元陸上選手の為末大さんと、
格闘技ドクターの二重作拓也さん。
お互いに興味はありながらも、
これまで会う機会がなかったそうです。
それはもったいない、ならばということで、
橋渡し役の糸井重里もあいだに入って、
3人でまったく自由に語り合いました。
陸上競技と格闘技という、
それぞれの視点からのパフォーマンス論。
似ていることから正反対のことまで、
おもしろい話が次々に飛び交いました。
あらゆる学びのヒントがここにあります。

>為末大さんのプロフィール

為末大(ためすえ・だい)

元陸上選手、
Deportare Partners代表。

1978年広島県生まれ。
スプリント種目の世界大会で
日本人として初のメダル獲得者。
男子400メートルハードルの日本記録保持者
(2024年4月現在)。
現在はスポーツ事業を行うほか、
アスリートとしての学びをまとめた近著
『熟達論:人はいつまでも学び、成長できる』を通じて、
人間の熟達について探求する。
その他、主な著作は
『Winning Alone』『諦める力』など。

X:@daijapan

note: DaiTamesue為末大

>二重作拓也さんのプロフィール

二重作拓也(ふたえさく・たくや)

格闘技ドクター、スポーツドクター、
スポーツ安全指導推進機構代表。

1973年福岡県生まれ。
リングドクター、チームドクター、
スポーツ医学の臨床経験から、
強さの根拠を追求した「格闘技医学」を提唱。
著作に『強さの磨き方』『Dr.Fの挌闘技医学 第2版』、
『プリンスの言葉 Words of Prince』など。
2023年10月に最新著書
『可能性にアクセスするパフォーマンス医学』 を刊行。

X:@takuyafutaesaku

note:二重作拓也

前へ目次ページへ次へ

第6回 「諦め」と「開き直り」

為末
ぼくが知っている陸上チームの話で、
あるエース選手が力をさらに伸ばしても、
他の選手にはあまり影響がなかったそうです。
ところが推薦じゃないふつうの選手が、
オリンピックに出るくらい力を伸ばしたとき、
そのチーム全体の力がぐっと上がったそうです。
糸井
おぉーっ。
為末
はっきりした理由はわかりませんが、
みんな「あいつができるなら」みたいな、
そういう雰囲気になったのかなって。
糸井
駅伝でもそういう話を聞きますね。
レギュラーになりそうな選手が力をつけると、
チーム全体が底上げされて強くなるって。
いまの話はまさしく同じですね。
二重作
格闘技の場合でも、
新人選手がベテランや有名選手を倒すと、
まわりにすごい影響を与えます。
「いけるかもしれない」って、
本人やチームが思いはじめるんでしょうね。
糸井
「いけるかもしれない」は、
もう金の言葉ですね。
それ、おれも毎日言いたい(笑)。
「いけるかもしれない」と思ってるやつは、
どこにいても強いですよ。
為末
それに「ひょっとすると」が付くと、
さらにいい気がしますね。
「ひょっとすると、いけるかもしれない」
糸井
最高ですね(笑)。
それを言うとき、自分が笑ってますよね。
二重作
試合で格上とやるときは、
「なんにもできないかもしれない」
という恐れが最初にないと、
「いけるかもしれない」と思わないんです。
この人は強いんだっていう、
相手の強さをまずは認めることで、
自分の強さとの差ができる。
そのギャップを事前につくっておくんです。
糸井
そうか、最初からなめてる人は
「いけるかもしれない」とは思わない。
二重作
相手の強いところを認めて、
「これもらったらやだな」
「あの技をもらうかもしれない」
「この展開になったらこうなっちゃうな」
という負けシチュエーションをイメージする。
そうやってから試合に出ると、
ふと「いけるかもしれない」という瞬間がくる。
糸井
それは意識的にやってみてもいいですね。
あえて自分にプレッシャーかけるというか。
その怖さを知るというのは、
上にいくときにすごく重要なことかもしれない。
二重作
ひっくり返して言うと、
ぼくはなめた試合は全部負けてます。

糸井
二重作さんのような方でも、
相手をなめることがあるんですか?
二重作
あります、あります。
ぼくはさんざんなめた結果、
5、6回KOされてますから。
「こんなやつに負けない」と思ってると、
試合が粗くなるんです。
丁寧さが失われちゃうというか。
あと一発入れたら勝てるぞってなると、
安易にそればかり狙いにいって、
自分のガードが甘くなっちゃう。
そうやって負けたことは何度もあります。
糸井
ボクシングなんかでも
「あと一発入れば決まる」って
観客が思いはじめた試合ほど、
なかなか終わらないですよね。
あと一発で終わりだと思ってたら、
「あれ、このラウンドもっちゃったよ」とか。
で、次のラウンドになったら、
今度は相手が息を吹き返したりして。
二重作
そこでストーリーが変わるんですよね。
糸井
そうか、ストーリーがね。
二重作
試合の流れというのは、
ふたりでつくるストーリーなんです。
ぼくが優勢のときに
「あと一発当たれば倒れる」というのは、
こっち側のつくったストーリーなんです。
糸井
観客もそう思ってるわけだ。
二重作
でも、そこで相手がしのいだら、
「一発をしのいだストーリー」に
書き換えられちゃうんです。
精神的にも向こうが有利になっちゃう。
為末
そこで思いはじめるわけですね。
「あ、いけるかもしれない」と。
二重作
まさにそうですね。
糸井
おもしろいね(笑)。
そういうのは陸上にはないでしょう?
為末
相手を「なめる」というのは、
陸上の場合はあまりないですね。
ただ、守りに入っちゃうのはダメですね。
気持ちが縮こまったり、
安全に行こうとするときほどうまくいかない。
二重作
あぁー。
為末
逆にもういいやと。
これで走るしかないみたいに
吹っ切れたときほど、
案外いい結果が出たりします。
100メートルでひどい失敗したあとに、
リレーで快走するとかはよくあります。
二重作
ある種の諦めじゃないけど、
そのほうがうまくいくんですかね。
為末
なんなんでしょうね。
開き直りっていうんですかね。
糸井
たしかに「諦め」と「開き直り」って、
けっこう似てるかもしれない。
為末
はい、近い気がしますね。

(つづきます)

2024-05-05-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 為末さんの最新著書
    『熟達論』好評発売中!

    人はどう学び、どう成長し、
    どうやって上達していくのか。
    為末さんが陸上競技を
    探求していくなかで見つけた
    「熟達へのプロセス」が、
    一冊の本になりました。

    基礎の習得から無我の境地まで、
    「遊」「型」「観」「心」「空」の
    5段階に分けて解説された本書。
    まさに為末さんの経験がすべて詰まった
    集大成ともいえる内容です。
    スポーツ、勉強、仕事や趣味、
    あらゆる学びのヒントが詰まっています。
    Amazonでのご購入はこちらからどうぞ。

     


     

     

    二重作さんの最新著書
    『パフォーマンス医学』好評発売中!

    格闘技と医学を組み合わせた
    「格闘技医学」という
    あたらしいジャンルを確立した二重作さん。
    最新著書は「パフォーマンス」をテーマに、
    脳と体の可能性を広げようという一冊です。

    本書のなかで二重作さんは
    「脳内でつくりだすイメージによって、
    パフォーマンスは変えられる」と断言します。
    医学的背景をもとにした具体例も
    たくさん出てきますので、
    実際に体を動かしながら
    その変化を体感してみてください。
    年齢、性別、職業に関係なく、
    日常のパフォーマンスの質が変わります。
    Amazonでのご購入はこちらからどうぞ。