タイピングの速さを競う大会で、
3度の日本一に輝いたのが、
現在大学2年生の松鶴れいらさんです。
実力はあったものの本番に弱く、
結果の出ない日々が長くつづいたとか。
そこから自分と向き合い、練習を重ね、
中学2年生のときには最高位となる
「内閣総理大臣賞」を受賞されました。
過去の失敗にとらわれることなく、
どうやって自分の殻を打ち破っていったのか。
タイピングに明け暮れていた頃の話、
そしてこれからの目標についても聞きました。
担当は「ほぼ日」の稲崎です。
松鶴れいら(まつづる・れいら)
2004年石川県生まれ。
小学3年生から地元のパソコンスクールに通い、
基礎からタイピングを習いはじめる。
タイピングの速さと正確性を競う
「毎日パソコン入力コンクール」の全国大会で、
2018年、2020年、2021年と3度の日本一に輝く。
現在、明治学院大学心理学部2年生。
- ──
- 松鶴さんは
「毎日パソコン入力コンクール」という大会で、
2018年、2020年、2021年と、
3回日本一になられたと聞きました。
- 松鶴
- はい。
- ──
- はじめに、
「毎日パソコン入力コンクール」というのは、
どういう大会なんでしょうか。
- 松鶴
- 一般的には「毎パソ」と呼ばれている大会で、
タッチタイピングの速さや正確性を競う
全国で最大規模のコンクールです。
私が最初に優勝した2018年のときは、
約7万7千人が参加していたと聞きました。
- ──
- タイピングの大会としては、
日本ではかなり規模が大きいんですね。
- 松鶴
- そうだと思います。
- ──
- 大会はどんなふうに進められるんですか。
- 松鶴
- まず地方予選が年に3回あります。
予選がスタートする
数ヶ月前に課題が発表されるので、
まずはみんなそれをひたすら練習します。
予選の受付がはじまったら
オンラインでエントリーして、
指定の期間中に毎パソのアプリから、
自分の記録を1回だけ送信することができます。
- ──
- オンラインということは、
予選は自分の家で受けられるんですね。
- 松鶴
- はい。
- ──
- 課題として出されるのは、
どういう文章なんでしょうか。
- 松鶴
- 毎日新聞社が主催している大会なので、
毎日新聞に掲載された文章だと聞きました。
制限時間は5分間で、
どれだけ多く正確に文字が打てるかを競います。
ちょっと特殊なルールとしては、
提出した文章のミスが0だったら、
自分の打った得点の20%が加点されます。
- ──
- ということは、
1000文字打ったら1200点になる。
- 松鶴
- そうです。
なのでスピードも正確性も両方が大事で、
打ちまちがえが9つ以上あると、
そこで脱落になってしまうんです。
- ──
- つまり、速いだけでもダメなんですね。
- 松鶴
- 私の場合は不正解をなくすため、
予選のときは課題文を丸記憶していました。
課題が発表されたら、
まずは文章をすべて頭に入れて、
なにも見ないでも打てるようにするんです。
パソコンの漢字変換の順番も、
全部覚えるようにしていました。
- ──
- あ、そういうのもありなんですね。
- 松鶴
- はい、ソフトはみんな同じなので。
- ──
- 練習は何回やってもいいんですか。
- 松鶴
- 練習は何回でもできますが、
本番は一発勝負です。
- ──
- 本番は1回だけ。
- 松鶴
- 1回です。
- ──
- つまり、家でたくさん練習して、
そろそろいけそうだなと思ったら、
毎パソのアプリから一発勝負でトライする。
- 松鶴
- はい。
- ──
- 制限時間の5分間で、
どのくらいの文字数を打つんでしょうか。
- 松鶴
- 上位の人だったら
1500文字は打っちゃうと思います。
- ──
- ということは、1分300文字として
‥‥1秒間に5文字!
