ほぼ日のキャンププロジェクトがスタートします!
じつはずっと前から準備を進めていたのです。
キャンプのたのしさ、おもしろさ、豊かさを、
どういうふうに表現すればいいのか話し合いながら。
さまざまな企画を進めていました。

そんなとき、ちょっとした事件が起こったのです。

キャンププロジェクトをスタートさせるにあたって、
世界のさまざまな場所をめぐり、
写真や文章を発表している石川直樹さんに、
キャンプについて語ってもらおうと、
取材を申し込んだときのこと。

エベレストをはじめとする8000m級の山々に挑み、
テントのなかで幾夜も過ごしてきた石川さんは、
「キャンプそのものを目的にしたキャンプって、
一度もやったことがないんです」と、
私たちが想定してなかったことをおっしゃいました。
ぎりぎりの状況のなかでキャンプをしている
石川さんにとって、キャンプ場は遠い場所だったのです。
そして、やり取りのなかで、石川さんは
こんなふうに私たちに問いかけたのです。

「なんでキャンプするんですか?」と。

じつは、それは、ほぼ日が
キャンプのプロジェクトをスタートするにあたって、
何度も考えさせられたテーマでした。
時間やお金をつかって、手間を掛けて準備して、
キャンプという、いってみれば「不便なこと」をする。
たのしいし、わくわくするし、また行くけど、
どうしてかと問われると‥‥どうしてなんだろう?

いっそ、その「そもそもの質問」から、
ほぼ日のキャンププロジェクトを
はじめてみることにしました。
5人のかたといっしょに「Why Camp?」を考えます。
1人目は、いきなり私たちを揺さぶってくださった、
石川直樹さんです。さあ、どんなやり取りに?

>石川直樹さんのプロフィール

石川直樹(いしかわ・なおき)

1977年東京都渋谷区生まれ。
東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。
人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、
辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、
作品を発表し続けている。
2008年『NEW DIMENSION』(赤々舎)、
『POLAR』(リトルモア)により
日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞。
2011年『CORONA』(青土社)により土門拳賞。
2020年『EVEREST』(CCCメディアハウス)、
『まれびと』(小学館)により日本写真協会賞作家賞。
『最後の冒険家』(集英社)により
開高健ノンフィクション賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

第1回 たのしむという考え方がぼくにはあんまりない

──
石川さんのひと言で、
ほぼ日のキャンププロジェクトの
スタート地点が決まりました。
石川
いや、ほんとによくわからなくて(笑)。
──
ヒマラヤとか、どうしてもそこで
夜を過ごさなければいけない、という
ぎりぎりの状況で泊まってる石川さんからすると、
「どうしてわざわざキャンプ場に行って、
テントを張って、キャンプをするんだろう?」と。
石川
まあ、そうですね。
ぼくは、いわゆるキャンプ場には
泊まったことがいままで一度もなくて、
なんでそんなことをするんだろうな、と。
なんか、ぜんぶそろってるんですよね?
薪とか、水とか、電気とか。
整地されている平らな場所で。
そういうところでキャンプをしたことないので、
ほんとうにわからないんですよ。
だから、オファーをいただいたときに、
逆にいい機会だなと思って、
「ちょっとやってみようかな」って感じで
お引き受けしたんですけど。
──
キャンプ場でキャンプをする人は、
ちょっと自分から遠い存在、というような?
石川
理解はしてます。
ふだん、あんまり自然と接する機会のない人が、
何日かちいさなテントの空間の中で
夜を過ごしたりすると、
非日常的な感覚とかが得られて、
たのしいんだろうな、って。
ただ、安全が担保された場所で、
わざわざ寝てみるみたいなことが、
自分にはちょっとよくわからないので、
まあ、あんまり近づかなかったというか。
でも、たのしんでる人がいるのはわかるんです。
わかるんですが‥‥。
──
それは、やっぱり、石川さんがふだん、
生きるか死ぬかという場所で
テントを張っているから。
石川
そんな大袈裟な感じでもないんですけどね。
ぼくは、十代のころから、
テントに寝泊まりしてきましたけど、
それはやっぱりお金がなくて
ホテルに泊まれなかったからで。
ヒマラヤでテントを張って寝るのは、
必要不可欠というか、そうせざるを得ないから。
テントを設置する場所も、
ぐちゃぐちゃ、ぼこぼこ、すかすかのところを整地して、
川辺なら雨で増水しても水が来ない場所を選んで、
雪の山だったら、まず雪を踏み固めて。
そんなことをいつもやってるものですから、
お金を払って泊まるんだったら、
安くてもベッドや布団で寝たいなあ、と。
すみません、なんか(笑)。
──
いえいえ(笑)。そういうことを
ほんとにぼくらも話していたんです。
たとえば、おいしいものがあって、
それをほぼ日でおすすめするのは、
ほとんど悩みはないと思うんです。
「これをどうぞ!」という感じで。
だって、おいしいものを食べるのって、
誰にとってもうれしい、というか。
石川
はい、はい。

