俳優の内田有紀さんはキャンプが大好きで、
忙しいスケジュールの合間をぬって、
キャンプに出かけているそうです。
しかも、つかっているのは
小杉敬さんのつくったテント。
それならば! ということで実現した、
内田有紀さんと小杉敬さんと
糸井重里のスペシャルキャンプトーク。
あ、糸井のキャンプ経験はこれからです。
yozora、サバティカル、ゼインアーツの
合同テント展示会に集まった
たくさんのキャンプファンをまえに、
くり広げられたたっぷりのトークをどうぞ。

>内田有紀さん プロフィール

内田有紀(うちだ・ゆき)

1992年、TVドラマ「その時、ハートは盗まれた」で
俳優デビュー。 以後、ドラマ・映画を中心に活動。
主な出演作として、
テレビ朝日系「ドクターX~外科医・大門未知子~」シリーズ、NHK連続テレビ小説「まんぷく」、
WOWOW「連続ドラマW フィクサー」など。
4月30日(火)から放送予定のNHK総合ドラマ
『燕は戻ってこない』(毎週火曜22時放送)に出演。

>小杉 敬さん プロフィール

小杉 敬(こすぎ・けい)

1972年新潟県生まれ。
1993年、大手アウトドア用品メーカーに就職、
数々のキャンプ道具の開発を手がける。
2018年に独立、長野県松本市を拠点に
株式会社ゼインアーツを設立した。
機能と芸術の融合をコンセプトに掲げ、
手がけたアウトドア用品は予約時点で多くが完売、
グッドデザイン賞ベスト100にも
選出されるなど人気を博している。

