2019年に47歳の若さで亡くなった
投資家・瀧本哲史さんの新刊
『2020年6月30日にまたここで会おう』が、
口コミで話題になりはじめています。
たくさんの人に紹介したくなる
素晴らしい本だと思いましたので、
編集を担当された柿内芳文さんに、
いろいろな話をうかがうことにしました。
聞き手になってくださったのは、
柿内さんと瀧本さんの両方をよく知る
ライターの古賀史健さんです。
本の中には入りきらない瀧本さんの魅力、
たっぷりと話してくださいました。
瀧本哲史(たきもと・てつふみ)
京都大学客員准教授、エンジェル投資家、教育者。
麻布高等学校、東京大学法学部卒業。
1997年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。
3年で独立し、日本交通の経営再建などを手がけ、
以後、エンジェル投資家として活動する。
京都大学では「意思決定論」
「起業論」「交渉論」の授業を担当。
著作物やディベートの普及活動を通して、
次世代への教育に力を入れていた。
2019年8月10日永眠。
著書に『僕は君たちに武器を配りたい』(講談社)、
『武器としての決断思考』(星海社)
『ミライの授業』(講談社)など多数。
Twitter:@ttakimoto
柿内芳文(かきうち・よしふみ)
編集者。
1978年東京生まれ。
主な担当書籍に
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(光文社)、
『武器としての決断思考』(星海社)、
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(ダイヤモンド社)、
『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)など、
数々のヒット作を手がける。
現在、株式会社STOKE代表を務める。
Twitter:@kakkyoshifumi
- 古賀
- いまから瀧本さんの話をするんですけど。
- 柿内
- ‥‥けど?
- 古賀
- いや、なんていうか、
瀧本さんだからじゃなくて、
亡くなった人の話をするのって、
やっぱり難しいなって。
- 柿内
- ああ、そうですね。
- 古賀
- 亡くなった人について語ろうとすると、
どうしても神聖化しすぎたり、
聖人としてあつかったりするじゃない。
カート・コバーンが死んだら、
急に「ロックのカリスマ」になったり。
- 柿内
- それはよく知らないですけど(笑)。
- 古賀
- フレディ・マーキュリーだって、
生きてるときなんて、
みんなバカにしてたんだから。
- 柿内
- それはなんとなくわかります。
まあ、キワモノというか。
- 古賀
- そうだよ!
80年代のクイーンなんて
「お子さまロック」扱いだったのに。
それがいまじゃあ、
あんな映画になったりして。
- 柿内
- ありますね、そういうの。
- 古賀
- って、おじさんめいたこと
言っちゃったけど、
つまり、瀧本さんについても、
亡くなったあとに語ろうとすると‥‥。
- 柿内
- まあ、難しいですよね。
- 古賀
- しかもコンテンツにする前提だと、
みんな「いい人でした」という感じで、
収めようとしちゃうと思うんですよ。
実際、いい人だし。
でも、そういう一面的な振り返りになると、
逆にほんとうの瀧本さんの実像が
見えなくなる危険性があるなって。
- 柿内
- ええ。
- 古賀
- なのできょうの対談では、
あえて瀧本哲史という人の
「付き合いにくいところ」から
はじめてみるのはどうかなって。
- 柿内
- ああ、なるほど。
付き合いにくいところ。
- 古賀
- ここはほんとうに困った、
ここだけは直してほしかった、とか。
- 柿内
- それで言うなら、
家の住所くらいは教えてほしかった。
- 古賀
- ああ(笑)。
- 柿内
- 住所は絶対に教えてくれなくて、
見本とかゲラを送るときは、
いっつも中継地点が必要だったんです。
- 古賀
- 秘密主義なんだよね、瀧本さん。
- 柿内
- 結局、原稿のゲラとかは、
瀧本さんの関連会社に送ってましたね。
でも、ほとんど会社にいないから、
たぶん会社の誰かが家まで
転送してくれてたと思うんですけど、
こっちとしてはその時間がもったいない(笑)。 - 瀧本さんに何回訊いても、
「そこは教えないことにしてるんで」
という感じで教えてくれなかったですね。
すごい秘密主義でした。
- 古賀
- その設定もしかりだけど、
実際の瀧本さんって、
漫画やゲームに出てきそうな
キャラクター感があったよね。
- 柿内
- 世界観がありましたよね。
- 古賀
- 秘密主義というのもそうだし、
本の中でも「結社をつくれ」とか、
そういう青臭いようなこと、
わざわざ言ったりするじゃない。
- 柿内
- 一見、そんな感じはしないんですけどね。
- 古賀
- 瀧本さんはマッキンゼー出身で、
本来は投資家だから、
ものすごくリアリストなはずなんです。
それなのに、行動原理はロマンチスト。
自分のまったく得にならないことでも、
どんどんやっちゃう。
- 柿内
- そうなんですよね。
理屈と感情の順番が反対というか。
いきなり自分のことを自慢したりするし。
この前、ふと瀧本さんのTwitterを見てたら、
すごい瀧本さんっぽいのがあって。
- 古賀
- どういうの?
