なんにもなかったところから、
舞台とは、物語とは、
どんなふうに立ち上がっていくのか。
そのプロセスに立ち会うことを、
おゆるしいただきました。
舞台『てにあまる』の企画立案から
制作現場や稽古場のレポート、
さらにはスタッフのみなさん、
キャストの方々への取材を通じて、
そのようすを、お伝えしていきます。
主演、藤原竜也さん。
演出&出演、柄本明さん。
脚本、松井周さん。
幕開きは、2020年12月19日。
担当は「ほぼ日」奥野です。
遡って「本読み」以前、10月最後の金曜日。
今回の舞台のプロデューサーをつとめる
ホリプロの柳本美世さんに、
『てにあまる』がうまれたいきさつを聞いた。
- 柳本
- そもそもは(ホリプロ所属の)藤原竜也さんの
新しい企画を練っているときに、
藤原さんが
「柄本明さんと、また一緒にやりたいなあ」
とおっしゃっていたことが発端になっています。
- ──
- へええ‥‥。
- 柳本
- 5年前に『とりあえず、お父さん』という
海外戯曲の名作で、ふたりはご一緒してまして。 - そのとき、藤原さん、
すっごく「おもしろかった」そうなんです。
- ──
- おもしろかった。
- 柳本
- 14歳から20年以上舞台に出続けている
藤原竜也という俳優にとっても、
かなり特別な経験だったみたいなのですが、
柄本さんが「ガンガン崩してきた」そうで。 - たとえば、本番の舞台直前に、袖中で
「今日はあそこでこうやってみよう」
と、ぼそっと耳打ちしてきたり‥‥とか。
- ──
- わあ。台本にないことを、いきなり?
- 柳本
- で、藤原さん、それが楽しかったそうなんです。
- ──
- おお。
- 柳本
- それと、別のときにわたし、
『とりあえず、お父さん』を観た柄本佑さんから
「藤原さんと親父の舞台を観に行って、
親父に言ったんです、藤原さんに負けてるって。
そしたら親父も、
そうなんだよ、俺もそう思うんだって言ってた」
という話も、一方で聞いていたんですね。
- ──
- なるほど‥‥つまり、今回の舞台は
「藤原竜也さんと柄本明さんが、再び共演する」
ところから、すべてがはじまったと。
- 柳本
- そうですね。
- ──
- ふたりの俳優の「共演」を出発点に、
他のすべてのピースが組み立てられていった。 - 原作ありきでもなく、演出家ありきでもなく。
- 柳本
- それが、2年くらい前のことです。
- ──
- どういう話になるのかも、わからないままに。
そういうことって、よくあるんですか。
- 柳本
- いや、あんまりないですかね‥‥。
- 脚本がなくても、
せめて、演出家くらいは決まっていることが、
ふつうは多いですし。
- ──
- 今回、演出は柄本さんですね。
- 柳本
- はい、柄本さんにご希望をうかがったときに、
半分冗談な感じで
「俺がやってもいいけど」っておっしゃって。
- ──
- おお、自ら。
- 柳本
- ちょうどそのとき、わたしも
柄本佑さんと柄本時生さんのおふたりが
出演された舞台の
制作ドキュメンタリーを観ていたんです。
- ──
- ああ、『ゴドーを待ちながら』ですね。
柄本さんが演出された、あの。
- 柳本
- そう、柄本さんの演出している姿だとか、
ふたりにかけている言葉が、
とっても新鮮で、おもしろかったんです。 - あの演出を受けた役者は、
きっと、すっごく成長するだろうと思ったし、
何より、
単純に「あれを見てみたい」って(笑)。
- ──
- 東京乾電池じゃないところで、
柄本さんが演出なさったことというのは、
これまでにもあるんですか。
- 柳本
- 基本的にはない、と聞いてます。
公式的にも、長い歴史の中で「初」だそうで。
- ──
- じゃ、そういう意味でも、貴重な作品ですね。
- 柳本
- そうなんです。
- その前に、吉田鋼太郎さんが演出した作品を
2本続けて担当したんですけど、
そのときに
俳優が演出する舞台のおもしろさというのを、
実感していたこともありました。
- ──
- どういうふうに「おもしろい」んですか。
俳優が演出する舞台って。
- 柳本
- 演出家の演出とは言葉がちがう‥‥というか。
- 俳優だからこそ俳優に言える言葉、
俳優だからこそ伝わる言葉‥‥というものが、
そこには、あるような気がします。
- ──
- なるほど。
