韓国のエンターテイメントが
ちょっとおもしろくなる授業、その2です。
韓国語のドラマや映画の字幕翻訳を
手がけられている朴澤蓉子さんに
翻訳の世界について教えていただきました。
字幕ってどう作られているんだろう?
翻訳家はどんなことを考えて訳している?
いろんな好奇心がくすぐられる
現場のお話を、たっぷりご紹介します。

協力:小池花恵(and recipe)

>朴澤蓉子さんプロフィール

朴澤蓉子(ほうざわ・ようこ)

1985年生まれ。宮城県出身。
東京外国語大学在学中よりアルバイトで
韓日映像翻訳に携わり、
2010年からはフリーランスとして活動。
映画『ミッドナイト・ランナー』『最も普通の恋愛』
『詩人の恋』の字幕翻訳やドラマの吹き替え翻訳など、
手がけた作品は100タイトル以上。
2020年、「第4回日本語で読みたい韓国の本
翻訳コンクール」で最優秀賞を受賞。
同受賞作『ハナコはいない』をクオン社より刊行。

前へ目次ページへ次へ

(3)昔とくらべて変わってきた。

──
いまって、韓国で放映されたドラマに
ものすごいスピードで字幕がついて
日本で放映されたりするじゃないですか。
ああいうのはつまり
‥‥がんばってやってる?
朴澤
はい、がんばってやってます(笑)。
(※もちろん本国放送後数時間で
翻訳しているわけではなく、
1週間ほどは時間をもらっています!)
あとドラマ1本が全16話だったら、
だいたい偶数話と奇数話で分けて、
2人で順番に訳すことが多いですね。
──
そうなんですか、2人で。
朴澤
ええ。もちろん同じ人ができるなら
それがいいんでしょうけど、スケジュール的に
そうもいかないことが多いので。
でも、2人でやるといいこともあるんですね。
なにより良いのは「誤訳が防ぎやすい」こと。
お互いにチェックすることで
間違いを見つけやすいんです。
何かあったときにも助け合えますし。
ただ口調が変わってしまうとか、
そういうのはもちろんダメですね。
「僕」と言ってた人が急に「俺」になったり、
敬語がいきなりタメ口になったりとか。
だから2人で共訳するときは、
非常にこまかい共通の統一表を作成して、
わーっと書き込んでいくんです。
「この人はこの人に対しては敬語で話します」
「この人といるときの、
この人の一人称は『私』です」
「この人は○話から『僕』から『俺』になります」
とか。
その表を、回が進むにつれ、
どんどん更新していくんです。
こういう作業はほとんどの方がしていると思います。
──
たしかに喋り方って状況で変わりますもんね。
朴澤
ええ。こういうことをきちんとやっておけば、
そこまでバラバラにはならないかな。
──
あと、きっと連続ドラマの翻訳とかって、
先の展開をすべてわかって
翻訳できるわけではないですよね‥‥?
朴澤
そうですね。
先のストーリーを知らずに
訳さなきゃいけないこともやっぱりあります。
だからそこは経験というか、
勘を働かせるしかないですね。
でも、やっていくと本当にだんだん
「この話題はたぶんあとで出てくるな」
「この言葉はまた出てきそうだな」
といったポイントがわかるようになるんです。
──
へぇーっ。
朴澤
そして「きっとこのシーンを描きたくて、
このドラマを作ったんだろうな」
といったことも、
なんとなく伝わってくるようになるんです。
きっと、たくさんドラマを見ている方も
同じだと思うんですけど。
すべてをこまかくチェックしながら
見ていくので、自分が一視聴者として
ただ見ているドラマよりも、
理解がぐっと深くなる感覚はありますね。
──
訳しながら「これは伏線になるかも?」
みたいな部分がでてきたら、
どんなことを考えるんですか?
朴澤
もし先まで話がわかっていて、
伏線にならないのが明らかだったら、
悩まずシーンに合わせて意訳できるんです。
だけど、もしかしたらその単語が
のちのシーンで言葉遊びに使われたり、
この意訳でははまらない文脈で
使われたりするかもしれない。
──
大事なキーワードだったりする可能性も。
朴澤
あるんです。
だからそういう勘が働いたら、
安易に意訳せず、慎重に慎重に訳します。
それで
「あ、ならなかった。よかった」
というときもあれば、
「これか! これがここでこう使われるのか」
みたいなことも両方あるので、
そこはおもしろいところですね。
──
ものすごく明らかな場合もある?
朴澤
はい。そういうときは
「なんでこの流れでこの単語を
持ってきたんだろう?」
という怪しい違和感があるんですよ。
「絶対に意図があるだろうな」
という使われ方をしたりしてるので。
そういうのを見過ごすと、
あとで痛い目にあいます(笑)。

