や文章をはじめ、
2年以上にわたり
師と弟子が続けてきたやりとりをもとに、
内容が構成されています。
藤井さんと瀧本さんそれぞれの作品を
ひとつのフレームに収めた展示や、
貴重なポラロイドも見ることができます。
ふたりがつくりあげてきた
29年の関係性を感じられる展覧会です。
休日や開廊時間など、
詳しいことは、公式サイトでご確認を。
曜日によってはアポイント制になるので、
お気をつけください。
また、ふたりの「往復書簡」そのものも、
グラフィック社から書籍として同時刊行。
タイトルは、同じく
『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
です。こちらも、おもしろいです!