で、演出家も決まった。肝心の物語は‥‥。
- 柳本
- そうですね、あと何をやるかっていう(笑)。
- まず、わたしが企画をいくつか挙げました。
気持ちとしては、
藤原竜也と柄本明の演劇的な戦いというか、
組み合いが見たかったので、
そういう骨格を持った物語や小説を中心に、
いくつか挙げたんですけど。
- ──
- ええ。
- 柳本
- でも、本当の本当のところでは、
「オリジナルが、観たい」と思っていました。 - なので、候補作品のリストの最後に
「オリジナル」って、書いておいたんですね。
で、オリジナルをやるなら、脚本は
松井周さんにお願いしたいと思っていました。
- ──
- 岸田國士戯曲賞も受賞されているかたですが、
どうして松井さんに‥‥。
- 柳本
- ひとつは、もちろん、
作家としておもしろいなあと思っていたから。 - それと、2018年の藤原さんの主演の舞台
『レインマン』で、
松井さんに演出をお願いしたことがあって。
そのとき、藤原さんと松井さん、
なんか「噛み合うな」って思っていたんです。
- ──
- で、みごと思惑どおりにオリジナルの作品を
つくることになったわけですが、
ザックリどういう物語にしようっていうのは、
作家との間で、どう決まっていくんですか。
- 柳本
- ケース・バイ・ケースかなと思うんですけど、
今回の場合は
スティーブン・キングの『ゴールデンボーイ』、
わたしの好きな小説なんですけど、
ああいう世界観を描いてほしいと思っていて。
- ──
- どんな話なんですか。
- 柳本
- 少年と老人の、心理的な戦いの物語なんです。
- 松井さんにも読んでいただいて、
こういう話を藤原さんと柄本さんでやりたい、
何とか会社に企画を通しますので、
申し訳ないんですがプロットを書いてほしい、
とお願いしました。
- ──
- なるほど。
- 柳本
- もちろん柄本さんにも読んでいただいて、
おもしろいねって言っていただきました。
- ──
- そうやって物語の骨格が定まっていった、と。
- 柳本
- 演出家と作家でコミュニケーションをとって
物語をつくっていくほうが、
わたしは、やっぱりおもしろいと思うので、
そうする間にも、
松井さんを柄本さんに紹介する会を設けたり。 - だって、せっかくオリジナルをつくるのなら、
演出家や作家と話し合いながら、
それこそ、
稽古のなかで台本を直しながらやったほうが、
おもしろいものができると思ったんです。
- ──
- どうでしたか、初対面のおふたりは。
- 柳本
- めちゃくちゃ盛り上がってました。
- 作品をどうするって話は全然なくて、
ずーーっと雑談ばかりだったんですが(笑)、
とにかく、気が合ったみたいですね。
柄本さんも
「こういう話をできる人っていないんだよ」
みたいなことをおっしゃってました。
- ──
- プロデューサーとしては「よし!」と。
- 柳本
- やっと座組が固まったって感じですね。
- ──
- それが、どれくらい前のことですか。
- 柳本
- 去年の夏です。1年ちょっと前かな。
- ──
- そこから、松井さんは物語を練りはじめて。
- 柳本
- 同時並行でキャスティングを進めたり。
- ──
- でも、どんな物語になるのか、
まだ影もかたちもない段階‥‥ですよね。
- 柳本
- なので、どんな人物が出てくるかについて、
柄本さんと松井さんと、
たまに集まって、いろいろ話し合いました。 - 進んだんだか進んでないんだか、
わかんないような会議を何度か経て(笑)、
いつの間にか、
今のかたちに落ち着いた感じです。
- ──
- 佐久間由衣さんと高杉真宙さんを迎えての、
4人芝居に。 - その間、主演となる藤原さんには‥‥。
- 柳本
- はい、勝手に企画が進むというんじゃなく、
やはり
藤原さんが柄本さんとやりたいと言って
はじまった芝居なので、
もちろん進捗状況は逐一伝えていましたよ。 - 「こうなってますが、どう思います?」
「いいんじゃない」みたいなことですけど。
- ──
- 最終的には、
藤原さんと柄本さんの「父と子」を軸に、
佐久間さんが藤原さんの妻、
高杉さんが
藤原さんの会社の部下という構造ですね。
- 柳本
- 年齢も含めて二転三転あったんですけど。
最終、そういうかたちになりました。
- ──
- 少人数での芝居というのは、当初から?