- 松鶴
- 予選だとそのくらいはいくと思います。
- ──
- はー、めちゃくちゃ早いですね。
- 松鶴
- 私が出場していたときは
予選が年2回しかなかったのですが、
それぞれの予選から上位5人が進出されて、
計10人で全国大会を戦うという感じでした。
部門によっては人数はちがうと思いますけど。
- ──
- 全国大会もオンラインですか。
- 松鶴
- コロナ禍になる前までは、
東京の大きな会場に集まってやっていました。
講演会するような大きなホールで、
前のステージにパソコンがずらっと並んでいて、
そこで一斉に打ちはじめるんです。
- ──
- 会場にお客さんはいるんですか。
- 松鶴
- お客さんというより、
保護者とか関係者が見てるくらいですね。
キーボードの音しか聞こえないくらい、
会場はけっこうシーンとしてます。
- ──
- そこで一発勝負で戦うと。
- 松鶴
- はい。
- ──
- 課題文は事前にわかるんですか。
- 松鶴
- 直前にわたされます。
本番前にすこしだけ練習時間があるので、
そこでどんな文章なのかを確認します。
練習時間といっても3分くらいなんですけど。
- ──
- たった3分(笑)。
- 松鶴
- でも、その3分がかなり重要なんです。
その3分でだいたい文章を記憶しちゃいます。
- ──
- いまの話をおさらいすると、
決勝戦の流れとしては、
まずはステージ上のパソコンの前にみんなで座る。
- 松鶴
- はい。
- ──
- 本番のテキストがわたされたら、
そこから3分間を使って暗記したり、
キーボードの感触をつかんだりする。
- 松鶴
- はい。
3分経ったら「止め」と言われるので、
課題プリントの表紙を戻して
本番がスタートまで見えないようにします。
あとは膝に手を置いて正しい姿勢で待つ(笑)。
- ──
- スタート前は膝に手を置く(笑)。
- 松鶴
- みんなシーンとした状態で見てますし、
うしろには不正がないかを
チェックする審査員の方が歩いていたりします。
会場の緊張感はすごいです。
- ──
- で、準備ができたらスタート。
- 松鶴
- たぶん「はじめ」とかだと思いますけど、
声がかかったらキーボードのエンターキーを押す。
そしたらカウントダウンがはじまって、
「3、2、1」でスタート。
あとはもうひたすら打つのみです。
- ──
- 5分間の本番が終わったら、
結果はすぐにわかるものなんですか。
- 松鶴
- すぐには出ないんです。
昔のことなので忘れちゃいましたけど、
午前中が本番で、結果は午後だったような‥‥。
どちらにせよ終わった瞬間ではないです。
- ──
- まわりが何文字打ったとか、
自分はこれくらいだったとか、
その場ではまったくわからないんですね。
- 松鶴
- 全然わからないです。
結果が出るまではドキドキです。
私、石川県出身なんですけど、
東京まで来るのに何時間もかかるのに、
本番はその5分だけ(笑)。
- ──
- あとは結果を待つのみ。
- 松鶴
- その日はそれでおしまい。
午後に結果がオンラインで発表されて、
次の日に表彰式があった気がします。
- ──
- 松鶴さんはその大会に出場されて、
中学2年生、高校1年生、高校2年生と、
3度の日本一になったんですよね。
- 松鶴
- はい。
- ──
- 3回優勝するってすごいですよね。
はじめからずっと速かったんですか。
- 松鶴
- いやいや、そんなことないです。
大会には小学生のときから出ていましたけど、
じつはものすごい緊張するタイプで、
本番になるともう全然ダメ。
中学1年生のときも全国大会には出ましたが、
結果は最下位でした。
もうキーボードを打つ手が震えちゃって。
- ──
- えっ、中1のときは最下位?
- 松鶴
- はい。
- ──
- で、中2で日本一?
- 松鶴
- そうなんです。
- ──
- 1年で順位ってそんなに変わるものなんですか。
- 松鶴
- いや、なんか急に覚醒しちゃって(笑)。
(つづきます)
2024-12-09-MON
-
あなたの近くにもいませんか?
チャンピオン大募集!読者のみなさんから
チャンピオン情報を募集します。
世間にあまり知られていないけど、
じつはすごいチャンピオン。
いや、すごいかどうかわからないけど、
とにかく何かのチャンピオンになった人。
あなたの近くにいたりしませんか?
自薦他薦、ジャンルは問いません。
気になる方には取材をさせていただき、
この連載でご紹介できればと思っています。
掲載につながる情報をくださった方には、
ちょっとした粗品をお送りいたします。
メールの宛先は「postman@1101.com」です。
お気軽にどんどん投稿してみてくださいね。Photo: Tomohiro Takeshita