広島の被爆者の焼け焦げたワンピース、
実のお母さまの入歯や口紅、
フリーダ・カーロのブーツ‥‥など、
さまざまな「遺品」を撮り続けてきた、
石内都さん。
デコトラとそのトラッカーたちや、
東北の人々の生活・文化を撮ったのち、
縄文土器の欠片を追いかけ、
近年は「古い蔵の中」を撮っている
田附勝さん。
ふたりに語り合っていただきました。
テーマは、もちろん「時間」です。
写真に、それは、写るのか?
全7回、担当は「ほぼ日」奥野です。
田附勝(たつきまさる)
1974年、富山県生まれ。
1995年よりフリーランスとして活動をはじめる。
2007年、デコトラとドライバーのポートレートを
9年にわたり撮影した写真集
『DECOTORA』(リトルモア)を刊行。
2006年より東北地方に通い、
東北の人・文化・自然と深く交わりながら撮影を続ける。
2011年、写真集『東北』(リトルモア)を刊行、
同作で第37回木村伊兵衛写真賞を受賞。
その他の著作に、
写真集『その血はまだ赤いのか』(SLANT/2012年)、
『KURAGARI』(SUPER BOOKS/2013年)、
『「おわり。」』(SUPER BOOKS/2014年)、
『魚人』(T&M Projects/2015年)、
俳優・東出昌大さんの写真集
『西から雪はやって来る』(宝島社/2017年)、
最新刊に、縄文土器の欠片を撮影した
『KAKERA』がある。
石内都(いしうちみやこ)
現代日本を代表する写真家。
初期3部作『絶唱、横須賀ストーリー』
『APARTMENT』『連夜の街』で
街の空気、気配、記憶を捉え、
同い歳生まれの女性の手と足をクローズアップした
『1・9・4・7』以後
身体にのこる傷跡シリーズを撮り続ける。
2005年『Mother’s 2000-2005 未来の刻印』で
ヴェネチア・ビエンナーレ日本代表。
2009年に発表した写真集『ひろしま』(集英社)、
写真展「ひろしま Strings of time」
(広島市現代美術館)では、
原爆で亡くなった人々の衣服を撮影。
衣服をまとっていた人々が
いまそこに在るように写し出したその作品群は
話題を呼んだ。
2014年、日本人で3人目となる
ハッセルブラッド国際写真賞を受賞。
2015年、
J・ポール・ゲティ美術館(ロサンゼルス)の個展
「Postwar Shadows」や、
2017年、横浜美術館の個展「肌理と写真」など、
国内外の主要美術館で展覧会が開催されている。
「石内都展 見える見えない、写真のゆくえ」が
2021年4月3日-7月25日、
西宮市大谷記念美術館で開催。
- ──
- おととい、西宮ではじまった
石内さんの展覧会に行ってきまして。
- 石内
- え、本当?
- ──
- はい。すっごくよかったです。
- 石内
- わあ、うれしい。
- 今回、すごく見てほしいっていうか、
とてもうまく展示ができた気がする。
横浜美術館よりも、ひょっとしたら。
- 田附
- え、すごいね。
- ──
- 横浜美術館というのは、
2017年の大規模な個展ですよね。 - 横浜美術館で見た展覧会のうちでも
いちばん好きなくらいですが、
でも、たしかに、
今回の展覧会もすごくよかったです。
- 田附
- いつまででしたっけ?
- 石内
- 7月。すごく立派なんだよね、庭が。
でも、ほんと、うれしいなあ。
- ──
- そんなによろこんでいただけるとは。
行っただけなんですが(笑)。
- 石内
- だって、展覧会って説明しにくいし、
見てもらうのが、いちばんでしょ。 - 「見る」って身体的なことだからね。
- 田附
- 何からはじまるの?
