ついに「生活のたのしみ展2025」が
目前に迫ってまいりました。
それぞれの全力がつぎこまれたお店が、
約60店舗も並ぶ今回は
「どのお店をどんな順番でまわるか迷っちゃう」
という方もいらっしゃるかもしれません。
これは、そんなみなさまにお届けするコンテンツ。
「たのしみ展エキスパート」たちに
お買いものプランを教えてもらいました!
読めば、悔いのないたのしみ展へ予習はばっちり。
さあ、あなたなら、
たのしみ展をどうたのしみますか?
1日おきに更新します。お見逃しなく!
小林和人さんプロフィール
国内外の生活用品をあつかうお店
〈Roundabout〉(代々木上原)、
非日常的な余白を持つ品々のお店
〈OUTBOUND〉(吉祥寺)を営む。
両店舗の商品のセレクトやディスプレイ、
展覧会企画を手がけている。
- ──
- 小林さんは、過去に何度も
「生活のたのしみ展」にご出展くださっていますね。
今回、2025年のたのしみ展でも、
Fog linen workさんとのコラボ商品を
つくっていただきました。
- 小林
- 今回は、自分で出展しないぶん、
おもにお客さんとして訪れる予定です。
例年はほとんど店頭に立っていたので、
はじめてのことにわくわくしています。
- ──
- 私たちにとっても、
はじめての「冬のたのしみ展」なので、
新鮮な気持ちです。
- 小林
- 僕はもともと、「生活のたのしみ展」は
お正月にぴったりのイベントだと思っていたんです。
酉の市のような「ことほぎ感」があるといいますか。
- ──
- ことほぎ感、ですか。
- 小林
- はい。僕は、たのしみ展では
縁起ものを買って帰ることにしているのです。
いちばん大きい熊手みたいなものでしょうか。
- ──
- 「一年の計はたのしみ展にあり」ということですね。
- 小林
- 暦の上で、「生活のたのしみ展2025」の会期は、
地下で凍っていた泉の水が融けはじめて
動き出す時期に当たります。
なので、新宿の地下で、
みなさんのお買いもの心が
ふつふつと湧き出すような‥‥
そんなイベントになるといいなと思っています。
- 小林
- クリスマスや、年末に帰省する時期には、
「誰かにプレゼントするためのお買いもの」
をする機会が多いのではないでしょうか。
一方「生活のたのしみ展2025」が始まる年始は、
「あたらしい年の自分への願掛け」としての
お買いものができそうです。
- ──
- おっしゃるとおりですね。
新年を迎えたタイミングは、
抱負を立てたりもしますから、
自分に向き合いやすい気がします。
- 小林
- 自分のお買いもの心に向き合って、
「どこまで飛べるか」と問う‥‥
そう、新年のお買いものは
「飛距離」がだいじなのです。
- ──
- 飛距離、といいますと。
- 小林
- たとえば。
ふだん、お買いものはご家族のためにする、
という方がいらっしゃいますね。
たのしみ展は、そのような方も、
思いきり自分のために時間とお金を使える
機会になると思うのです。
家庭や社会の役割から降りて、
「自分自身に戻る時間」としてたのしめる、
お祭りだからです。
このように、ふだん自分に課しているものと
どれだけ距離をとれるかということが、
お買いもの心の「飛距離」にあらわれます。
- ──
- なるほど!
