ゴッホの絵に心から感動した青年が、
のちに、
その絵が「贋作」と知った‥‥。
今やゴッホ研究の第一人者となった
その人、圀府寺司先生に聞きました。
贋作とは何か。
贋作を見て覚えた感動は本物なのか。
そして、その問いから浮かび上がる、
ゴッホという画家の、真の魅力とは。
担当は「ほぼ日」奥野です。
圀府寺司(こうでらつかさ)
1957年、大阪府生まれ。
大阪大学文学部西洋美術史専攻卒業。
1981〜88年、アムステルダム大学美術史研究所へ留学、
文学博士を取得。
オランダ・エラスムス財団よりエラスムス研究賞を受賞。
広島大学総合科学部助教授を経て、現在、大阪大学教授。
著書に
『Vincent van Gogh, Christianity versus Nature』
(John Benjamins Publishing Company,
Amsterdam-Philadelphia)、
『ファン・ゴッホ 自然と宗教の闘争』(小学館)、
『ゴッホ 日本の夢にかけた芸術家』(角川文庫)、
『ああ、誰がシャガールを理解したでしょうか?』
(編著/大阪大学出版会)、
『「ゴッホの夢」美術館ーポスト印象主義の時代と日本ー』
(編著/小学館)、
『ユダヤ人と近代美術』(光文社新書)、
『もっと知りたい ゴッホ』(東京美術)など多数。
- ──
- 圀府寺先生は、
はじめて見たゴッホの絵に感動し、
その後、ゴッホ研究を志して、
いまでは
ゴッホ研究の第一人者として
活躍されていますが‥‥。
- 圀府寺
- はい。
- ──
- その「はじめて見たゴッホ」が、
なんと、
のちに贋作だったと判明したと。
- 圀府寺
- そうです。
倉敷の大原美術館にある絵です。
- ──
- その話が、すごいと思いました。
- だって、のちの人生に
少なからず影響を与えた感動が、
贋作から受けたものだった。
- 圀府寺
- ははは、そうですねえ。
- ──
- まずは、その「いきさつ」から、
おうかがいできますでしょうか。
- 圀府寺
- 高校1年生のときに、
高階秀爾先生の書いた岩波新書
『名画を見る目』を読んで、
たいへんに感銘を受けたんです。
- ──
- あの『ゴッホの眼』を書かれた先生。
すごくおもしろい本ですよね。
- 圀府寺
- ねえ。それで、大学に入ったら
美術史、芸術関連の勉強をしたいと、
ずーっと、思っていたんですね。
- ──
- なるほど、では、高校時代から、
美術館をめぐったり?
- 圀府寺
- いや、高校は野球部だったので、
部室や合宿所で画集ばっかり見ている、
へんな高校球児でした。
- ──
- そんな(笑)。
で、それがゴッホの画集だった?
- 圀府寺
- 具体的には覚えてないんですが、
ファン・ゴッホもあったでしょう。 - チームメイトからは
「何読んでんねん!」とか言われる
環境だったので、
高校生のときは、
美術館に行くようなこともなく。
- ──
- 画集でガマンされて。
- 圀府寺
- 大学に入り、ようやく
堂々と美術館へ行けるようになり、
はじめて訪れたのが、
倉敷の大原美術館だったんです。 - そして‥‥そこで、はじめて見た
「ファン・ゴッホ」が、
「アルピーユの道」という作品。
- ──
- それがつまり、贋作だった。
- 圀府寺
- そうです。
- オットー・ヴァッカーの贋作という、
有名なフェイクだったんです。
- ──
- 人の名前ですね。
オットー・ヴァッカー‥‥さん。
- 圀府寺
- 20世紀のはじめに
何十枚もの贋作を世界にばら撒いた、
ベルリンの画商です。 - ぼくが大原美術館で、
その贋作に「感動」した時点では、
すでにそれが本物でないことは
明らかになっていて、
裁判にもなっていたんですけど、
当時、日本にまでは、
くわしい情報が入ってきておらず。
- ──
- え、じゃあ、海外では
真作でないことがわかっていたのに、
「ゴッホの絵」として‥‥。
- 圀府寺
- ええ、飾られていたんです。
- そもそもの発端は、1935年に、
バーナード・リーチという陶芸家が。
- ──
- あ、民藝の。
- 圀府寺
- そう、そのバーナード・リーチが
大原美術館を訪れた際に、
すばらしい場所だ、
すばらしいコレクションだと
褒めたんですが、
唯一ファン・ゴッホがないのが残念と‥‥。
- ──
- おお。
- 圀府寺
- おっしゃったばっかりにですね、
大原さんとしては、
こりゃファン・ゴッホを買わねばならんと。 - それで、そのとき売りに出ていた、
「アルピーユの道」を。
- ──
- 真作だと信じて。
- 圀府寺
- ただ、絵画作品の真作・贋作を
断定するのは、
実際にはとても難しいことなんです。 - ですから大原美術館でも、
その絵は、感動するわたしの眼前に、
ふつうに飾られていました。
- ──
- ゴッホの作品として。
- 圀府寺
- そうです。
- わたしは当時、大学1年生ですし、
本物だと言われたら、
疑うこともなく信用して見ました。
- ──
- そうでしょうね。
- 圀府寺
- そして、心の底から感動しました。
- ──
- 心の底から‥‥。
- 圀府寺
- はい。感動したんです。
- 絵ハガキもちゃんと買いましたし、
美術館のとなりにある
「エル・グレコ」という喫茶店で
コーヒーを飲みながら、
ファン・ゴッホの余韻をかみしめもしました。
- ──
- 余韻まで。
- 圀府寺
- 家に帰ってからも、
うっとりカタログをながめながら、
ふたたび余韻にひたりました。
- ──
- はー‥‥。
- 圀府寺
- それから1カ月くらいが経ったとき、
海外の資料を読んでいたら、
たったひと月前に
心の底から感動した作品が
「贋作です」と書いてあったんです。
- ──
- うわー。
- 圀府寺
- 申し上げたように、
当時、海外研究者のあいだでは、
それが
「オットー・ヴァッカーの贋作」
であるということは、
ほぼ常識になっていたんですね。
- ──
- その情報が、日本には、
まだきちんと届いていなかった。
- 圀府寺
- そうなんです。
- そして、あの作品がやっかいだったのは、
当時の世界的なファン・ゴッホ研究者で
ファン・ゴッホの「総作品カタログ」を
編纂したことで有名な
ヤコプ・バールト・ド・ラ・ファイユの
鑑定書まがいの紙が、
カンヴァスの裏に貼ってあったことです。
- ──
- 鑑定書‥‥まがいの紙?
