• 写真家の藤井保さんと瀧本幹也さんは、
    2019年6月から、
    写真による往復書簡を続けてきました。
    途中、コロナ禍や
    藤井さんの地方移住なども挟みながら、
    師弟の間柄でもあるふたりは、
    そこでのやりとりをふまえて、
    ひとつの展覧会を、つくりあげました。
    いま、恵比寿のギャラリーで開催中の
    『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
    が、それです。
    2年半にわたる往復書簡では、
    途中意見を異にする出来事もあったり。
    でも、師と弟子が、
    ここまで真正面から向き合えることに、
    感動しました。
    担当は「ほぼ日」奥野です。どうぞ。

>藤井保さんのプロフィール

藤井保(ふじいたもつ)

1949 年、島根県大田市生まれ。写真家。大阪宣伝研究所を経て、76 年に藤井保写真事務所を設立。主な展覧会に「南方熊楠」(田辺、和歌山/1990)、「月下海地空」(semina rerum チューリッヒ/1998)、「藤井保展・旅する写真」(銀座リクルートギャラリーG8& ガーディアンガーデン/2003)、「カムイミンタラ/ 神々の遊ぶ庭」(MA2 Gallery /2006)、「THE OUTLINE – 見えていないデザイン – 深澤直人、藤井保」(21_21 デザインサイト/2009)、「BIRD SONG」(MA2Gallery /2009)、「Naoto Fukasawa × Tamotsu Fujii “Medium”」(シュシュインスティトゥート、台湾/2013)、「TWO FOGGY ISLAND 」(MA2 Gallery/2015)。写真集に「ESUMI」(リトルモア)「ニライカナイ」(リトルモア)、「A KA RI」(リトルモア)、「カムイミンタラ」(リトルモア)、深澤直人氏との共著「THE OUT LINE 見えていないデザイン」(ハースト婦人画報社)など多数。2021年に東京から、石見銀山のある島根県大田市大森町へ拠点を移す。

>瀧本幹也さんのプロフィール

瀧本幹也(たきもとみきや)

1974年、愛知県名古屋市生まれ。写真家。94 年より藤井保に師事、98 年に瀧本幹也写真事務所を設立。独立後も、06 年より銀塩写真の表現を繋げていくGELATIN SILVER SESSION の活動をともにする。代表作に『BAUHAUS DESSAU ∴ MIKIYA TAKIMOTO』(2005) 、『SIGHTSEEING』(2007)、『LOUIS VUITTON FOREST』(2011)、『LAND SPACE』(2013)、『GRAIN OF LIGHT』(2014)、『海街diary』(2015)、『Le Corbusier』(2017)、『CROSSOVER』(2018)など。近年の個展では、『CHAOS』(Galerie Clémentine de la Féronnière パリ 2018)、『CROSSOVER』(LAFORET MUSEUM 東京 2018)、『CHAOS 2020』(妙満寺 京都 2020)、また『建築 x 写真 ここのみに在る光』(東京都写真美術館 2018)、『隈研吾展』(東京国立近代美術館 2021)に参加。映画撮影も手がけ、是枝裕和監督『そして父になる』(2013)で、カンヌ国際映画祭コンペ部門審査員賞、『海街diary』(2015)で日本アカデミー最優秀撮影賞を、『三度目の殺人』(2017)ではヴェネツィア国際映画祭コンペ部門などを受賞。

前へ目次ページへ次へ

第2回 18歳、藤井保の門をたたく。

──
会場を入ってすぐのところに、
若き日の瀧本さんが衝撃を受けたという、
藤井さんの作品がありますね。
瀧本
JR東日本のポスターになった写真です。
「その先の日本へ。」という。
──
瀧本さんは、ものすごく若い時期に‥‥
つまり、高校を中退して16歳から
写真の道を志して、
スタジオではたらきはじめるわけですが、
そのポスターを見たのって‥‥。
瀧本
もう、高校は辞めて、はたらいてました。
まだ、バブルの名残りがあった92年で、
世の中の雰囲気も、
広告も、すべてが華やかで、
きらびやかで、まあド派手なときに、
あんなふうに
駅長さんの背中だけポツリと、こう‥‥
日本の神々しい原風景の中に立っている。

