2017年にスタートしたビワコットン。
江戸時代から続く伝統的な織物、
「縮(ちぢみ)」がルーツで、
表面にさざ波のような、細かい凹凸があります。
コットンの平織りなのに、
おどろくほど伸び縮みする独特の生地は、
通気性がよく、さらりとした肌ざりがよく、
涼しく過ごせると好評で、
たくさんの方に愛されています。
その、ビワコットンに、
ビワッフルが仲間入りしました。
平織りではなく、ワッフル織りにしたことで、
伸縮性と通気性がアップして、
さらに涼しく、
リラックスできる着心地になりました。
おどろくほど伸び縮みするという、
着心地のよさに反して、
作る側にとっては扱いにくい生地で、
裁断も縫製もたいへん。
製品を開発し、ブランドをプロデュースする
大手アパレル・カイタックインターナショナルの
山下秀一さんに、
新しい仲間のビワッフルと
ビワコットンの特長と
開発当時のお話をうかがいました。
- ほぼ日
- 去年デビューした
あたらしい生地「ビワッフル」は、
あっという間に完売して大好評でした。
「ビワッフル」は試行錯誤を繰り返して、
ようやくできあがったというお話でしたが、
あらためて特長を教えてください。
- 山下
- はい、まずワッフル織りって、
ワッフル構造の織物なので、
空気を多く含むんです。
平織りのビワコットンより、
ワッフル織りで凹凸が大きくなっている分、
やや厚みがあってふんわりした生地で、
すきまがあいているから通気性が良くて、
吸湿性、吸水性、速乾性に優れています。
- ほぼ日
- たしかに、格子状に凹凸になっていて、
お菓子のワッフルみたいですね。
- 山下
- ワッフル織りはポピュラーな織りで、
もともとは下着用として開発されたんですけど、
吸湿性、吸水性、速乾性に優れているので、
パジャマ、タオル、ルームウェアとか、
もっと言うと軍物のサーマルTシャツとか。
そういうものによく使われるんですよ。
- ほぼ日
- ワッフル織りのタオルを使ったことがありますが、
伸び縮みはしませんでした。
ビワッフルは、ものすごく伸び縮みしますよね?
- 山下
- ビワコットンと同様に、
糸に強く撚りをかけて織っているので、
とても伸びるんです。
- ほぼ日
- ビワッフルは
どのくらい伸び縮みするんですか?
- 山下
- えーっと、だいたい170cmくらいで織って、
仕上げた後は100cmくらいになります。
平織りのビワコットンより、
縮んではいないんですけど、
もともと粗く織っていてスカスカだから、
仕上がりはビワコットンよりもやわらかくて、
ゆったりと伸びるような感じですね。
- ほぼ日
- 1.6倍も伸びるんですね!
ビワコットンもビワッフルも
コットン100%なのに伸縮性があるところが
ほんとうにすごいです。
- 山下
- ビワコットンよりも、
ビワッフルは凹凸が大きくなっていまして。
- ほぼ日
- ほんとだ。
その分、肌に触れるところが少ないんですね。
- 山下
- はい。
そして、凹凸が大きいビワッフルは
そのすきまに空気をたくさん含んでいるんです。
いま僕、ビワッフル着てますけど、
上にちょっとジャケットを羽織ると、
空気が保たれて、けっこう温かし、
保温力が高まる。
脱げば、スカスカだから、
通気性が高まって涼しくなる。
- ほぼ日
- 温かい空気を含んだときは
ずっと温かいまま、
冷たい空気を含んだときは
ずっと冷たいままで、
温度調節しやすい、
機能的な素材っていうことなんですね。
- 山下
- よく生地が温かいって言うと、
発熱系の化学繊維の素材が多いんですけど、
あれは水分を含むと発熱するんですよ。
その場合、暑くて汗をかいたときに、
水分が出て、
ますます暑くなっちゃうじゃないですか。
- ほぼ日
- あぁ、たしかにそうですね。
- 山下
- ビワッフルは、どちらかというと保温。
汗をかいても発熱しないで、
しっかり汗を吸うので。
でもって、空気を多く含むので、
体温と同じくらいの温度を保ってくれる。
いわゆる衣服内環境を整えるっていうか、
体温と同じ温度を
ずっと保ち続けるような構造にはなっているので、
より体に優しいんじゃないかなと思います。
- ほぼ日
- ビワコットン自体も
風通しがいいっていうか、
ほんとにスースーするから、
夏は特にとても涼しいんですけど、
皮膚のすぐそばの環境を整えてくれるもの
だったんですね。
- 山下
- ビワッフルは肌ざわりもね、
従来のビワコットンとはちょっと違ってて。
- ほぼ日
- すごくやわらかい‥‥、
やさしい感じがしますよね。
- 山下
- うん。
やわらかいけど、
なんかサラッというか、
カラッというか、
そういった肌ざわりもあって。
ビワッフル独特の肌ざわりに慣れてくると
手放せません。
- ほぼ日
- ほんとに気持ちいいです。
実際には肌に触れていないところが
多いですけど、
今回のデザインそのものは、
