それは「トンコハウス、10年の旅」の羅針盤。

短編アニメーション『ダム・キーパー』が
アカデミー賞にノミネートされたのは、
もう9年も前のこと。
それより少し前に堤大介さんと知り合った
ぼくたち「ほぼ日」は、
トンコハウスのうみだす物語を、
ちょっとだけ近いところで、見てきました。
7月に10周年を迎えるトンコハウスの、
これまでの「旅」について、
あらためて、堤大介さんにうかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>堤大介さんのプロフィール

堤大介(つつみだいすけ)

東京都出身。スクール・オブ・ビジュアル・アーツ卒業。ルーカス・ラーニング、ブルー・スカイ・スタジオなどで『アイスエイジ』や『ロボッツ』などのコンセプトアートを担当。2007年ピクサーに移り、アートディレクターとして『トイ・ストーリー3』や『モンスターズ・ユニバーシティ』などを手がける。2014年7月ピクサーを退社、トンコハウスを設立。初監督作品『ダム・キーパー』は2015年の米アカデミー賞短編アニメーション賞にノミネート。2021年には日本人として初めて米アニー賞のジューン・フォレイ賞を受賞する。2023年、長編『ONI』でアニメ界のアカデミー賞と言われるアニー賞、米テレビ界最高の栄誉エミー賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

──
堤さんがピクサーに移籍したとき
「自由を感じた」って、
おっしゃってましたよね。さっき。
ええ。
──
よく知らないで言うんですけれど、
社員が1000人以上もいる組織で、
自由な社風を維持するのって、
難しいことなんじゃないでしょうか。
組織を効率的に回そうとすれば、
どうしたって官僚主義的になりそう。
杓子定規なルールでしばったり。
もちろん、当時のピクサーが
万能だったわけではないですけど、
でも、ピクサー以前に
ぼくが所属していた会社も含めて、
当時、
ハリウッドの映画をつくっていた
アニメーションスタジオでは、
やっぱり、どこもトップダウンで。
──
そうなんですか。
こうじゃなきゃダメがまずあって、
現場のクリエイターの声なんか
あんまり顧みない‥‥
みたいなところが多かったんです。
でも、いざピクサーに来てみたら、
びっくりするほど
「いい映画をつくろう」があった。
──
つまり、他のスタジオでは、
その「当たり前のようなこと」が、
「当たり前じゃなかった」?
そう。「いい映画をつくろう」なんて
当然のことのように聞こえると思いますけど、
もう「ホントですか!?」って思ったし。
「ウソでしょ!?」みたいな。
ぼく、「1やれ」って言われたら
「10やっちゃう」タイプなんです。
そのせいで、前の会社では、
ちょっと煙たがられていたんですが、
ピクサーへ来てみたら、
みんなに感謝してもらえたんです。
──
わあ。
もう、本当にびっくりしたんです。
そして、うれしかった。
当時のピクサーというところが、
映画づくりに
本気で没頭できる場だったことは、
たしかだと思います。

