古賀史健さんが1年かけて生み出した著書
『さみしい夜にはペンを持て』が大ヒット!
中学生に「書くこと」のおもしろさを
伝えたくてつくられた本ですが、
心にもやもやを抱えた誰もが
もっと先へと読み進めたくなるようなお話に。
主人公の「タコジロー」みたいに、
なんだか日記を書きたくなってきたりもして。
しかもこの本、手に取るとわかるのですが、
内容はもちろん、装丁にも、挿絵にも、
とんでもない熱量が込められていて、
そのあたりのお話もぜんぶ、聞いてみましょう。
この本をつくるために、
何度も何度も書き直したという古賀さんに
糸井重里が感心しきりの対談、全7回です。
絵:ならの
古賀史健(こが・ふみたけ)
ライター。株式会社バトンズ代表。
1973年福岡県生まれ。
1998年、出版社勤務を経て独立。
主な著書に『取材・執筆・推敲』
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』のほか、
世界40以上の国と地域、言語で翻訳され
世界的ベストセラーとなった
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎共著)、
糸井重里の半生を綴った
『古賀史健がまとめた糸井重里のこと。』
(糸井重里共著)などがある。
2014年、ビジネス書ライターの地位向上に
大きく寄与したとして
「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。
2015年、株式会社バトンズを設立。
2021年、batons writing college
(バトンズの学校)開校。
編著書の累計は1600万部を数える。
Twitter
note
- 糸井
- きょうは観客席に、ほぼ日手帳のチームがいます。
彼らは古賀さんの本が出るのを知って
「やったー!」と思ったはずなんですよ。
つまり、ほぼ日手帳のためにあるような本だって(笑)。
そんな欲をかいた企画にするつもりはないけれど、
書いて残すっていうことは、
手帳と大きなテーマで重なりますよね。
- 古賀
- でも、ぼくもこの本を書いている途中に
ほぼ日手帳や5年手帳は頭にありました。
この間、ニュースで見たんですが、
若い女優さんが大学生になって、
これから何をしたいかって質問されたときに
3年日記をつけたいって答えていたんですよ。
きっといま、世の中的にも手書きの日記は
ほしがられているんだろうなって。 - ほぼ日手帳を使っている人たちが
日記的なものを継続している感じは、
ぼくの憧れでもあるんですよ。
たぶん、ほぼ日手帳をずっと使っている人なら、
この本の内容にも共感していただけると思うんです。
- 糸井
- 文章を書くっておもしろいのかもねって思いながら、
ほぼ日手帳を使える人になれる気がします。
いま、ほぼ日手帳はアメリカでも売れていて、
ダイアリー、ノート、プランナー、
そういう言葉はあったんだけど、
みんながほぼ日手帳に書いていることを表す、
ちょうどいい言葉がなかったんですよね。
それが「ほぼ日手帳」の役割になったのかな。
ただのノートに日記を書いていくのって
ちょっとさみしいじゃないですか。
表紙があることって重要な気がするんですよね。
後で読むのがおもしろい、
自分だけの本をつくるっていうことだから。
- 古賀
- ああ、たしかにそうですね。
- 糸井
- お気に入りの表紙があるっていうことは、
自分を尊重してくれるんです。
あっ、そうかそうか、
本が書き手の自分を尊重してくれるんだ。 - まだ、何かあるような気がするんですよね。
「ジャーナリング」っていう言葉で
手書きの日記がアメリカで流行り出していますし。
ぼくらも教養としては知っていたけれど、
言葉の外部化っていうのが重要なんじゃないかな。
- 古賀
- この本にも書いたことですけど、
書くことそのものよりも、それを読み返すこと。
つまり、ある時期から読者になれるじゃないですか。
5年手帳なんて、まさにそうだと思うんです。
「去年の今日はこんなことしてたんだ」っていう。
- 糸井
- すごいよね、それって。
- 古賀
- 残しておかないと、すぐに消えちゃいますからね。
先週の今日、何をしていたとか
全然覚えていないですし。
- 糸井
- いまは、その代用をiPhoneのカメラが
やっているんだと思うんですよね。
- 古賀
- そっか、そっか、そうですね。
- 糸井
- なにかあるたびに写真を撮ろうとするのは、
結局ビジュアルで、
今日をジャーナリングしているんだと思うんです。
でも、それを言葉にしたほうが、
また広がり方がおもしろくなりますから。
- 古賀
- パシャって撮るだけの写真と、
しっかり考えて撮る写真とで違うんでしょうけど、
写真は俳句みたいなものだと思うんですよね。
「では、ここで一句」みたいに、
そのときの気持ちを1枚に閉じ込めるみたいな感じ。
それに対して手帳や日記帳に書くものって、
俳句よりも長い文章で
五・七・五みたいな決まりもなくて、
どこでどう終わってもいいんです。
じつは、ぼくも5年手帳が
途中で止まっていることを告白しますが、
書いていてわかったのは、
本音を書くってめちゃくちゃ難しいですよね。
- 糸井
- それは、しなくていいことだと思うんです。
- 古賀
- 本音を書こうとしなきゃいけないとか、
後で読み返す自分を強く意識しすぎると、
変なふうになっちゃうんですよね。
- 糸井
- ちょっと筋トレに似ている気がするんです。
こうありたいっていうイメージを強く持ちすぎると、
1回1回のトレーニングが、
理想の供物になっちゃうんですよ。
そうじゃなくて、いまやっていることが
なんだか嬉しくないといけなくて。
- 古賀
- そうですね、はい。
- 糸井
- いまは幸いサイエンスがあるから、
そんなに無理をしなくても、
もうちょっと嫌じゃなくできる方法もわかるし。
からだづくりの教科書に、
構造としてとっても似てるなと思うんですよ。
日記も、無理なことをしないでいいですよ。
でも、ちょっと負荷はありますよ、みたいな。
- 古賀
- ああ、そうですね。
- 糸井
- 古賀さんも最近、また筋トレ始めたでしょ?