──
でも、たとえばキャンプをしてない人に、
「キャンプに行きませんか?」と
呼びかけるときには、ちょっと考えてしまう。
準備も必要ですし、お金も時間もかかりますし、
危険なことだってあるし、面倒なこともあるし。
石川
それをお金払ってやるわけですよね。
だから、ほんとに、よくわかんないなぁ、
という気持ちが完全にはぬぐえないわけです(笑)。
まあ、おいしい食べものにしても、
ぼくはもともと食べられるだけで
ありがたいって考えてるので、
ぜんぜん舌も肥えてなくて、
なんか、行列ができるラーメン屋も、
お客が入ってないようなところも、
等しくおいしく感じちゃうんです。
お腹が減ってたら、なんでも美味くないですかね。
──
つまり、石川さんの場合は、
必要だから、食べるし、泊まるし。
石川
そうですね。
たとえばスポーツのアクティビティとしての
カヌーやクライミングがありますけど、
ぼくは、カヌーに乗らないと
行けない場所があるからカヌーに乗ろう、となる。
クライミングの技術を使わないと、
その場所に行けないから、クライミングをしてみよう、となる。
未知の場所に到達するために、
やらざるを得ないからやるんです。
その活動そのものをたのしむ、
という感覚があんまりなくて。
──
なるほど、なるほど。
石川
それと同じように、
テントでの寝泊まりというのも、
たのしむという考え方がぼくにはあんまりない。
だけど、たのしむっていう感覚自体は、
否定しないし、理解もできるんです。
自分自身はそうじゃないんだけど。

──
そんな石川さんに、
実際にキャンプ場で過ごしていただこうと
思っているんですが‥‥その時間を
石川さんはどういうふうに
受け止めるんでしょうね。
石川
どうなんでしょうね(笑)。
ちょっと考えたのは、
ずっと本を読んでようかなと思ったんです。
──
ああ、なるほど。
石川
やっぱり、本を読む時間って、
年々少なくなってるなって感じていて。
若い頃は貪るように読んでいたけど、
まとまった時間をつくって
みっちり読書する機会が少なくなってくるので。
キャンプ場のテントに泊まるのって、
まあ、強制隔離ともいえるから、
何もしないで、ずっと本を読んでようかな
と思ったりして。
──
ああー、キャンプをするというよりも、
個人として切り離される機会として。
石川
はい。中学、高校、大学のころ、
まだ携帯とかスマホとかがなかった時代は、
かなり豊かな読書体験があったと思うんです。
なんか、降りる駅を乗り過ごして、
山手線一周しちゃうくらい
読書に夢中になっていたりとか。
いまは、そういうことがなかなかないので。
せっかくテントで寝るっていうんだったら、
もうひたすら、本ばっか読んでようかなって。
──
でも、まさに、そういう
「自分の時間」「自分の空間」を
取り戻せるのがキャンプかもしれないです。
石川
ああ、それはそうかもしれないですね。
だから、そういう気持ちは理解できるんです。

(つづきます)

2023-06-23-FRI

前へ目次ページへ次へ