- 石内
- 「ひろしま」。
- で、その次に「フリーダ」があって、
2階に上がって
「絹の夢」と「連夜の街」が50点。
- ──
- 当時のヴィンテージプリントでした。
- 石内
- 40年前に
自分でプリントして展示したものです。
それから「Naked Rose」「Scars」
「sa・bo・ten」。 - 合間に映像があったりして、
また1階に下りていくと最新作がある。
全部で、170点くらいかな。
- 田附
- おおー。
- ──
- 朝イチで入って、2時間以上いました。
- というのも、最後に、
石内さんがものすごい大きなロールに
プリントしている場面のムービーが
上映されているんですが、
それが、
すごくおもしろくて見入ってしまって。
- 石内
- ロールを個人でプリントしてる人って、
あんまり、いないみたいね。
- 田附
- いないと思う(笑)。
だって、ロールってめっちゃ大きいよ。
- 石内
- うん、1メートル以上はあるからね。
あそこでプリントしてるのを、
最初の「ひろしま」で、展示してます。 - 5月には何日かいるから来てほしいな。
- 田附
- はい、もちろん。絶対に行く。
- ──
- おふたりが最初に出会ったのは‥‥と、
おもむろに、すみませんが。
- 石内
- 香港だよね。アートバーゼルの会場で。
- 田附
- そう。2017年かな。
- 石内
- 面識はなかったんだけど、
田附さんから、ご挨拶してくださって。 - 名前は知ってましたよ。
当時は『KAKERA』を撮ってたかな。
- ──
- 戦前から現代までの新聞紙に載っけた
縄文土器の欠片を撮っている、
田附さんのプロジェクトのことですね。
- 石内
- すごくよくて‥‥びっくりしちゃって。
その前は、デコトラだったっけ? - 派手なトラックの写真を撮ってたのは
知ってたけど、ぜんぜんちがって。
- ──
- 具体的には、
どう、びっくりされたんですか。
- 石内
- まずは「縄文土器の欠片」よりも先に、
新聞のほうに目が行ったの。 - あ、そうか、下に敷いてある新聞紙は、
この「欠片」が発見されたときの
新聞なんだってわかったときの驚きね。
- ──
- ええ。
- 石内
- 欠片そのものは、何て言ったらいいか、
「寂しいもの」だよね。 - そういうものが、
ある時代のできごとをつづった新聞に
載せられている。
そのふたつを対等に撮ってるってのが、
すごいなあと思った。
- ──
- 両者の間に流れる数千年の時間に、
ちょっと、クラっとくる感じがします。
- 石内
- わたしのテイストに似てるとも思った。
表現そのものは、ちがうけど。 - あざみ野でやった展示もよかったよね。
- 田附
- 見てくれたんですよね。
- 石内
- 写真なんだけど、写真だけじゃない。
- わかんないけど、田附さんは、
写真だけをやってるんじゃないなって。
- 田附
- ああ、そうです。
- 石内
- 写真は写真で写真なんだけど、
でも、表面だけでやってないんだよね。 - もっと別の何かを見ているのかなって。
それは、わたしも一緒だから。
- 田附
- いきなりシャッター切るみたいなのは、
俺も、できないんですよ。 - 目の前に置かれた物体と問答しながら
自分は何を考えてんのかって時間が、
写真の前に、まず、あったりするから。
- 石内
- 結局、関係ないものは撮れないんだよ。
- 田附
- そうそう、関係。
- 石内
- ね。だから、どっかでつながってるの。
- 撮るものは表面的には変化してるけど、
次に撮るものと
自然に「出会う」みたいな感覚がある。
- ──
- お母さまの遺した口紅も入れ歯も、
広島の被爆者のワンピースも、
フリーダ・カーロの真っ赤なブーツも。 - 自然に、出会って。
- 田附
- わかる。
- で、そういう時間の痕跡があるような、
簡単にいえば「遺されたもの」を、
ちゃんと撮ってる人って意外に少ない。
- 石内
- 資料としては、みなさん撮るけれども。
- それだと「ブツ」にすぎないのよ。
それ以上の広がりが、消えちゃうのよ。
- ──
- それ以上の広がりを、持っているのに。
本来であれば、遺されたものは。
- 田附
- 石内さんの写真は、みんなそうだよね。
物体以上の広がりが写ってる。 - まず「ひろしま」がそうだし、
もちろん「フリーダ」も、そうだしさ。
俺、震災後の2012年くらいから、
少し悶々としてたんだけど、
あるとき石内さんの展示を見たんです。
- 石内
- そうなの?