たしかに、年末年始は、親戚の集まりなどで
忙しい方もいらっしゃいますね。
サービス業の方も、
お休みをとりづらいかもしれません。
ですが、年始の忙しさが落ち着き始める、
9日からの「生活のたのしみ展」でしたら、
そういった方々にも
ゆったり過ごしていただけそうです。
- 小林
- 今回は57組のお店が並ぶのですね。
あのライオネル・リッチーでさえ、
ソロになってから出したシングルは42枚なのに、
それを上回る数です。
- ──
- それは意識していませんでしたが、
ほんとうですね(笑)。
このたくさんのお店のなかで、
小林さんがとくに注目しているところは
ありますか。
- 小林
- インテリアショップのCASICAさんは
ディレクター夫妻もよく知っているので、
彼らの手がける
『世界の古道具と生活雑貨のお店』は、
『石田ゆり子さんがいっしょに暮らすものたち』と
セットでまわりたいですね。
どちらもすごくいい空間になりそうで楽しみです。 - それから、以前から知っているお店ですが、
Yoshie Matsuuraさんの
『レースの鋳造バングルのお店』も見逃せません。
Yoshie Matsuuraさんは、
蝋にアンティークのレースを貼り付けて型をつくり、
その型に熱した金属を流し込むことによって、
繊細な柄のアクセサリーを生み出しています。
レースは、金属を流し込む過程で
溶けてなくなってしまうのですが、
金属に姿を変えて残り続けるとも言えます。
ですから、
どれも二度とつくれない一点ものなのです。
なんだか、ロマンチックですよね。
- 小林
- そして、忘れてはいけない、
『リネン、コットン、ザッカ
fog linen work・miiThaaii』。
このお店では、
fog linen workさんと僕が一緒につくった、
ケープやツナギ、ハットを置いていただきます。
男女兼用で、ガシガシ使えるので、
どなたにもおためしいただきたいです。 - そのほか、
初めてお名前を知ったお店もたくさんあるので、
気になりますね。
‥‥ですが、僕の場合、たのしみ展では
「たくさんの場所を効率的に回ること」より、
「非目的的な祝祭性」を大切にしたいと
考えているんです。
なので、あまり行くお店を決めすぎないように
するつもりです。 - 日常生活では、どちらかというと、
生産性や効率といったものが重要視されます。
でも、それだけだと行き詰まってしまうから、
リフレッシュして英気を養うために
お祭りがあるのだと思います。
もちろん、事前に下調べして行くのもいいですが、
いっそ「出たとこ勝負」でも
いいのではないでしょうか。
- ──
- がっちりプランを立てず、ふらっと入ってみる、と。
- 小林
- あえて迷ってみるというのも、
たのしみ展の醍醐味です。
そういえば、このあいだ「迷うこと」について
フランス出身の方と話していたとき、
「errance」という言葉を教えていただきました。
「放浪する」という意味なのだそうです。
- ──
- へえーーっ。
- 小林
- すごくいい言葉だと思って、覚えていました。
目的地に向かう途中の寄り道ともまた違う、
もっとあてどのないイメージです。
流れに身を任せて、会場を「放浪」しているうちに、
たまたま運命的なものとの
出会いがあるかもしれませんし、
ばったり知り合いに会うかもしれません。
たのしみ展は、
そんな偶然性をたのしめる場だと思います。 - とはいえ、前回の「生活のたのしみ展2023」では、
トークイベントなど、
時間が決まっている催しもありましたね。
今回も、そういったイベントを見に行きたい場合は、
きっちり時間を考えて
まわったほうがよいのでしょうか。
- ──
- 今回の開催期間は、
ゴールデンウィークだった前回と違い
平日が多いので、「この日のこの時間に来なければ」
というイベントはないのです。 - その代わり、会場内の
「たのしみピーチクパーチク」という
ミニステージで、
突発的な催しなどをひらきます。
なので、会場に来たら、
ちょうどおたのしみ企画をやっていた、
ということもあります。
事前告知のない企画もありますので、
ぜひ、空き時間にはステージを見に来てください。
- 小林
- 「出たとこ勝負」でまわる僕には、
うれしい情報です。
- ──
- 今回は会場のBGMも変わり、
