2019年、世界の常識を変える
大きなできごとがありました。
モスクワのある研究者チームが、
世界ではじめて「時間の逆転現象」を
人工的につくり出すことに成功したのです。
時間が戻るってどういうこと‥‥?
そんな疑問に答えてくださったのは、
物理学者の高水裕一さん。
『時間は逆戻りするのか』という本の著者で、
あのスティーヴン・ホーキング博士の
最後の弟子とも呼ばれているすごい方です。
あまりに壮大で謎だらけの宇宙に、
取材中なんども背筋がぞわぞわっとしました。
想像力をフル回転させながらお付き合いください。
担当は「ほぼ日」の稲崎です。
高水裕一(たかみず・ゆういち)
物理学者。
筑波大学計算科学研究センター研究員。1980年東京生まれ。2003年、早稲田大学理工学部物理学科卒業。2007年、早稲田大学大学院博士課程修了、理学博士。2009年、東京大学大学院理学系研究科ビッグバンセンター特任研究員。2012年、京都大学基礎物理学研究所PD学振特別研究員。2013年、英国ケンブリッジ大学応用数学・理論物理学科理論宇宙論センターに所属し、所長を務めるスティーヴン・ホーキング博士に師事。2016年より現職。専門は宇宙論。近年は機械学習を用いた医学物理学の研究にも取り組んでいる。著書に『時間は逆戻りするのか』(講談社ブルーバックス)、『宇宙の秘密を解き明かす24のスゴい数式』(幻冬舎新書)、『物理学者、SF映画にハマる』(光文社新書)など。
2023年2月に最新著書『宇宙最強物質決定戦』(ちくまプリマー新書)を刊行。Amazonでのご購入はコチラからどうぞ。
- ──
- 重力波、というのは‥‥。
- 高水
- ブラックホールみたいな
大きな天体同士が振動するときに出す
「時空の波」です。
- ──
- 時空の波。
- 高水
- 空間的なさざ波というか。
- ──
- まったくわかりません(笑)。
- 高水
- 目には見えやしないんだけど、
とにかくいちばん遠くまで伝わる波です。
- ──
- それがブラックホールから出る?
- 高水
- そう考えてもいいです。
ま、単体じゃ出ないんだけど。
- ──
- 単体じゃ出ない。
- 高水
- ブラックホールが2つあると、
ダンスして空間が歪んで、波が伝わる。
- ──
- ブラックホールがダンス?
- 高水
- そう、ブラックホールはダンスする。
- ──
- ダンスする?
- 高水
- ブラックホールっていうか、
2つの星同士が近くにいると、
かならずダンスをはじめるんです。
- ──
- ダンスをはじめる?
- 高水
- そんなに気になりますか(笑)。
- ──
- いや、意味がわからなくて(笑)。
ブラックホールがダンスするって、
どういうことですか?
- 高水
- だから、踊るわけですよ。
人間同士だと踊るときに
お互い手とかつなぎますよね。
それが天体同士になると、
さすがにくっつくわけにはいかない。
ぶつかるってことは、
天体同士が合体するってことですから。
- ──
- はぁ‥‥。
- 高水
- じゃあ、どうなるかっていうと、
お互いの重力で近づこうとしながら、
それぞれ回転運動もしているので、
ぐるぐるとお互いにまわりはじめる。
じぶんも回転しつつ、
お互いにまわりを回転するんです。
- ──
- まわりを‥‥はい。
- 高水
- 2つ以上の星が近くにあると、
かならずダンスがはじまる。
で、ブラックホールの場合、
そのダンスから出るムードみたいなのが
「重力波」というわけです。
- ──
- 2つのブラックホールが、
お互いのまわりを
ぐるぐるまわると重力波が出る。
- 高水
- そうです。
で、その重力波というのが、
宇宙を知る鍵といわれています。 - なぜ鍵かっていうと、
重力波の正体がわかれば、
宇宙の最初のさざ波が観測できるからです。
それが観測できれば、
宇宙の最初になにがあったか、
ビッグバンの前になにがあったか、
そういうことがわかってくるはずです。
- ──
- つまり、重力波さえ観測できれば‥‥。
- 高水
- いや、重力波そのものは、
2015年にはじめて観測されて
ノーベル賞にもなっているんだけど、
それはあくまで遠くの
ブラックホールから出た重力波。 - その発見もすごいことだけど、
もっと大事なのは宇宙全体から届く波で、
それをみんなとらえたいと思ってる。 - そもそも宇宙全体には
ブラックホールがいっぱいあって、
そいつらが全員で出す
協奏曲みたいなのがあって、
それをつかまえることができたら、
宇宙最初になにがあったかがわかるんです。
- ──
- ブラックホールの協奏曲‥‥。
なんかすごいですね。
- 高水
- 星はみんなダンスしてるからね。
たとえば、北極星ってあるでしょ?
- ──
- 北の空で光っている星ですね。
- 高水
- あの北極星ってひとつに見えるけど、
じつは3つの連星なんです。
3つの星が常にダンスして動いてる。
- ──
- 北極星って3つなんですか!
- 高水
- ものすごく遠くにあるから
1個の星に見えているけど、
ほんとうは3つの連星です。
- ──
- ということは、
天体観測でよく見る星なんかも‥‥。
- 高水
- だいたい連星ですね。
- ──
- 1個じゃないんだ‥‥。
- 高水
- 最大だと6個とかもある。
- ──
- 6個!
- 高水
- だからその周辺に住む宇宙人は、
太陽が6個あるってことですよね。
われわれは太陽ひとつだから、
1日の定義も簡単だけど、
太陽がふたつ以上あるとかなり大変。
昼と夜すらはっきりしないだろうし。
- ──
- 1日の単位が曖昧になりそうですね。
- 高水
- 先に出たやつを日の出と定義して、
あとに沈んだやつを日の入りにするとか。
でも、そしたら1日の長さが毎日変わるし、
暦がそうとう複雑になりますね。
- ──
- 太陽がふたつあったら、
暦の開発もかなり遅れてますね。
- 高水
- でも逆にいうと、
そういう世界に住む宇宙人は、
宇宙の仕組みに相当強いと思うよ。
(つづきます)
2023-03-20-MON