矢野顕子さんと大貫妙子さんは、
ソロデビュー前から45年以上のつきあいがあり、
互いの音楽をずっと讃えあってきたことは
よく知られています。
矢野さんから大貫さんの、大貫さんから矢野さんの、
話をうかがうことはあっても、
じっさいにふたりが話しているところを
あまり目にしたことはありませんでした。
矢野顕子さんの新アルバム『音楽はおくりもの』には、
「きょうは 大貫妙子の曲を聴こう」
という歌詞が登場します。
その意味が探りたくなったことをきっかけに、おふたりに
ほぼ日の學校の校舎で、音楽についてお話しいただきました。
糸井重里が傍聴者として観客席にいます。
この長いあいだ、いったいどんなことがあったのか。
そしてふたりは、音楽を職業にしてよかったのか。
写真:仁科勝介
※動画バージョンは後日「ほぼ日の學校」で公開予定です。
大貫妙子(おおぬき たえこ)
音楽家。東京生まれ。
1973年、山下達郎さんたちと
シュガー・ベイブを結成。1975年にソロデビュー。
以来、現在まで27枚の
オリジナルアルバムをリリース。
『Shall we ダンス?』や『マザーウォーター』の
メインテーマを担当するなど、
映画音楽も数多く手掛ける。
日本のポップミュージックにおける
女性シンガーソングライターの草分けのひとり。
オフィシャルサイト https://onukitaeko.jp/
矢野顕子(やの あきこ)
音楽家。青森生まれ。
1976年「JAPANESE GIRL」でソロデビュー。
以来、YMOとの共演など活動は多岐に渡る。
糸井重里との共作楽曲も多い。
宇宙飛行士の野口聡一氏との対談による書籍
『宇宙に行くことは地球を知ること』が
光文社新書から発売中。
最新アルバムは2021年8月に発売された
『音楽はおくりもの』。
オフィシャルサイト https://www.akikoyano.com/
- 糸井
- 今日はぼくは話には入んないつもりで、
ふたりの話をずっと聞いてたんだけど、
おもしろかったです。 - 音楽は基本的に、
タダで聴けてしまうものでしょう?
街のどこかから流れてきちゃうし
耳って閉じられないからね。
覚えるのも歌ったりするのもタダだし、
人が共有するそういう財産として、
音楽はほかにない、すごい価値があると思う。
アッコちゃんも、最初は
どこかにジャズを習いにいったわけじゃなくて、
流れてきちゃったから、好きになったわけでしょう。
- 矢野
- うん、そうだね。
- 糸井
- 受け手として、
「無料でたくさんのものをもらえる」
というのが音楽のすごみかなぁということを、
いま、ぼくはちょっと思ってるんです。
兄や姉や友達から、影響受けるじゃない?
あれもまた無料で。
- 大貫
- ほんとうですね。
自宅にはあたりまえのようにLPがあったけど、
兄がいたおかげで
「セルジオ・メンデス&ブラジル‘66」の
LPも手元にありました。
いまでも大事に持ってます。
あれに針を落として
「マシュ・ケ・ナダ」のイントロ
「ダダダダダン」って聴いたときにもう、
「い! ちょっと待って!!」というぐらい
かっこよかった。
- 矢野
- そうね、そっかそっか。
- 糸井
- だから振り返ってすごいと思う、
いいタイトルですよ、
『音楽はおくりもの』って。
- 矢野
- ほんとね。
ありがとうございます。
- 糸井
- ふたりとも「私は芸術家です」というだけじゃなくて、
聞き手がいないと成り立たないものを作っているし、
同時に聞き手になってもいいよ、
という気持ちもあるんですね。
- 大貫
- そう。
私は音楽のファンだけれど、
私たちの音楽も、やっぱり
聞き手が育てるところがあります。
アルバム作ったあとも、
お客さんを前にすれば、すごいプレッシャー感じます。
- 糸井
- あぁ、そうなんだ。
- 大貫
- アッコちゃんのお客さんは優しいかもしれないけど、
私のお客さんって、私と同じ、
所謂「つるまない人たち」ばかりなんですよ。
「今日おひとりで来た方いらっしゃいますか?」
とステージで訊くと、
8割~9割がた、手が上がるんです。
- 糸井
- ははぁ~!
- 大貫
- 私は映画も、必ずひとりで行きますし。
そのときのその感動を、
そのまま持って帰りたいタイプ。
お客さまは自分の鏡ですね。 - 逆に言えば、
愛情あってコンサートに足を運んでくださっても
「最近、ステージ、なんか、よくなくなった」
と思えば、黙って来なくなるんだろうなと思います。
いい意味で、そのプレッシャーに育てられている気もします。
- 糸井
- うんうん、ファンの人というのは、
誰でも、自分の鏡のようなところがありますね。
- 大貫
- 矢野さんのファンは、
どんな方が多いのかな?