シュッとしているじゃないですか。
肌に触れる部分もあるので、
そのときのやさしい感じがいい。
- 山下
- 実際、触ってみてもわかるんですけど、
ギュッと生地を伸ばしたときに、
いままでよりちょっと戻りが
ユルい感じがすると思うんですけど、
テンションがひかえめなところも、
特徴としてあると思うんですよね。
いわゆるストレッチ生地みたいに、
締めつけみたいなものはないので。
普通は、伸縮性がある
化繊のウレタンが入ってないと
生地は伸び縮みしないんですけど、
そういったものは一切つかっていない
コットン100%ですし。
- ほぼ日
- なるほど! 天然素材ですもんね。
ホワッとした気持ちになるのは、
そういうことなんですね。
- 山下
- 実は6年前には、
すでにビワッフルの原型ができてたんです。
- ほぼ日
- たしかに「ワッフル織りが~」って
以前からおっしゃってましたよね。
- 山下
- ビワコットンを開発した
杉岡織布の杉岡さんに
「次はワッフル織りを、
とにかくやりたいんだ」って
ずっとお願いし続けて。
実現するまでがたいへんで、
本当にむずかしくって。
当時は、むちゃくちゃ物性が良くなかった。
- ほぼ日
- 最初に見せていただいたものは、
生地のすきまが大きくて、
指が通っちゃうくらいでしたもんね。
- 山下
- ギュッと力をかけると、
生地の糸が端に寄っちゃって。
生地が滑って端に寄っちゃうことを、
スリップするって言うんですけど、
スリップしたまま、戻らない。
- ほぼ日
- これはマズイな‥‥と。
- 山下
- さすがにこれでは世に出せない。
だけど、あきらめられなくて、
「なんとかしてやりたい!」と、
ことあるごとに杉岡さんにお願いして。
杉岡さんも「いやいや、そうは言うけど山下さん」
っていう押し問答を、ずーっと繰り返していました。
- ほぼ日
- ははは。
- 山下
- しばらく時間がたったころに、
「そういえば、杉岡さん、
あれはどうなりました?」って聞いて。
「今やってます」みたいなやりとりを
何度かしていたんですけど、
内心「ほんとはやってないだろうな」
と思っていたとき、
でもある日突然ね、
「こういうのをやってみたんですけど」と、
杉岡さんが出してきたのが、
ワッフル織りのほぼ完成形で。
- ほぼ日
- 実はずっと研究してくださってた。
「やってる」って言うだけじゃなくて、
きちんとやってくださってた。
- 山下
- そうそう。
こっちが、うるさく言うから(笑)。
- ほぼ日
- 完成したビワッフルは、
最初に拝見したものより、
スクエアの目が細かくなっています。
- 山下
- 目が細かくなったというよりは、
いわゆる打ち込みっていう、
糸の本数をどれだけ入れるかっていう調整で。
スリップを防ぐために、
打ち込む糸の本数、縮率、
そして生地の幅を試行錯誤してくれたんです。
- ほぼ日
- なるほど。
すべてのことが関係してたんですね。
- 山下
- そうなんです。
そのバランス、組み合わせっていうのを、
ずーっと杉岡さんがやってくれて。
でも、織物は織りの設計だけで、
撚糸は高島特有の技術をきちんと反映されている。
- ほぼ日
- 平織りのビワコットンは
凹凸があるとはいえサラッと見える分、
ビワッフルは、凹凸が大きくて、
テクスチャー的にもすごくかわいいです。
- 山下
- そうそう。
さっき言ってたスリップの話ですけど、
目立たないくらいに、ちょっとはあるんです。
やっぱりスカスカなので、多少動くんですよね。
気にならない程度ではあるんですけど、
多少の生地の薄い部分と厚い部分があって。
- ほぼ日
- 着ているうちに、
生地が動くってことですね。
あ、だから生地が
波打っているように見えるんですね。
- 山下
- そうですね。
その不均一さが、
逆に陰影として見えていますよね。
たぶん、世間一般で言うワッフルの見え方とは
全然違うと思います。
- ほぼ日
- そうですね、全然違います。
凝った織り方をしている織物に見える。
- 山下
- この陰影は、織った段階で出るんじゃなくて、
ビワッフルの生地をつくる過程で
製品で染めたりとか
洗ったりとかしてるんですけど
それによって
生地を縮めることによって
できてくるんです。
2次加工、3次加工で、
ようやくこの表情が現れるっていう。
- ほぼ日
- へぇー!おもしろい!
経年変化もたのしみですね。
- 山下
- そういうたのしみ方はできるかなと思いますね。
だからほんとに、カラッとしているので、
お風呂あがりに着ていただくのもとても良い。
ヘタしたらタオルより吸収力があるかもしれない(笑)
- ほぼ日
- それに、やっぱり
コットン100%の天然素材で
肌にやさしいのもうれしいです。
伸び縮みして、
体の動きを阻害しないっていうのも、
ラクなんですよね。
2024-05-20-MON