NHKの深夜5分枠の番組から
全国的なブームになった『TAROMAN』。
あのちょっと変わったヒーローを、
岡本太郎記念館館長の平野暁臣さんは、
どんなふうに見ていたのでしょうか。
TAROMANを制作した
映像作家の藤井亮さんをお呼びして、
岡本太郎のこと、TAROMANのこと、
糸井重里もまじえておしゃべりしました。
昨年の「ほぼ日の生放送」でのトークを、
テキストバージョンにしておとどけします。

>平野暁臣さんについて

平野暁臣(ひらの・あきおみ)

空間メディアプロデューサー、
岡本太郎記念館館長、
ジャズレーベル「Days of Delight」主宰。

大阪万博で岡本太郎が創設した
「現代芸術研究所」を主宰し、
イベントやディスプレイなど、
空間メディアの領域で多彩なプロデュース活動を行う。
2005年岡本太郎記念館館長に就任。
明日の神話再生プロジェクト、
岡本太郎生誕100年事業、
太陽の塔再生プロジェクトの
総合プロデューサーを務めた。

>藤井亮さんについて

藤井亮(ふじい・りょう)

映像作家、
クリエイティブディレクター、
株式会社豪勢スタジオ代表。

1979年生まれ。愛知県出身。
武蔵野美術大学・視覚伝達デザイン科卒。
電通関西、フリーランスを経て
「GOSAY studios」設立。
考え抜かれた「くだらないアイデア」で
つくられた遊び心あふれたコンテンツで
数々の話題を生み出す映像作家。
アニメーションなどの多くの工程を
自ら行うことでイメージのブレのない
強い表現を実現している。

藤井さんが構成・脚本・監督を務めた
『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』は、
2022年7月19日(18日深夜)から
7月30日(29日深夜)まで、
Eテレで放送された全10話の特撮テレビドラマ。
SNS上など口コミで一気に広がり、
再放送や展覧会なども開催され、
子どもたちの間で一大ブームを巻き起こす。
NHKの公式サイトはコチラからどうぞ。

Twitter:@ryofujii2000

前へ目次ページへ次へ

第1回 なんの役にも立たない。

糸井
この組み合わせを聞いたとき、
「いいキャスティングだなぁ」と思ったんです。
でも、なにからしゃべろうか(笑)。
藤井
ぼくもどうしていいのか(笑)。
平野
ふふふ。

糸井
岡本太郎についてしゃべりたい人って、
世の中にものすごくいっぱいいるんです。
「私の思う岡本太郎は‥‥」とか、
「こんなところに影響を受けました」とか。
たぶん平野さんはそういう方に
いちばん会っていると思うんですけど。
平野
そうかもしれないですね、うん。
糸井
おそらく無数にいますよね。
平野
やっぱり撃ち込まれちゃうらしくて。
それぞれの人にそれぞれの太郎がいて、
1回撃ち込まれると、
今度はそれを表現してみたくなる。
「太郎みたいになりたい」とか
「すこしでも太郎に近づきたい」とか。
糸井
あぁー。
平野
そうやって太郎ワールドの中へ
進んでいけば進んでいくほど、
さらにどんどん深くハマっていきます。
クリエイティブな人ほどハマるんです。
しかもハマると楽しい。
宮沢りえさんがいってましたけど、
「太郎を知らないで生きるより、
知って生きるほうがちょっと楽しい」って。
ぼくもほんとうにそう思う。