- 古賀
- 本当にこの1年、ずっとこもっていたので。
ちょうど今年で50歳になる年なんですよ。
いい区切りなので、50代は違う自分になりたくて。
だからいま、歯の矯正とかいろいろやっています。
- 糸井
- ああー、全部やったほうがいいと思います。
結局、若いときにはわからないんです。
元気なときの自分の恩恵を受けて、
だらしのない自分を育てているんですよ。
年を取ってくればお金も持っているし、
時間もつくればつくれるんだけど、
「ご苦労さんだった、きみも生きやすくなりたまえ」
って言ってくれるんですよね。
つまり、マイパトロンは自分なんですよ。
50歳の頃には、気がついてなかったなあ。
- 古賀
- ああ、おもしろいです。
じつは最近、ベテラン作家さんの小説を読んで、
がっかりしたことがありまして。
これはきっと、体を鍛えているかどうかが
関わっているんじゃないかと思ったんです。
- 糸井
- おもしろさをキープできている作家には
キープしているリズムがありますよね。
ずっと同じ場所に立って、
足を抜けないでいるのはダメだと思うんです。
- 古賀
- 自分はがっかりされたくないなと強く思って、
ジムに通うようになりました。
- 糸井
- そういう意味では、古賀さんはどうして
生活のリズムをキープできているんですか。
そんな質問が来たことにしてさ、
「ずっと変わらない古賀さんですけど、
その秘訣はなんですか?」みたいな。
- 古賀
- うーん、なんでしょう。
ぼくはそれこそ、
スタジオミュージシャン的なライターの出身なので、
自分の作家性みたいなものはないと思っています。
威張ったり、天狗になったりする
要素がないという前提で生きているんです。
- 糸井
- それは、自己肯定感の低さで?
- 古賀
- いや、それとは違います。
自分の書いたものに関しては、結構自信家なので。
- 糸井
- 作家性ではないけれども、
製造した品物としては自信がある。
- 古賀
- 「いい品ですよ」っていう気持ちは強くあるんです。
アカデミズムの人や文壇の人たちと
違う場所から出発しているのは間違いありません。
だから、そちらの人たちが相手にしてくれないのは、
わかりきっていますし、
そこで勝負したいとは、あまり思っていません。
- 糸井
- それはさ、外国人っていうことなのかな。
- 古賀
- ぼくは転勤族の子どもだったんで、
転校生の気持ちなんですよね、いまでも。
「次の学校にまた行くだろうし」っていう気持ちで、
教室の中のちょっと離れた場所にひとりでいる感覚は、
ずっとあるかもしれないですね。
それこそ小学生のころは漫画ばっかり描いていて、
漫画を描くことで
「大丈夫、俺っておもしろいよな」と思っていたんです。
そのおかげで、どこに行っても変わらない
自分がいられたっていう思いはありました。
何か描くものがあったっていうのは
自分にとって大きい気がします。
- 糸井
- まさしく、タコジローだね。
- 古賀
- そうですね、いま言われて思い出しましたけど。
- 糸井
- その夢想をみんなに見せるっていうのは、
やっぱり映画監督なんだと思うなあ。
最後に、ほぼ日手帳の宣伝みたいになったけど、
この本がロングセラーになってくれるのは
ほぼ日手帳にとっても助かります。
- 古賀
- できれば『さみしい夜には○○』っていう
シリーズにしたいなとは思っています。
- 糸井
- すごくいいね。
- 古賀
- なんでもできると思うんですよ。
ヤドカリを誰にするかのところだけで。
もう海の描写もわかりましたから。
- 糸井
- うどんも食べられることがわかったし。
いろいろありがとうございました。
- 古賀
- はい、ありがとうございます。
(おわります)
絵:ならの
2023-09-03-SUN
-
「ぼくは、ぼくのままのぼくを、好きになりたかった。」
中学生のタコジローがヤドカリおじさんと出会って
日記を書きはじめ、たくさんの気づきを得ます。
糸井重里はこの本の帯のために、
このようなコメントを寄せています。
「長編詩であり、冒険絵本であり、
あらゆる少年少女のハンドブックであり、
文章を書くことがすっかり
おもしろくなってしまう魔法の本。
こんな本は、世界中でもはじめてなんじゃないかな。」
発売前から重版となって大ヒット、
紙の本で読み進めるのがおすすめです。
Amazonでの購入はこちらからどうぞ。『さみしい夜にはペンを持て』(ポプラ社)
著:古賀史健 絵:ならの