お待ちかね、マシンガンズ滝沢さんの
「ゴミの授業」第2弾です!
今や全国を飛び回る人気芸人でありつつ、
プロのゴミ清掃員でもある滝沢さん。
前回の授業「ゴミはウソをつかない。」では、
ゴミ清掃員としての実体験に基づいた、
さまざまなエピソードや実践的な情報を、
わかりやすくおもしろく教えてくださいました。
第2回授業でも、ゴミについて、
ゴミを取り巻く社会について、
そして私たち自身のことについて、
たのしく真剣に語っていただきます。
今回はお客さんを入れて行ったこともあり、
現役芸人ならではのトークがさらに炸裂。
奥深い「ゴミ」の世界へ、
最後までぐんぐん引き込んでいく授業を
おたのしみください。

>滝沢秀一さんプロフィール

滝沢秀一 プロフィール画像

滝沢秀一(たきざわしゅういち)

お笑い芸人兼ごみ清掃員 。
1976年、東京都生まれ。太田プロダクション所属。
東京成徳大学在学中の1998年、
西堀亮さんとお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。
2012年、妻の妊娠を機に、
ごみ収集会社で働きはじめる。
ごみ収集の体験をもとにSNSや執筆、
講演会などで発信している。
2018年、エッセイ『このゴミは収集できません
(白夜書房)を上梓したあと、
漫画『ゴミ清掃員の日常』(講談社)、
ごみ育』(太田出版)などを出版。
2020年10月、
環境省『サステナビリティ広報大使』に就任。
2023年5月、コンビとしてフジテレビ
『THE SECOND~漫才トーナメント~』
にて準優勝。
著書13冊目の最新刊
ゴミ清掃員の日常〜ゴミ分別セレクション〜
(講談社)が発売中。

前へ目次ページへ次へ

第7回 足元の紙クズ1つ。

滝沢
さあ、そろそろ最後のまとめに入っていきます。
僕はゴミに関わることが多くなってから、
「街が汚れていると嫌だなあ」
と感じることが増えて、
ゴミ拾いもよくやるようになったんです。
どうしてそういうふうに行動するように
なったかというと、
森信三さんという教育学者さんの言葉から
影響を受けたんです。
それは、
「足元の紙クズ1つ拾えぬ程度の人間に
何ができよう」
という言葉です。
お話ししてきたように、
やっぱり、ゴミ収集の現場は、
生活の中でなかなか詳しく見ることがないですから、
「ここに置いておけば
誰かがなんとかしてくれるだろう」
みたいな考えで、街中にゴミを捨てる人がいて、
本来集積所じゃない場所に
「謎の集積所」ができてしまったりします。

滝沢
僕も清掃員になる前は、
ある程度分別くらいはしていたんですが、
「誰が回収する」とか、
そこまでは考えていなかったんです。
だけど、清掃員になってから、
「自分が出すこのゴミが、
どういうふうに誰に回収されるのかな」
と想像するようになって。
そんなふうに、
「見えないものに対する思いやりを持つ」
っていうことが、
人間として正しい姿なんじゃないかなと
思うようになりました。
そして、街にゴミが落ちているのを見ると、
「これを見て嫌な気持ちになる人もいるだろうな」
と考えて、拾うようになりました。
なので、みなさんも、
「集積所のゴミが散らばっていたら
ちょっと直してみようかな」とか、
ちょっとでも思ってくれたら嬉しいなぁなんて
考えています。
というわけで、今日の話は以上ということで、
みなさんご清聴、どうもありがとうございましたー!
観客
(拍手)

滝沢
ここからは質問タイムということで、
質問のある方いらっしゃいますか? 
なかなかこういう場で手を挙げるのも
勇気がいるかもしれないですけど、
ぜひどんどん質問していただいて、
盛り上がってる会らしく見せましょう(笑)。
質問者1
商品を小売する仕事をしています。
できればプラスチックを少なくした包装にしたいと
思っているんですが、
商品の性質上、それが難しくて‥‥。
プラスチック包装を減らすことについて、
何かお知恵があれば教えていただきたいです。
滝沢
プラスチックって、
基本的に「悪」と言われることが多いんですが、
僕としては、プラスチックの中でも
「使うもの」と「使わないもの」を
判断していく時期なのかなと考えていますね。
なるべく減らしていくことは前提にしたいと
思っているんですけれども、
「プラスチックで密閉しなければならない」
と決まっている場合などは、
やっぱりそれに従わざるを得ませんからね。
なので、使う側のマインドを変えるということも
ひとつの手かなと考えています。
今って
「自分でお金を出して買ったら、
もう自分のものだから、
捨てようがリサイクルしようが自由だ」
という意識が大半なのかなという気がします。
ですが、例えばヨーロッパの一部では、
「容器や包装は『中身の商品をおいしく食べたり
使ったりするために借りているもの』である」
みたいな考え方もあるらしいんです。
なので、容器をリサイクルという形で「返す」
と考えて、プラスチックをなくすのではなく、
むしろプラスチックの強度を上げるということも
一種、必要な考え方ではあるのかなと思っています。
そうすれば、壊れにくいから長く使えますしね。
「使い捨て」というのが一番、僕は引っかかります。
質問者1
ありがとうございます。