──
自分が入社したとき、
ほぼ日は20人くらいだったんです。
で、はじめて堤さんが、
ほぼ日に来てくださったときでも、
40人とかなんです、きっと。
あ、そうなんですか。
──
いまは、100人以上になりました。
めちゃくちゃ大きな会社って
わけじゃないけど、
20人のときとくらべたら、
社内のようすは、ぜんぜんちがうんです。
組織の規模が大きくなるにつれて、
その「あり方」も、
いろいろ変わっていくべきだとは
思うんですけど、
かつての自分たちのいい部分も、
失くしたくはなくて。
わかります。
──
トンコハウスって、どうですか。
おそらく、10年前の
『ダム・キーパー』のころから、
ずいぶんいろいろ
変わってきていると思いますが。
規模とか、できることとか。
まあ、ビジネスのスタイルとしては、
ピクサーのように、
大人数で作品をつくり続けるような
会社とはちがうんですが、
規模でいうと、『ONI』のピークで
60人くらいになったことはあります。
でも、基本的には「最小限」ですね。
アメリカで7~8人、
日本では5人くらい。
ふだんはそれくらいミニマルで、
制作時に組織が膨らむって感じです。
──
コアのスピリットは、
じゃ、うまくキープできている、と。
ぼくとロバート以外にも
長くやっているメンバーがいますし、
今は、ぼくとロバートがいなくても、
いろんなことを、
前に進められるようになっています。
ぼくとロバートだけのスタジオに
しちゃいけないってことは、
初期の初期から話していたんです。
──
みんなのトンコハウス‥‥ですね。
エドさんの教えのように。
そう、やっぱりトンコハウスって、
「ハウス」なので。
──
家。
そう。あるいは「場」だったり。
もちろん「職場」ではあるけど、
ビジネスのための場所というよりは
「家」みたいな、
トンコハウスの思いに共感して
集まってきた人たちが、
自由に映画をつくれるような場‥‥。
──
なるほど。
そういう場所になっていくことが、
ぼくたちの理想です。
そして、そういう場を実現することは、
そんなに簡単じゃないんだなって
思い知る10年でもありました。
ですから、まだまだ「道半ば」ですね。
──
そう思われますか。
ハリウッドの映画づくりって、
どこか博打みたいな世界なんですよ。
予想もしないことが、次々と起こる。
そういう環境なので、
「映画をつくること」が
ぼくたちの最大の武器ではあるけど、
「そこだけに執着しない」
ということを、大切にしてきました。
──
というと?
トンコハウスの表現したいことを、
映画だけでなく、
教育的なプログラムや展覧会など、
ちっちゃな規模ですけど、
さまざまなかたちでやったりとか。
──
表現の方法はいろいろであっても、
目指すところは、映画と同じ。
そう。映画だけに特化して
「ただの制作会社」になっちゃったら、
博打のような
ハリウッドの世界に飲み込まれて、
自分たちの実現したいことから、
どんどん
離れていってしまうかもしれないので。
──
なるほど。表現についての
「フリーハンド」を持っていなければ、
かえって
「映画に縛られてしまう」ってことも、
あるかもしれない‥‥。
映画づくりはもちろんなんですけど、
他の表現方法でも、
自分たちと
お客さんの好奇心を刺激する何かを、
やっていきたいと思っています。
もちろん、
ぼくらの「核」となるのは映画だし、
いちばんの得意技です。
でも、そこだけに、
すべてを委ねないようにしています。
──
トンコハウスは「職場」でありつつ、
仲間たちとの「家」でもあるから。
はい。自分たちの会社については、
そんなふうに考えています。

(Berkeley Studio) (Berkeley Studio)

(つづきます)

2024-07-06-SAT

前へ目次ページへ次へ
  • 7月14日に10周年をむかえる、トンコハウス。
    堤大介さんが、
    まだピクサーのクリエイターだったころから
    親しくお付き合いしてきたご縁で、
    「トンコハウス10周年おめでとう!展」を、
    渋谷PARCO・ほぼ日曜日で開催しています。
    この10年の歩みを、
    キャラクターのマケットやスケッチブック、
    コンセプトアートなど、
    貴重な資料とともに振り返る展示構成。
    また、アカデミー賞にノミネートされた
    『ダム・キーパー』をはじめ
    4つの作品を特設の上映コーナー等で放映。
    自由に鑑賞できます。
    10周年おめでとうのメッセージを書いて
    会場内にはりつけて、
    10周年をみんな一で緒にお祝いしましょう。
    詳しくは、特設サイトでご確認を。

     


     

    堤監督の読みものはこちらもどうぞ。

    THE SKETCHTRAVEL

    THE DAM KEEPER

    堤大介監督が またひとつ大切な物語をつくってくれた。

    クリエイティブとお金、 チームと個人、リスペクトと嫉妬心。 (画家junaidaさんとの対談)