- 柿内
- これです、このツイート。
ちなみに、難易度設定に失敗して平均点が20点になってしまったテストで90点取るくらい、漢文はできたが、これは高校の授業と無関係に漢文読んでたからで、授業レベルでは自ずと限界ある。一応、卒業生の三割以上東大に入る高校での話。
— 瀧本哲史bot (@ttakimoto) January 15, 2019
- 古賀
- すごいね(笑)。
- 柿内
- 自分が圧倒的に頭がいいことを、
ちょこちょこ言うんです。
- 古賀
- でも、それが嫌味にならないんだよね。
- 柿内
- まったくならない。
普通、そういうことを言う人って、
まわりからちょっとは嫌われそうですけど、
瀧本さんはそういうのがない。
あれは、なんなんでしょうね。
- 古賀
- マッキンゼーにいたときも、
そういうキャラで人気者だったらしいね。
頭が良すぎて宇宙人みたいだから、
瀧本哲史のイニシャルから
「T.T.」ってみんなに呼ばれたって。
まるで「E.T.」みたいだって。
- 柿内
- ぼく、瀧本さんのネクタイに
「T.T.」って入ってるのは見ました(笑)。
- 古賀
- へぇぇ(笑)。
- 柿内
- 瀧本さんってものすごい頭がいいのに、
なぜか「T.T.」とか「タッキー」とか、
そう呼ばれるキャラがあるんです。
あれはもう生まれもったものですよ。
後天的にキャラづけしようと思っても、
なかなかできるもんじゃない。
- 古賀
- そうだね。
- 柿内
- あと、ぼくが個人的に思ったのは、
やっぱりご両親の影響もあるのかなって。
瀧本さんのお葬式のとき、
ご両親とお会いしたじゃないですか。
- 古賀
- うん。
- 柿内
- ぼく、ご両親と話したときに、
すごく腑に落ちたものがあったんです。
おふたりともすごく感じが良くて。
- 古賀
- 「てっちゃん、てっちゃん」てね。
- 柿内
- そうそう、とくにお父さんがね。
「てっちゃんの本を
つくってくれてありがとう」って。 - さすがに瀧本さんでも、
人前で「てっちゃん」って呼ばれるのは、
ちょっと嫌だったと思うんです。
それを「てっちゃん、てっちゃん」って。
そういうお父さんの人柄が、
すごく瀧本さんにも共通してるっていうか。
- 古賀
- そうだね。
- 柿内
- あくまでぼくの想像なので、
わかったようなことは言えないんですけど。
でも、お葬式でご両親に会って、
なんか腑に落ちた感じはありましたね。
ああ、だから瀧本さんって
「タッキー」や「てっちゃん」なんだって。
(つづきます)
2020-06-25-THU
-
瀧本哲史さんの最新刊
『2020年6月30日にまたここで会おう』
好評発売中!2012年6月30日に、
300名の10代20代を集めて行った
瀧本さんの「伝説の東大講義」が、
一冊の本に完全収録されました。
瀧本さんの普遍的なメッセージは、
時代や世代を超えて、
いま多くの人々のもとに届いています。
瀧本さんの本を読んだことがない人にも、
入門編としておすすめの一冊です。
Amazonでの購入はこちらからどうぞ。