ほぼ日のキャンププロジェクトがスタートします!
じつはずっと前から準備を進めていたのです。
キャンプのたのしさ、おもしろさ、豊かさを、
どういうふうに表現すればいいのか話し合いながら。
さまざまな企画を進めていました。

そんなとき、ちょっとした事件が起こったのです。

キャンププロジェクトをスタートさせるにあたって、
世界のさまざまな場所をめぐり、
写真や文章を発表している石川直樹さんに、
キャンプについて語ってもらおうと、
取材を申し込んだときのこと。

エベレストをはじめとする8000m級の山々に挑み、
テントのなかで幾夜も過ごしてきた石川さんは、
「キャンプそのものを目的にしたキャンプって、
一度もやったことがないんです」と、
私たちが想定してなかったことをおっしゃいました。
ぎりぎりの状況のなかでキャンプをしている
石川さんにとって、キャンプ場は遠い場所だったのです。
そして、やり取りのなかで、石川さんは
こんなふうに私たちに問いかけたのです。

「なんでキャンプするんですか?」と。

じつは、それは、ほぼ日が
キャンプのプロジェクトをスタートするにあたって、
何度も考えさせられたテーマでした。
時間やお金をつかって、手間を掛けて準備して、
キャンプという、いってみれば「不便なこと」をする。
たのしいし、わくわくするし、また行くけど、
どうしてかと問われると‥‥どうしてなんだろう?

いっそ、その「そもそもの質問」から、
ほぼ日のキャンププロジェクトを
はじめてみることにしました。
5人のかたといっしょに「Why Camp?」を考えます。
1人目は、いきなり私たちを揺さぶってくださった、
石川直樹さんです。さあ、どんなやり取りに?

>石川直樹さんのプロフィール

石川直樹(いしかわ・なおき)

1977年東京都渋谷区生まれ。
東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。
人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、
辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、
作品を発表し続けている。
2008年『NEW DIMENSION』(赤々舎)、
『POLAR』(リトルモア)により
日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞。
2011年『CORONA』(青土社)により土門拳賞。
2020年『EVEREST』(CCCメディアハウス)、
『まれびと』(小学館)により日本写真協会賞作家賞。
『最後の冒険家』(集英社)により
開高健ノンフィクション賞を受賞。