- 田附
- 何かを示してくれてると思った。
それで、あらためて、「ひろしま」を、
見直すことになったんです。 - さっき石内さんが、
撮影の対象に自然と出会っていくって
言ってたけど、俺の場合、
人や作品との出会いもそうなんだよね。
- 石内
- そうね。でも年を取ると、だんだんね、
無駄なことやってらんないから、
めんどくさい人間関係は、
もうどんどん切ってるんだよ、わたし。
- 田附
- ははは、はい(笑)。
- 石内
- だって時間ないもの。
- 要は、わたしにないものを持っていて、
かつ話してて気持ちのいい人に、
「出会う」ようにしてるんです(笑)。
- 田附
- いや、そうでしょう。
- 石内
- その中で、新人として現れてきたのが、
君ですよ(笑)。
- 田附
- おお、やった(笑)。
- ──
- ちなみに田附さんが縄文土器の欠片を
撮っていることは
以前から知っていたんですけど、
当初は
土器に色のついたライティングをして
撮っていた時期もありますよね。
- 田附
- ああ、そう。最初はね。
- ただ漫然と撮っても
これは縄文土器の欠片であるという
自分の主観が入り過ぎちゃう気がして、
はじめは、カラフルな光をね‥‥。
- 石内
- カラフル?
- 田附
- そう。虹の七色を当てて撮ったりして。
- で、ぜんぜんちがったものに見えたら
おもしろいかなと思って
やってたんだけど、
それは、まあ、おもしろくはなかった。
- 石内
- つまんないでしょ、ぜんぜん。
- 田附
- うん(笑)。
- 石内
- だめよ、そんなの。
- 田附
- はい(笑)。で、それで行き詰まって。
- 石内
- 新聞紙を意識しはじめたのは、いつ?
- 田附
- 新潟の津南の博物館の資料室で、
何気なく見せてもらった土器の欠片が、
2011年3月13日の、
震災一色の新聞に載せられてたんです。 - そのことが、決定的だった。
- ──
- 「出会い」として。
- 田附
- それまでゴチャゴチャ考えていたけど、
そんなことやめて、
もうこの出会いに自分を預けちゃえと。 - それから、ひたすらに、
30キロとか50キロとかの土器片が
敷き詰められたパレットを、
下ろしては「ちがうな」、
下ろしては「ちがうな」ってやってた。
(つづきます)
2021-05-03-MON
-
この文章を書いている5/1(土)現在では
新型コロナウィルスの感染拡大により
中断されていますが、
現在、西宮市大谷記念美術館で
「石内都展 見える見えない、写真のゆくえ」
が開催されています。
もともとは実業家の邸宅だったという
素晴らしい建物をめぐりながら、
これまであまり公開してこなかった作品含め
石内さんの多くの代表作を鑑賞できます。
ご自身でも「会心の出来!」という展覧会、
とってもおすすめです。
美しい庭園を見ながら飲む珈琲も、いいです。
再開されたら、ぜひ行ってみてください。
詳しいことは、特設サイトでご確認ください。また、田附勝さんの「KAKERA」は
現代の新聞紙に乗せられて保存されていた
縄文土器の欠片を撮った作品集です。
何千年も前につくられたものの土器片と
つい先日の出来事を記した現代の紙とが、
1枚の写真のなかに同時に存在することの
不思議さ、こわさ、おもしろさ。
さらに言えば、田附さんが撮っているのも
別の時間だし、
それをぼくらが見るのも、また別の時間。
そういう、
時間の体積のようなものを目の前にすると、
心臓がドキドキしてきます。
詳細は、特設サイトに載っています。
また、Amazonでのおもとめは、こちら。