- 圀府寺
- そこには「真作」とは書かれておらず、
ただ、
「わたしが鑑定した作品カタログの
何番にあたる絵です」
とだけしか、書いていなかったんです。 - ファン・ゴッホの世界的権威のサインとともに。
- ──
- 真作か贋作の判断は、なされていない。
- 圀府寺
- そんな紙がくっついていたら、
真作と信用して買っちゃうと思います。 - ド・ラ・ファイユの権威は、
当時もかなりは揺らいではいましたが、
それでもまだ、
美術界では世界的に有名な人でした。
- ──
- 感動した作品が贋作と知って、先生は。
- 圀府寺
- もちろんショックではありましたけど
まだ学生でしたし、
何のアクションも起こしませんでした。 - その後、80年代に入ってから
日本で大きな展覧会が開催されたとき、
海外の研究者たちが、
その贋作を見に行ったんですね。
- ──
- 大原美術館へ。
- 圀府寺
- ファン・ゴッホの作品じゃないことは、
当然わかっていました。 - つまり、彼らは、
有名なオットー・ヴァッカーの贋作を、
見に行ったんです。
- ──
- なるほど。
- 圀府寺
- そこで、何やかやしゃべっているのを
テレビだか新聞だか忘れましたが、
そばにいたマスコミの人が聞きつけて、
騒ぎになってしまったらしいんです。
- ──
- なんと。
- 圀府寺
- そこで、美術館さんも展示から外して、
収蔵庫に片付けてしまわれた。 - だいたい、経緯はそんな感じですね。
- ──
- その「アルピーユの道」という絵は、
ゴッホがよく描いていた
背の高い「糸杉」のような木が2本、
立っている作品ですよね。
- 圀府寺
- そうです。
この3枚のうちどれかが、その贋作。
- ──
- はい、ぼくは答えを知っていますが、
ひとつは紛れもなくゴッホの作品、
ひとつは先生が感動した贋作、
ひとつは日本の現代アーティストが
その贋作を見て
「自分がもっとゴッホ風に描いたら」
といって描いた作品ですね。
- 圀府寺
- 当時5歳の息子は当てました。
- 美術史の先生何人かに試してみたら、
さすがにみんな、当ててました。
- ──
- おお。
- 圀府寺
- さて、いったいどれが本物でしょう?
001
ゴッホは、むずかしくない。
私がゴッホと出会ったのは10代のころ。
アートの好きな家でもなく、
いたってふつうの中学生だったんです。
でも、はじめて出会って、
非常に「感銘を受けることができた」。
それは、おそらくゴッホが、
とてもわかりやすい画家だから、です。
モチーフ、筆使い、表現豊かな手法。
誰にでも理解できるところが、
ゴッホの魅力のひとつかなと思います。
(つづきます)
2019-10-10-THU
-
ゴッホ展は、上野の森美術館で、
10月11日(金)から!ゴッホの短くも濃密な画業の移り変わりを、
ゴッホにつよく影響を与えた
オランダのハーグ派、
フランスの印象派の作品も交えつつ、
たどっていく展覧会だそうです。
《糸杉》や《麦畑》《薔薇》など
有名な作品もやってくるみたい。
監修は、テンペル館長。
ハーグ美術館からもゴッホの絵が来ます。
スヌーピーやベビースターラーメンなど、
コラボグッズも、おもしろそう!東京展
会期:2019年10月11日(金)
~2020年1月13日(月・祝)
会場:上野の森美術館
休館日:12月31日(火)、1月1日(水・祝)
兵庫展
会期:2020年1月25日(金)~3月29日(日)
会場:兵庫県立美術館
より詳しくは、公式サイトでご確認ください。