──
はい。
瀧本
それはJR東日本という大企業の広告で、
はじめて見たときに、
ぼくは、
社会の流れと逆行しているようで、
地味なんだけど、すごく強い‥‥何かを、
感じたんです。
当時の自分にグサッと突き刺さってきて、
魂を揺さぶられる思いでした。
──
なるほど。
瀧本
この写真を撮った人は、誰なんだろうと。
すぐに調べたら、藤井さんだったんです。
ここのギャラリーの松原さんも、
あの広告を見て、
この人に展覧会をやってほしいと思って、
当時まだ
ギャラリーも何もないのに(笑)、
展覧会をやってくださいと言ったそうで。
──
それほどのインパクトがあった、と。
瀧本さんは、当時、何歳だったんですか。
瀧本
18歳でした。
そのころ自分はスタジオマンだったんで、
この先、ファッションへ行こうか、
広告業界へ行こうか、
あるいは映像へ行こうか‥‥って、
まだ何にも将来が定まってませんでした。
──
ええ。
瀧本
でも、広告写真の分野でも、
ここまで作家性の高いものが出せるんだ、
だったらぜひやりたいと、
藤井さんの門を叩きに行ったんですよね。
──
その前に会ってるんですよね、一度。
瀧本
そう、そうなんです。
竹芝のスタジオに勤めていたんですけど、
そこへ、葛西薫さんのお仕事で、
藤井さんが撮影にいらしたことがあって。
大きな企業の広告で、
その会社の社員さんをモデルとして、
ポートレイトを撮ったんです。
──
ええ。
瀧本
そのときスタンドイン‥‥つまり、
照明とか立ち位置などを確認するために、
ぼくがカメラの前に立って、
藤井さんが、ポラロイドを撮ったんです。
そしたら、葛西さんが、そのポラを見て、
「あ、いいね」って言って、
ぼくの写ったポラを持って帰ったんです。
──
おお。
瀧本
当時から日焼けをしていて黒かったから、
「この艶消しマットの黒がいいね」
みたいなことを言われた覚えがあります。
──
あ、未来の師匠に。
瀧本
そう(笑)。
藤井
それは、だから、何十年前?
瀧本
18歳だから‥‥29年前ですかね。
藤井
ぼくも、よく覚えています。
瀧本、こう‥‥髪をね、ツンツン立てて。
顔色が、艶消しマットの真っ黒で。
撮ったポラを見ながら葛西さんと、
いい顔してるよね、という話をしたのを。
──
覚えてらっしゃるんですね(笑)。
瀧本
そのときが、はじめての出会いなんです。
それから一方的に、
弟子にしてほしいって思っていたんです。
ちなみに今回、ぼくらの往復書簡を、
装丁してくださるのが、葛西薫さんです。
──
わあ、時を超えて。
瀧本
すごいんです(笑)。
藤井
ねえ。
──
瀧本さんって、ぼくのイメージで言うと、
アスリートみたいに、
すごく早いうちから
自分のやりたいことが決まっていた人で。
藤井
高校まで辞めちゃってね。
なかなかいないよね。
──
そんな瀧本さんが「弟子にしてください」
と申し出て来たとき、
藤井さんは、どう思われたんですか?
藤井
アシスタントに関しては、
うちに入りたいという人を入れるという、
そういうスタンスだったんです。
当時はアシスタント2人体制だったので、
4年のローテーションだとすると、
2年に1回、
新しい人が入ってくる感じになるんです。
──
なるほど、はい。
藤井
つまり、定期的に入れ替えがあったので、
瀧本のときも、
採用のタイミングが合ったんだろうな。
たぶん‥‥うちの事務所で作品を見て、
「じゃあ、来週から来れる?」
みたいな話をしたんじゃないかと思う。
瀧本
はい、さっきの葛西さんの撮影のときに、
藤井さんのところのチーフの人から、
「もしかしたら、
半年後くらいに募集かけるかもしれない」
みたいなことを教えてもらっていて。
──
おお、そんなインサイダー情報を(笑)。