みなさまがご存知の曲をいろいろ流す予定です。
耳でもたのしめるたのしみ展になりますよ。
- 小林
- もし、レジなどで並ぶ必要があっても、
退屈することがなさそうでいいですね。
今回の僕のたのしみ展の
個人的テーマである「放浪」に寄せて、
待ち時間もたのしむようにしたいです。
自分で文庫本を持って行ったり、
まわりの人としりとりをしたりしようかな(笑)。
- ──
- 今回、レジ前の長い壁に、
ほぼ日のスガノが7日間かけて
「手書きでテキスト中継」をする予定なんです。
レジ待ちの際はそれもおたのしみいただけたら。
- 小林
- へえーっ、すごいですね。
僕はいま、いろいろな面で、
世のなかから身体性が失われていると
感じるのですが、そんななかでフィジカルな表現に
回帰するというのは、とても意義深いことです。
- ──
- ありがとうございます。
小林さんファンのスガノに伝えます
(われわれ、
ぜんぜんそこまで深く考えていませんでした。
でも、ありがたいです)。 - それから、会場に隣接する形で、33メートルの
ロングロングベンチを設置します。
ひと休みしたり、買ったものを食べたりできます。
- 小林
- おお! 画期的ですね。
最近、サウナ好きの方から
「サウナ、水風呂、外気浴のサーキットを
繰り返すのが気持ちいい」と聞きました。
たのしみ展会場のなかでお買いもの熱を出し切って、
外のベンチでクールダウンする、という循環は、
まさに同じような気持ちよさがありそうです。
- ──
- あははは! 言われてみれば、
サウナにも似ている気がしてきました。
- 小林
- このごろ、とくに都会からベンチが減っていっている
という問題をよく耳にします。
東京のまんなかに、
これだけ大きなベンチが設置されるのは、
すごく珍しいことだと思います。
ベンチに限らず、
無料で利用したり遊んだりできるところが
どんどん少なくなってきて、
あらゆるものが資本に囲い込まれているなか、
無料で入れて、無料で座れるたのしみ展は‥‥
なかなかに奇跡的な場所といえそうです。
- ──
- そう言っていただくと、
なんだか、すごく重大なことをしている気分に
なってきました(笑)。
- 小林
- たのしみ展の前後に、会場の近くの、
新宿中央公園や55HIROBAに
足を伸ばすのもいいですね。
- ──
- そうですね。とくに遠方からいらっしゃる方には、
会場周辺エリアも込みで、
ぜひたのしんでいただきたいです。 - 最後に、この連載では、
それぞれの方のたのしみ展プランに
お名前をつけていただいています。
「プランは決めすぎない」という小林さんですが、
あえてお名前をつけるとしたら、
どんなプランになるでしょうか。
- 小林
- 「あれもこれも買わないと」と、
意識がパンパンになってしまうと、
偶然の出会いが入ってきづらいですよね。
なので、思いがけないものが飛び込んでくる
「余白」をつくっておきたいです。
自分のなかの余白はそのまま、
最初にお話しした
「お買いもの心の飛距離」にもなると思うのです。
ということで‥‥「余白の射程プラン」と
名付けましょうか。
- ──
- カッコいい名前‥‥! ありがとうございます。
小林さんのプランを聞いて、
たのしみ方の幅がひろがりました。
- 小林
- こちらこそ、ありがとうございました。
「これに出会えてよかったな」と思えるものに、
みなさんが巡り会えるといいですね。
僕もたのしみにしています!
(次のプランにつづきます)
2024-12-31-TUE
-
われわれ、気づいてしまいました。
「だれかのプランを聞くと、
たのしみ展がますますたのしみになる。
そして、自分でも計画を立てたくなる」と。
みなさまも、お読みになるうちに、
すでにプランを練り始めていたのでは
ないでしょうか?!
そのプラン、
ぜひこのページで共有させてください。
がっちり決まったプランでも、
ふんわり理想のルートでも、
悔いのないお買いものにつながるだけでなく、
きっとほかのだれかの参考になります。
編集部のコメント付きで、
最終回にご紹介させていただきますので、
たくさんのご投稿をお待ちしております!メールの宛先は「postman@1101.com」です。
以下の「投稿はこちらから」ボタンからも
お送りいただけます。