- 柳本
- そうですね。
- 藤原さんは
「柄本さんともう一度ガッツリやりたい」
というご希望だったし、
柄本さんも
「俺と竜也の芝居だし少人数がいいよね」
とは、おっしゃっていました。
はじめは「二人芝居でもいい」とかって。
- ──
- おお。
- 柳本
- でも、今回のハコが
池袋の東京芸術劇場のプレイハウスって、
800席以上ある広い劇場なので、
二人芝居というのは大変かもしれないと、
わたしからも申し上げました。 - そこで「もうちょっと増やそうか」って。
- ──
- その間にも松井さんは物語を書き進めて。
台本ができたのは、どの時点ですか。
- 柳本
- まだできてないです(笑)。
- ──
- えっ‥‥あー、まだできてない(笑)。
ひゃー、そうですか。 - たしか、そろそろ「本読み」ですよね。
- 柳本
- 10日後です(笑)。
- ──
- はああ‥‥。
- 柳本
- 約束では、最終稿が明日あがる予定です。
- ──
- それは‥‥あがりそうですか。
- 柳本
- 2、3日前にお会いしたときは、
「書いてます」と、おっしゃってました。
- ──
- 蕎麦屋の出前の「向かってます」みたいな。
スリリングだなあ(笑)。
- 柳本
- 本って、大変なんです(笑)。
- ──
- でも、台本はまだできていないのに、
舞台のタイトルは、もうできてるんですね。
昨日タクシーの中で宣伝してました。
- 柳本
- あ、そうですか。
- ──
- はい、あ、『てにあまる』ってタイトルに
なったのか‥‥って思いました(笑)。
- 柳本
- すみません、お伝えしてなくて(笑)。
- ──
- 最初「レッスン(仮)」というタイトルで
進んでましたものね。
- 柳本
- はい、タイトルについては、
松井さんと、もう何回も何回も話しまして。 - たくさん候補を出したんですが、
なかなかピンとくるものがなかったんです。
- ──
- タイトルって、決めるの難しいでしょうし。
- 柳本
- そうなんです。でも、宣伝をするにしても、
タイトルが決まってないと何にもできない。 - いよいよヤバいぞってときに、
松井さんからLINEが届いたんです。
- ──
- ピコピコ‥‥っと。
- 柳本
- そこには、ふたつのタイトルがありました。
- ひとつは「手に余る衝動」というタイトル。
もうひとつが、ひらがなで「てにあまる」。
- ──
- おお。
- 柳本
- もう、見た瞬間に、決まりました。
で、すぐにお返事したんです。 - 「これです、ひらがなの『てにあまる』です!」
って。
(続きます。12月19日まで不定期で更新します)
2020-12-08-TUE
-
出演:藤原竜也、柄本明、高杉真宙、佐久間由衣
演出:柄本明
脚本:松井周
会期:2020年12月19日(土)~2021年1月9日(土)
※12月28日~1月3日は休演
会場:東京芸術劇場プレイハウスチケットのお求めは以下よりどうぞ
ホリプロチケットセンター:03-3490-4949
ホリプロステージ 特設サイト
ローソンチケット
イープラス
チケットぴあ
東京芸術劇場ボックスオフィス:0570-010-296
(※電話受付時間:休館日を除く10時~19時)