瀧本
そう、なので(笑)、
「もう、この日に連絡しよう」と決めて、
手帳に、
半年後に電話する日を書き込んだんです。
──
えええ‥‥すごい!
瀧本
で、そこから逆算して、作品撮りをして、
自宅のアパートに暗室をつくって、
手焼きして、ブックをつくったんですよ。
ブックの内容は、
人物のポートレイトと、ブツ撮りでした。
──
ブックというのは、お手製の作品集ですね。
でも、すごくないですか‥‥その計画性。
瀧本
締切がないとやらないですから、人って。
──
若いころからそういう人だったんですね。
瀧本さんって。
瀧本
そういう人?(笑)
──
いや、以前、瀧本さんの写真の撮り方を
取材させていただいたことがあって、
そのとき、理想の写真を実現するために、
いかにアイディアを出して、
周到に準備して、
ひとつひとつ階段を登るかのように、
撮影しているかを目の当たりにしたので。
瀧本
あ、でも、それで言うと、
この日に電話しようと決めて電話したら、
マネージャーさんに、
「いまは、募集してません」って(笑)。
──
なんと! 階段の1段目が!(笑)
瀧本
でも、諦めつかないじゃないですか。
──
つかないですよね。
瀧本
もうブックだってつくってしまってるし、
これだけでも見てほしいと思って、
5分後くらいにもう一回電話したんです。
──
めっちゃ切ってすぐですね(笑)。
瀧本
そうそう(笑)。
ブックだけでも見ていただきたいんです、
と言って、会ってもらえたんです。
──
逆転ホームランってことですか、つまり。
瀧本
そうなんです。
──
対する藤井さんは、
瀧本さんの持ってきたブックを見て‥‥。
藤井
じつは、正直いうと、
ブックはよく覚えてないんだけど(笑)。
──
あ、はい(笑)。
藤井
でも、絶対、何かを感じたはずなんです。
だから「来て」ってことになるわけだし。
──
そうですよね。募集していないのに。
藤井
よく、藤井さんのところを出た写真家は、
みんな活躍してますねって言われて、
まあ、ぼくもね、うれしいわけですよね。
とくに、あの瀧本幹也さんという人は、
助手のときから
あれほど優秀だったんですかって質問も、
まあ、聞かれるんだけど、
いや、
別に大したことなかったと思うんだけど。
瀧本
はい。
藤井
思いかえせば、
やっぱり、いちばん作品を撮ってたよね。
──
瀧本さんが。
藤井
うん、いちばん撮ってた。
それで、いちばんぼくに写真を見せてた。
──
おおお‥‥。
藤井
瀧本が独立してはじめて撮ったポスター、
大きなB倍のサイズだったけど、
それも、ぼくのところに見せに来てるし。
たぶん、瀧本が、ダントツだったと思う。
写真への積極性、という部分については。

(つづきます)

撮影:石井文仁

2021-11-09-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 師と弟子の展覧会、開催中です。
    同名の書籍も同時刊行。

    今回のインタビューは、
    藤井保さんと瀧本幹也さんによる二人展、
    『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
    の会場で収録しました。
    (渋谷区恵比寿の「MA2 Gallery」です)
    往復書簡に出てくる写真や文章をはじめ、
    2年以上にわたり
    師と弟子が続けてきたやりとりをもとに、
    内容が構成されています。
    藤井さんと瀧本さんそれぞれの作品を
    ひとつのフレームに収めた展示や、
    貴重なポラロイドも見ることができます。
    ふたりがつくりあげてきた
    29年の関係性を感じられる展覧会です。
    休日や開廊時間など、
    詳しいことは、公式サイトでご確認を。
    曜日によってはアポイント制になるので、
    お気をつけください。
    また、ふたりの「往復書簡」そのものも、
    グラフィック社から書籍として同時刊行。
    タイトルは、同じく
    『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』
    です。こちらも、おもしろいです!

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。

    特集 写真家が向き合っているもの。

    001 浅田政志/家族

    002 兼子裕代/歌う人

    003 山内悠/見えない世界

    004 竹沢うるま/COVID-19

    005 大森克己/ピント

    006 田附勝+石内都/時間

    007 森山大道/荒野

    008  藤井保+瀧本幹也/師と弟子。