- 糸井
- アッコちゃんのファンは
「存在が好き」と思っている人もいるよね。
- 矢野
- でも結局、お客さまは
「許すしかない」みたいな気持ちで
コンサートホールに
来てくれてるんじゃないかなと思うんだ。 - 大貫さんはね、あの、味噌食べたり
米作ったりしてる顔がいいよ。
なんの裏もない「うまいよー!」っていう
満面の笑みだもん。
あれをジャケットにするんだね、今度は。
- 一同
- (笑)
- 矢野
- それだよ。
- 糸井
- それじゃフレンチ感がなくなるんじゃないか。
- 大貫
- ほんとだよ。
- 矢野
- また別のファンがついてくれるかもしれないよ。
自分の鏡じゃないファンが。
- 糸井
- そうだそうだ。
- 大貫
- ふたりとも、何言ってるのか、わかんない。
- 一同
- (笑)
- ほぼ日
- 最後に、振り返ってみて、
おふたりにとって、
「音楽」は、どういう存在ですか?
- 大貫
- 生きてきた全部‥‥ですかね。
つねに自分の中心にあるもの。
若い頃は、聴く側として、
音楽はなくてはならないものだったけれど
いまは音楽をそんなに必要としていないですね。 - 仕事で少し疲れて、車運転して帰るとき、
聴く音楽(CD)があるんですよね。
音楽の仕事をしていても、
そういうプライベートな時間に癒すのは
やっぱり音楽。 - 例えばジェームス・テイラーの
アメリカン・スタンダードとか、
トニー・ベネットの
「プレイグラウンド」っていう曲とか。
ボニー・レイットの
「I CAN’T MAKE YOU LOVE ME 」とか、
まだ、あるけど(笑)。 - かつて、ネイチャーマガジンの仕事で、
野生動物しかいない場所で、
長く仕事していたことがあって、
そのときいろいろCD持っていって
聴いたことあるんです。
何が全然そういうところに合わなかったかは
言わないですけど(笑)、
そういうところでも違和感なく聴ける音楽が理想です。
矢野さんはどうですか。
- 矢野
- 「矢野さん」はね、
音楽は出てきちゃうものなんで、
だから、しょうがないの。 - たぶん私の音楽を聴いたり、
ピアノ弾いている姿を見ると、
「あ、これはしょうがないな」って、
みんなあきらめてくれると思うんですよね。
たぶんそれでみんなに
これまで許されてきたんだと思うよ。
- 大貫
- 矢野さんはふつうの暮らしの中で、
「ピアノ弾いたら曲できちゃった」という感じで
作っちゃうけど、
私の場合は「曲書こう」と思って、
ピアノに向かう。
それってぜんぜん違うのよね。
- 矢野
- うん。
- 糸井
- あぁ、そうなんだ。
- 大貫
- 私は「よしっ」と向き合うんだけど、
矢野さんは「あ、できちゃった!」って感じなのよ。
そこはものすごく違う。
- 矢野
- 私はそういう人間なんで、
人に何かを教えたりすることはできないんです。
こういう存在を「実際に」見てもらうしかない。
だから私が死ねば、それでおしまいです。
- 大貫
- きっぱり!
- 糸井
- 矢野さんは「私が音楽だ」ということですよね。
- 矢野
- そうだね。うん。
- 大貫
- 矢野さんはそうです。
- 糸井
- ああ、おもしろかった。
ふたりとも、話を組み立てようとしないんだよ、
それがとてもおもしろい。
- 矢野
- あぁ、そう、まあね。
- 大貫
- 組み立てるってこと、
できないね、私たち。
でもまぁ、どちらかというと
私のほうができるかもしれない。
- 矢野
- ん?
- 大貫
- なんでもない(笑)。
- 矢野
- あ、そうそう、
大貫さんはできるんですよ。
- 糸井
- だけど、大貫さんは、
できてもしたくないって人ですよ(笑)。
- 大貫
- それもそうか(笑)。
(おしまいです。ありがとうございました)
2021-10-29-FRI
-
『音楽はおくりもの』
矢野顕子
1976年の『JAPANESE GIRL』以来、
斬新かつ親しみある音楽を発表しつづけている
矢野顕子さんの、最新オリジナルアルバムです。
タイトルどおり、音楽から受けてきた恩恵と
音楽に対する敬意、たのしさが詰め込まれた
矢野顕子さんの音楽完成度の高い一枚。
これは長年のファンのみなさまにも
きっと好きなアルバムになるでしょうし、
はじめての方にもとてもおすすめです。
さまざまなアーティストからも絶賛を受けています。
アルバム収録曲全10曲のうち、
糸井重里作詞作品が4曲入っています。
12月にはさとがえるコンサートも予定されています。