それは「トンコハウス、10年の旅」の羅針盤。

短編アニメーション『ダム・キーパー』が
アカデミー賞にノミネートされたのは、
もう9年も前のこと。
それより少し前に堤大介さんと知り合った
ぼくたち「ほぼ日」は、
トンコハウスのうみだす物語を、
ちょっとだけ近いところで、見てきました。
7月に10周年を迎えるトンコハウスの、
これまでの「旅」について、
あらためて、堤大介さんにうかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>堤大介さんのプロフィール

堤大介(つつみだいすけ)

東京都出身。スクール・オブ・ビジュアル・アーツ卒業。ルーカス・ラーニング、ブルー・スカイ・スタジオなどで『アイスエイジ』や『ロボッツ』などのコンセプトアートを担当。2007年ピクサーに移り、アートディレクターとして『トイ・ストーリー3』や『モンスターズ・ユニバーシティ』などを手がける。2014年7月ピクサーを退社、トンコハウスを設立。初監督作品『ダム・キーパー』は2015年の米アカデミー賞短編アニメーション賞にノミネート。2021年には日本人として初めて米アニー賞のジューン・フォレイ賞を受賞する。2023年、長編『ONI』でアニメ界のアカデミー賞と言われるアニー賞、米テレビ界最高の栄誉エミー賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

──
在籍当時のピクサーの社長だった
エド・キャットムルさんが、
『ダム・キーパー』をつくっていた
倉庫みたいなオフィスに来て
「今の気持ちを、忘れるなよ」と。
そうなんです。
──
つまり、ピクサーを立ち上げたときの
ジョン・ラセターさんや
エドさんたちも、
同じような感じだったってことですか。
そうみたいです。
エド、すごくうれしそうに話をしてた。
──
自分たちの若いころのことを、
思い出していたんでしょうか。
かもしれないです。
このときのエドの言葉が、
今につながっている気がするんです。
「この気持ちを忘れなければ、
きっと、きみたちは大丈夫だよ」って、
エドは言ってくれていたのかなあ、と。
もう10年もやってきて、
いまだに「いばらの道」ではあるけれど、
あのときのエドの言葉だけは、
ぼくたち、守ってきていると思うので。
──
ピクサーとトンコハウスでは、
目指すかたちはちがうかもしれないけど。
そうですね。スピリットの部分です。

(Berkeley Studio) (Berkeley Studio)