──
脚本家の方ごとに、癖も感じますか?
朴澤
ありますね。
その意味で、要注意の作家さんがいるんです。
「言葉遊びがすごく好きな作家さん」とか。
たとえば
『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』
『太陽の末裔』『ザ・キング: 永遠の君主』
『ミスター・サンシャイン』などを書かれている
キム・ウンスクさんは言葉遊びが多くて、
訳していて気が抜けない(笑)。
「これをどう日本語に訳せばいいんだろう?」
って、すごく頭を悩ませる作家さんです。
姉妹で脚本をされているホン姉妹もそうですね。
『主君の太陽』
『ホテルデルーナ~月明かりの恋人~』
『還魂』とかを書かれている方なんですけど。
脚本家さんでだいたいテイストがわかるので、
事前に心がまえができます。
──
翻訳をしていて、昔といまで
韓国ドラマが変わったなと
思うところはありますか?
朴澤
そうですね‥‥昔のドラマは
制作にかける時間がもっと短くて、
放送しながら撮っていたんです。
だから最終回の日ギリギリまで撮影してることも
けっこうあって。
そうするとどうなるかというと、視聴者の反応で
結末が変わったりするんです(笑)。
「殺すな。生かしてくれ!」って声が多いと、
とつぜん病気が治ったりとか。
──
すごい(笑)。
朴澤
そういうことがけっこうあったので、
俳優さんもいま以上に大変だったんです。
最終回が近くなると疲れてボロボロで、
クマがすごくて、明らかに寝てないとか。
だから当時の脚本って、
辻褄が合わないところや強引すぎる展開、
流れがちょっとスムーズじゃない脚本が
わりとあったんです。
でも辻褄が合ってないと、
訳していても感情移入ができないんですよ。
どこか違和感のある台詞があって
「前の回でこう言ってたのに、
どうして突然またこんなことを」
と思いながら先を見進めていくと、
「なるほど、こういう展開に持っていくために、
あの場面であの台詞を言わせたんだな」
とわかったり。
あと、たとえば
「また明日、会社でお会いしましょう」
と言った次の日が、休日だったりとか(笑)。
そういうのは翻訳の段階で、
「明日」とはせずに
「では会社で」とぼかしたり。
そういうことが本当にしょっちゅうあって。
だから校正のようなこともしながら、
辻褄を合わせて字幕を考えなきゃいけなくて、
そこは苦労しました。
──
はぁー。
朴澤
でも最近は本当に、
そういう悩みがほとんどないんですよ。
感情移入しやすいし、
だから訳すときに変に迷わずに済むし、
その辺は変わってきたなと。
物語の展開も、昔と比べて
すごく緻密になったと思います。
第1次、第2次ブームぐらいの韓流ドラマは、
ちょっと強引なところや
「それはないだろう」がわりとありましたよね。
とはいえ、それでも心をがしっとつかまれるから、
「すごい力があるなぁ」と思いながら
訳していたんですけど。
そして当時、
「もしここに緻密さが加わったら、
韓国の作品はものすごいことになるだろうな」
と思ってたんです。
だけどいま、そういうことが本当に
実現されつつある感じがしています。

(つづきます)

2023-02-08-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 韓国ドラマを面白がるなら、 こちらのコンテンツも!

    料理を知って、 韓国ドラマを たのしく見よう。