滝沢
こちらこそです。
じゃあ、次の方行ってみましょうか。
質問者2
よくある質問かもしれないんですが、
ゴミの捨て方で、ふたつよく分からないことがあって。
まず、段ボールを雨の日に
出してもいいのかという問題。
あと、ビンに紙のラベルが貼ってあるときに、
取ろうと思ってもどうやっても取れないときは、
一体どうしたらいいんだろうなっていうことです。
滝沢
はい、ありがとうございます。
まず「段ボールを雨の日に出してもいいか問題」
ですね。
これは本当に段ボール業者さんによるんですよ。
雨が降ると、積み上げられた段ボールが
フニャフニャになって、
倒れてきてしまって危ないので
「雨の日は出さないでください」
っていうところもあります。
一方では、「雨の日でも出してください」
っていうところもあるんですよ、これが。
なんでかっていったら、
その次の週にみんながドバッと段ボールを出すと、
回収時間が普段の倍かかってしまうから、
雨が降っていようが、細かく出してくれたほうが
助かるということなんですね。
だから、自治体の清掃事務所に電話して、
「雨の日でも出していいんですか?」
って訊いてみると、
一番確かな答えが得られると思いますよ。
なのでみなさん、
清掃事務所に電話するのを恐れないでください。
観客
(笑)
滝沢
清掃事務所のほうも、
「間違って出されるよりも、
訊いてくれたほうがいい」と言っていますしね。
あとは、清掃事務所にかかってくる電話は
大体クレームが多いから、
「クレームじゃないだけで安心する」
らしいです(笑)。
事務所の方も丁寧に答えてくれますから、
ゴミの出し方を不安に思ったら、
まず訊いてみるのが一番ですね。
そしてもうひとつ、ビンのシール問題。
実は、ビンのシールっていうのは、
多くの場合ははがさなくても大丈夫です。
例えば、ビンを細かく砕いて
路面材にするというリサイクルなら、
シールがついてても全然大丈夫なんですね。
熱処理過程でシールがなくなる
ということもありますので、
基本的には取らなくて大丈夫だと思います。
でも、地域によっては、
きれいに取ってくれたほうが高く売れるなどの理由で
「なるべく取ってほしい」というところもあります。
なので、やっぱり一度、段ボールの件とあわせて
清掃事務所に電話してみて、
まず「クレームじゃないんです」
っていうことを伝えて(笑)、
「訊きたいことが2点ほどございます」
っていうのが、いい方法かもしれないですね。

質問者2
わかりました、ありがとうございます。
電話してみます! 
質問者3
以前、企業広告を入れることで、
企業からの広告代によって、費用負担なく
衛生的なゴミステーションを設置できる
「広告型ゴミステーション」のお話を
されていましたよね。
他にも、何かゴミ回収がビジネスになるな、
と思うことがあれば、教えていただきたいです。
滝沢
そうですね。
ビジネスの面でも、これからは
「ゴミを出さないことによって
お金が発生するシステムをつくったところが勝つ」
というふうに言われてるんです。
ひと昔前は「リサイクル」関係の産業が
すごく儲かっていて、その次は「リユース」。
フリマアプリのようなサービスですね。
でも、リユースでは間に合わなくなってきていて、
今後は「リデュース」、つまり「ゴミをなくす」。
例えばレンタサイクルやレンタル洋服みたいな
システムは、僕も実際に利用してみて、
意外と「ものを所有しない状態」が快適だなって
気づいたんですよね。
だから、ゴミを減らすことによって
暮らしやすくもなって、
お金にもなるようなシステムは、
まだまだ考えられそうだなと思います。
あとは、ゴミ回収自体が
福祉サービスにつながる可能性もあります。
「ふれあい回収」といって、
ご高齢の方がきちんとゴミを出せているか
確認しながら回収したり、
見守りを兼ねて、お年寄りの方から
直接ゴミを受け取ったりするサービスがあるんです。
なので、ゴミを分別してもらうことで、
回収や焼却にかかっていた余計なお金を浮かし、
「ふれあい回収」のための人件費に回す、
なんてことができたら理想的ですよね。

質問者4
ゴミ清掃の活動での、心があたたまるような
エピソードがあったら聞かせていただきたいです。
滝沢
最後にハートフルな質問が(笑)。
ありがとうございます。
そうですね、やっぱりコロナウイルスの感染が
始まった頃は、清掃員が疎まれるような時期も
あったんです。
集積所に、マスクを、
投げるように捨ててくる人もいたりね。
さらに、自粛期間ということで、
みんなが一斉に断捨離を始めたんですよ(笑)。
それで、すごい量のゴミになったんですよ、街中が。
「いや、こんなん回収しきれないわ!」
となったときに、
僕がマスコミで「こんな現状になってるんですよ」
みたいなことを話したら、
ハッ! と気づいてくださった方が
多くいらっしゃって。
それから、ゴミ袋に「ありがとうございます」とか
「作業してくれて助かります」みたいなことを
書いてくれる人が増えたのが、
すごく嬉しかったですね。
それまでゴミ清掃員って、
変な話ですけど職業差別も結構受けていたんですね。
僕が始めた11年前なんかはまだ全然、
「お前らがゴミを回収してるから
後ろの道路が渋滞してるんだろう」
みたいな感じで怒鳴られることも
いっぱいありました。
その中で、やっぱり挨拶してくれる人って
ほんとに嬉しかったんですよ。
「ありがとう」とか、「おはよう」とか
声をかけてもらえると、
「あ、自分はこの職業をやっていることを
誇りに思っていいんだ」
なんて思えたりするんです。
なので、一言「ありがとう」とか「お疲れ様」とか
言っていただけますと、
その街の清掃員にとっては、
ほんとに励みになると思います。
というわけで、そろそろお時間ですね。
どうもみなさん、ありがとうございました! 
観客
(拍手)

(おわります。お読みいただき、ありがとうございました。)

2023-10-23-MON

前へ目次ページへ次へ