──
組織をマネジメントする人として、
エドさんのすごいところって、
具体的にはどういうところでしたか。
それはもう、たくさんあるんですが‥‥
さっきも言いましたけど、
まず第一に彼は、
とにかく失敗から学ぶんだということを
最大のモットーにしていたんです。
失敗しないことのおそろしさというか、
ピクサーが、
成功し続けていることへの危機感を、
つねに持っている人だったんです。
──
なるほど。
当時「打率10割」と言われたピクサーも、
当然、最初は
何もかもダメな時代があって、
うまくいかないことの連続だった。
でも、エドをはじめジョン・ラセターや
ピート・ドクター、
アンドリュー・スタントンみたいな、
ピクサーの初期のメンバーの打たれ強さ、
リカバリーする精神力、
ハングリーさに
「運」も重なったんだよって、
エドは、いつも言っていたんです。
──
ピクサー初期の「失敗」から、
実際にご自身も「学んでいた」んですね。
そうなんです。
エドのマネジメントって、
とにかく、トップダウンではない。
リーダーが「こうしなさい」
「こうすれば大丈夫ですよ」みたいな
組織の導き方をしない人でした。
ぼくとミーティングしていても、
ほぼ、ぼくの話を聞いてるだけなんです。
──
まずは「聞く人」である、と。
そして、ひととおり聞き終えたところで、
必ず、ぼくの言ったことを
簡潔に要約するんです。彼の解釈を含めて。
それが、すごくわかりやすくて、
「そんなふうにうまく言えなかったけど、
そういうことです!」みたいな。
──
ああ、わかります。
糸井さんにもそういうところがあるので。
そうやって、社員の言葉とか希望、懸念、
何に苦労しているか‥‥などなどを
汲み取ったうえで、
自分のマネジメントに活かしてるんです。
彼のやったことのなかで、
今でも「すごいなあ」と思っているのが、
「ノーツデイ」です。
これ、エドの本にも書いてあるんですが。
──
はい。あらためて教えてください。
つまり「ノーツ」とは「ノート」ですね。
「自分の意見、コメント」のこと。
つまり、まる一日、1200人の全社員が
目の前の作業をストップして、
みんなで
「どうやったら、ピクサーがよくなるか」
という話し合いをする日なんです。
──
1200人、全員で話し合うんですか。
いえ、テーマ別に、
いくつものセクションにわけて、ですね。
ただ、たったの1日でも、
世界中から集まったクリエイターや
タレントたち全員の手を止める‥‥って、
とんでもないことなんですよ。
──
ようするに、一流クリエイターたち
「1200人×1日」の作業量と
トレードオフになるってことですもんね。
その日の話し合いの成果‥‥が。
どういうテーマが話し合われるんですか。
3ヶ月くらい前からアンケートを取って、
お題を準備するんです。
より効率よく作品をつくるには‥‥など
クリエイティブに直結するテーマから、
ランチをもっとおいしくしてほしいとか、
アクティビティを増やしてほしいとか、
お休みがもっとあったらいいのに、とか。
カテゴリにもよりますが、
20人から30~40人くらいのグループで、
ああだこうだと話し合うんです。
──
部屋を移動しながら。なるほど。
もうね、みーんな、好き勝手言うんです。
立場とか役職、関係なく。
エドがその計画を立てていたとき、
ちょうどメンターシップだったんです。
だから、ぼく、聞いたんです。
「なんでこんなことやるんですか」って。
──
ええ。
いいアイディアとか建設的な意見が
たくさん出るとも限らないし、
逆に
不満や文句ばかり集まっちゃったら、
どうするんですかって。
そしたらエドは「いいんだよ」って。
正直、すばらしいアイディアに、
すごく期待しているわけじゃないと。
──
というと?
その日を迎えるまでの準備の3ヶ月、
それだけで十分に元はとれてるよって。
ようするに、ノーツデイ参加へ向けて、
各人が、どうしたらピクサーが
もっといい会社になるか考えるでしょ、って。
「大事なのは、そこなんだ」って。
──
みんなが、それぞれに考えること。
たしかにきっかけさえあれば、
ふだん考えてなくても考えますもんね。
会社は創始者のものじゃないんだって、
エドはつねに言っていました。
トップがすべてを決めるんじゃなくて、
社員みんなで一緒になって、
どうやっていい会社にしていくかを
考えるべきなんだ。
そのためには、みんなで考えて、
みんなで意見を出すことが大事なんだって。
──
なるほど。
それらの意見をすべて受け止めて、
会社の考え方や方向性に
最終的にどう反映させるか‥‥が、
社長をはじめとする
リーダーシップの責任なんだよと。
──
みんなの意見に耳を傾けるんだけど、
最終的な決定は、
トップが責任を持ってくだす。
トンコハウスで作品をつくるときも、
できるだけ、そうしています。
作品の感想を、メンバーから、
制作の途中で何度も聞くんです。
もう、好き勝手に言ってもらう。
自由に、何にも心配しないで。
みんなの意見は、
自分の意見と同じ重みがあるから。
──
なるほど。
でも決断の責任は、リーダーが取る。
責任を取らなきゃいけない人って、
好き勝手言えなくなっちゃうことが
あると思うんです。
だからリーダーは、
みんなの意見を聞いた上で、決める。
──
リーダーが責任を持つのは「決定」の部分。
とにかく、関わっている人たち全員が、
好き勝手に言うことが大事。
トンコハウスの理想も、それです。
自分はおもしろいと思わないんだけど、
やれと言われたからやってる‥‥
みたいな人ばかりになっちゃったら、
いい作品は、絶対にうまれないので。

(つづきます)

2024-07-05-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 7月14日に10周年をむかえる、トンコハウス。
    堤大介さんが、
    まだピクサーのクリエイターだったころから
    親しくお付き合いしてきたご縁で、
    「トンコハウス10周年おめでとう!展」を、
    渋谷PARCO・ほぼ日曜日で開催しています。
    この10年の歩みを、
    キャラクターのマケットやスケッチブック、
    コンセプトアートなど、
    貴重な資料とともに振り返る展示構成。
    また、アカデミー賞にノミネートされた
    『ダム・キーパー』をはじめ
    4つの作品を特設の上映コーナー等で放映。
    自由に鑑賞できます。
    10周年おめでとうのメッセージを書いて
    会場内にはりつけて、
    10周年をみんな一で緒にお祝いしましょう。
    詳しくは、特設サイトでご確認を。

     


     

    堤監督の読みものはこちらもどうぞ。

    THE SKETCHTRAVEL

    THE DAM KEEPER

    堤大介監督が またひとつ大切な物語をつくってくれた。

    クリエイティブとお金、 チームと個人、リスペクトと嫉妬心。 (画家junaidaさんとの対談)