前へ目次ページへ次へ

「とめ・はね・はらい」の美しさ

糸井
小杉さんとキャンプ場で話したとき、
おもしろかったのは、いろいろとそこに‥‥
あの、キャンプの道具って、
「ギア」っていうんでしたっけ?
内田
はい、ギアです(笑)。
糸井
そう、ギアがいろいろとあって。
ぼくにとって、それらのギアは
いちいちはじめてなんで、
聞きたくなるんですよ。
「これはなんでこうなの?」とか。
「昔からこうだったの?」とか。
内田
ああー、はい。
糸井
そうすると、小杉さんは、
そのギアの進化の歴史とか、
小杉さんがつくったものについては、
自分がどうしたかったのかとか、
そういうことを教えてくれるわけですが、
その答え方とか、つくるまえに
小杉さんの持ってた疑問点とかが、
自分の見方と重なるのがおもしろくて。
内田
なるほど。
糸井
そのギアがはじめて見るものでも、
ものに対する考え方を
聞いてるだけでおもしろくて。
たぶん、それ、逆の立場だとぼくは
同じように答えると思うんですよ。
つまり、自分の専門について、
小杉さんの気になることを聞かれたら。
内田
そうなんですね。
やっぱりおふたりには共通するところが。
糸井
あるような気がしますね。
で、そのときは、対談のあと、
大きなテントの中でみんなで食事をして、
ぼくはなにもできなかったんですけど、
ご飯を炊く係だったんです。
羽釜を持っていって、それならできると思って。
で、小杉さんの話を聞きながら、
もっと小杉さんたちの
お役に立てることはないかなぁと、
おせっかいにも考えてたら、ふと、
「小杉さんのテントの写真集があったらいいな」
って思ったんですよね。
内田
写真集ですか。
糸井
こんなにきれいなテントが、
自然の中に動物がいるみたいな感じで
写真集になってたらかっこいいじゃないですか。
キリンが雨の中で濡れている、みたいな写真。
内田
かっこいいですね。
見たことないです、そんな写真集。
糸井
もうほんとに思いつきだったんですけど、
ご飯を食べながら、小杉さんに言ってみたんですよ。
そしたら、すぐに「いいですね」って。
小杉
そう、そう。
糸井さんが炊いてくれた米を食べながら。
「小杉さん、写真集出せばいいよ」
みたいに言ってくださって。
「あ、いいかもな」みたいな。
内田
私もキャンプのとき、
写真、たくさん撮りますよ、テントの。
糸井
撮りたくなるわけでしょ。
内田
なるんですよ。小杉さんのテントって。
なんていうか、テントそのものもいいんですけど、
自然の中にあるときに、四季折々の風情があって。
紅葉の時期はもみじを入れ込んで撮ったり、
雨の日でも、テントの中から見える
雨に濡れた木々が美しかったり。
テントの中にいるのに、
日本の風流なお寺の中にいるような、
そんな気分にさせてくれることがあるんです。
糸井
ああ、ああ、なるほどね。
内田
これは、サバティカルの方に、
昨日うかがったお話なんですけど、
小杉さんがつくったMORNING GLORYというテントは、
入口の面の両端のところが、
すこし内側に切れ込んでいるんですね。
それは、神社とか鳥居とか、
そういう日本の伝統的な意匠を
取り入れているというのをうかがって。
そういうところも、
日本の風景に溶け込みやすいように
考えられているのかなと、
すごく腑に落ちたんですけど。
小杉
そうですね。
もちろんそれは私が思っているだけで、
公式に発表しているわけではないんですけど。
いや、しかし、内田さんはすごく熱心に
情報を仕入れていただいているんだなと(笑)。
内田
そうなんです(笑)。
小杉
でもまさにそういう思いは
テントのデザインに込めていて、
たとえば日本人ってみんな
「とめ・はね・はらい」っていうのを
小学生のときに習いますよね。
内田
はい、習います。
糸井
書道の。
小杉
書道ですね、永字八法っていう。
で、この書字の基本というのは、
じつは日本建築の様式にもつながっていて。
はらって、とめる、っていう書の流れは、
神社仏閣の屋根の形状と
共通しているそうなんです。
はらって、それが流れっぱなしじゃなく、
とめるからこそ、美を感じる。
糸井
ああ、なるほど。
小杉
流れるようなラインがあって、
それがスッととまっていくという。
そういう美を、さっきもいったように、
デザインだけじゃなく機能させる方向で
つくりたいという気持ちがあります。
それともうひとつ。
テントをつくるとき、機能だけじゃなく、
美しさもテーマにするなら、その美しさを
ことばでも表現できたほうがいいと思ったんです。
いくら「美しくつくりました」と言っても、
「どこがどう美しいんですか?」と
問われたときに答えられないのはよくないなと。
それで、自分はいったい、
「なにをもって美しいと思うんだろう?」
という根本的なことを、考えに考えたんです。
そこでたどり着いたのが、
自分がいろんなところへ旅行したときに、
自然の中にある神社仏閣を見て、
きれいだな、かっこいいなと
感じていることだったんですね。
内田
すごいですね、その着眼点。
小杉
日本人だったら、みんな、
「とめ・はね・はらい」っていうのを覚えてるし、
その美しさは染みついているはずなので、
そこを表現してみようと思ったんですね。
ですから、たとえばZEKUなんかも、
天井からのラインをかすかにカーブさせて
最後に内側に入り込ませるようにしていたり。
そのあたりに美しさやかっこよさを、
感じ取ってもらえればいいなと。
もちろん、そういうことは
具体的に言ってはないんですけど、
それを感じるフォルムというのを心掛けてます。
糸井
その目で見ると、
小杉さんのテントは書ですね、たしかに。
はーーー、おもしろい。
内田
流れて、とめて、そして内にクッと入るとか。
だから風情を感じる。そういう佇まいだから、
糸井さんも写真集にするといいんじゃないかって。
糸井
そういうふうに感じたんでしょうねぇ。
内田
はい。糸井さんと小杉さんが、
そういうふうに共鳴したのかもしれない。
糸井
いま、書の話をうかがって、
もうひとつおもしろいなと思ったのは、
書の中に人が入ることって、
いままではなかったわけですよね。
でも、このテントが書だとすれば、
人々は書の中に入っているんですね。
小杉
ああ、おもしろい。
内田
おもしろい!
なんか、テントのなかで、
お茶でも点ててみたくなりますね(笑)。
小杉
(笑)

(つづきます)

2024-03-29-FRI

前へ目次ページへ次へ

  • 撮影:ami


    衣装協力


    ジレ・スカート/共に、DoCLASSE(0120-178-788)
    リング/スキャット(ロードス03-6416-1995)
    ピアス/faveur.jewelry(ロードス03-6416-1995)