糸井
うまいこといいますね。
いろんな人が太郎を語っているのを、
平野さんは聞く側にいますけど、
そこから影響を受けたりもするんですか。
平野さん自身は。
平野
いろんな立場のいろんな考えの人が、
それぞれの太郎を持っているから、
おもしろいし勉強にはなるけれど、
影響を受けて、ぼく自身が
変わるってことはないですね。
糸井
平野さん自身はある程度、
ニュートラルな場所にいるわけですね。
平野
もちろん太郎はカッコいいと思うし、
大好きだし、リスペクトしているけれど、
「熱狂的な太郎教信者」ってわけじゃないんです。
一歩引いて見ているっていうか‥‥。
じっさい後継者でもなければ、
敏子(岡本太郎の生涯のパートナー)の
代わりもできませんしね。
ぼくはある意味で、
太郎まわりのプロデューサーとして、
客観的にプロジェクトを
見ているような立場なので、
「太郎のためなら死ねます!」
みたいな感じではぜんぜんないです。
糸井
ぼくらみたいな
外にいる人間からすると助かります。
あんまり夢中な人が真ん中にいると、
「それはちがう!」とかいわれそうで(笑)。
藤井
たしかに(笑)。
糸井
その意味では
『TAROMAN(以下、タローマン)』のときも、
「もちろんおやりなさい」という感じなんですか。
平野
もちろんです。
諸手を挙げて賛成しました。
糸井
よかったですね(笑)。
藤井
はい(笑)。
それがめちゃめちゃ怖かったです。
最初は。

平野
1年半くらい前かな。
NHKのプロデューサーの方が来て、
「こういうことを考えている人がいて、
じぶんもおもしろいと思うんだけど、
そもそもこういうのって
やらせてもらえるものなんでしょうか?」
という相談がぼくのところにあったんです。
その時点では資料は一切なくて、
簡単なスケッチが1枚あるだけでした。
タローマンの全身の。
おそらく藤井さんが描かれたものでしょう。
それしかなかったけど、
「あ、これはイケてるな」と思った。
糸井
おぉー。
平野
なんでそう思ったかというと、
まず第一に商売の匂いがまったくしなかったから。
糸井
藤井さんのつくるものは、
全体にそうですよね。
藤井
ははは。
平野
正直に告白しますけど、
その時点では藤井さんのお名前も知らなかったんです。
もちろん石田三成のCMは知ってましたけど。
糸井
はい(笑)。
平野
なにも知らなかったけど、
その1枚のスケッチを見て、
「これはスジが良さそうだ」と思った。
太郎を踏み台にしてのしあがろうとか、
ビジネスにして儲けようみたいなことを
まったく考えてないことが透けて見えたから。
糸井
あぁー。
平野
あと、もうひとつ思ったのは、
これはなんの役にも
立たないだろうなって(笑)。
藤井
ははは。
平野
でも、それがよかったんです。
なにかを教えてやろうとか、啓蒙しようとか、
そういうことはまったく
考えていないだろうと思った。
つまり、この人は、
なんの役にも立たないことを
真剣にやろうとしている。
NHKで番組をつくるわけですから。
糸井
本気ですよね。
平野
そう、本気なんですよね。
趣味のYouTubeでやるわけじゃない。
NHKの番組で勝負するってことは
巨大なリスクを背負うってことですから。
つまり、この藤井亮という人は、
なんの役にも立たないことに、
いまから全身全霊で取り組もうとしている。
しかもビジネスになりそうな感じもない。
だって真夜中のあんな時間に、
5分だけやる番組でしょう? 
誰が見るんだって話ですよね。
いったいなんのために、
この人はこれをやるんだろうかと。
糸井
最初の企画段階ですでに、うん。
平野
つまり、これは本人がやりたくて、
遊びたくて遊んでるだけ。
だから「強い」と思ったんです。
「利用してやろう」と思ってつくる人のものは、
たいていダメですから。
糸井
平野さんは会ったこともない
藤井さんのことをよく見抜いてますね。
つまり、いまの話をひと言でいえば、
「藤井さんはバカですねぇ」っていう(笑)。
平野
そうそうそう(笑)。
糸井
たいへんおほめのことばが、
いま平野さんからありましたけど。
藤井
はい、ありがとうございます(笑)。

(つづきます)

2023-05-01-MON

前へ目次ページへ次へ