韓国のエンターテイメントが
ちょっとおもしろくなる授業、その2です。
韓国語のドラマや映画の字幕翻訳を
手がけられている朴澤蓉子さんに
翻訳の世界について教えていただきました。
字幕ってどう作られているんだろう?
翻訳家はどんなことを考えて訳している?
いろんな好奇心がくすぐられる
現場のお話を、たっぷりご紹介します。

協力:小池花恵(and recipe)

>朴澤蓉子さんプロフィール

朴澤蓉子(ほうざわ・ようこ)

1985年生まれ。宮城県出身。
東京外国語大学在学中よりアルバイトで
韓日映像翻訳に携わり、
2010年からはフリーランスとして活動。
映画『ミッドナイト・ランナー』『最も普通の恋愛』
『詩人の恋』の字幕翻訳やドラマの吹き替え翻訳など、
手がけた作品は100タイトル以上。
2020年、「第4回日本語で読みたい韓国の本
翻訳コンクール」で最優秀賞を受賞。
同受賞作『ハナコはいない』をクオン社より刊行。

前へ目次ページへ次へ

(4)字幕のルール、翻訳のポイント。

──
映像翻訳の講座のときって、
どんなふうに教えていらっしゃるんですか?
朴澤
あ、書きながらやりましょうか。
──
ぜひお願いします。
ホワイトボードもあるので。
‥‥最初は何から説明されるんですか?
朴澤
最初は「何のために字幕をつけるか」。
──
知りたいです。
朴澤
何のために字幕をつけるかというと
「韓国語がわからない人が映像をたのしむため」
ですね。
そのためにつけるのが字幕。
なので
「字幕で映像を汚さない」のが大前提。
見ている人がふっと
「あれっ、いま何て書いてあった?」
となってしまうと、もう一瞬で
映像から意識が離れてしまうので、
そうならないように
パッと見てわかるようにするんです。
──
たしかに。
朴澤
だから字幕って、いろいろと
細かい工夫がなされてるですね。
まずは、字幕は原則「2行まで」。
3行、4行あると映像が隠れてしまうので。
1行あたりの文字数は、
「横書きだと多くて14文字ぐらい」
「縦書きだと11文字ぐらい」を
ルールにしているところが多いかな。
──
へぇー。
朴澤
あとは字幕って、基本的に
「句読点を使わない」んですね。
これはフィルム時代の名残りだと
何かで読んだことがあります。
映画の字幕って、昔はフィルムに
直接焼きつけていたんですけど、
テンやマルは小さなゴミに見えやすいから、
だそうです。
でも句読点がないと、ひらがなが続くときなど
読みにくかったりするので、
代わりに「スペースを入れる」んです。
たとえば
【ここにおいで】
という字幕があるとします。
(サラサラとボードに書く)
──
はい。「ここにおいで」。
朴澤
このとき、パッと「におい」というかたまりで
読まれてしまう可能性があるので、
そうならないように半角スペースを入れることがあります。
【ここに おいで】
ちょっと空けるだけでわかりやすくなりますから。
どこまで入れるかは翻訳者さんの好みにもよるんですが。
改行して見やすくすることもあります。
でも同時に
「この半角を入れると14.5文字になる」
「ここで改行すると1行目と2行目のバランスが悪い」
なんてことも出てくるので
「だったらこの単語を変えようか」
といった判断をしていきます。

──
はぁー。
朴澤
改行の位置もすごく重要で。
【今日はラーメンを食べ/たいな】
では読みにくいですよね。
【今日はラーメンを/食べたいな】
とか
【今日は/ラーメンを食べたいな】
のほうがいい。
改行位置も、見たときに
一瞬でわかりやすいように選びます。
──
とにかく見たときのわかりやすさ。
朴澤
また、字幕の有名なルールで
「1秒4文字」というのがあるんです。
1秒間で映像を楽しみながら読み切れるのは
だいたい4文字までと言われています。
──
1秒あたり4文字?
朴澤
そうです。
だから4秒ある台詞だったら
「4文字✕4秒」で
「16文字」に訳して字幕をつける。
絶対ではなく、あくまで目安ですが‥‥。
たとえば「こんにちは」という台詞を
1秒ちょっとで言っているとします。
そうすると、5文字ぐらい入れても読めるから、
ここは
【こんにちは】
で大丈夫。
もし20文字くらいの台詞を3秒くらいで言っていたら
「3文字✕4秒」で
「12文字」くらいに訳すんです。
──
じゃあ、すごく早口の俳優さんが
いっぱい喋るようなときには、かなり削る?
朴澤
その通りです。
そこは腕の見せどころというか、
翻訳者によって訳し方が変わる部分なんですけど。
──
同じ台詞を元にしているのに、
字幕ってそんなに変わるものですか?
朴澤
実際にやってみましょうか。
たとえば、親戚のおばさんが、
両親を亡くした子どもに対して、
その子の祖父を紹介しながら、こう言うとします。
「これからはおじいさんとここで一緒に暮らすのよ」。
この台詞を4秒で言っているとします。
──
はい、4秒。
朴澤
そうすると、1秒4文字ルールに則って
「4文字✕4秒」で「16文字」。
【これからはおじいさんと
ここで一緒に暮らすのよ】(22文字)
このままだと入りません。
なので流れのなかで、
どの情報が大事か、何が必要かを
選ばなければならないんです。

──
つまり、削っていく。
朴澤
たとえば、このひとつ前の台詞で
「おじいさんと暮らす」と言及されていれば、
「おじいさん」はなくてもわかるから、
【これからはここで一緒に暮らすのよ】
で16文字。
──
おおー。
朴澤
それとか、この台詞を受けて
次に女の子が「一緒に?」と繰り返しているなら、
「一緒に」は入れたほうが流れはいいな、とか。
──
ああ、そうですね。
朴澤
「ここで」ということが
見る人がすでにわかってるなら、
【これからはおじいさんと暮らすのよ】
にしたりとか。
文字が入らないなと思ったら
「これからは」を「今日からは」にしちゃうとか
‥‥あ、文字数変わらないか(笑)。
じゃあ「これから」にするとか。
そんなふうに文脈を考えて、
どこを削るかを
都度都度考えていくわけです。
──
なるほど、面白いです。
朴澤
でも、一部を削るだけで済むなら
まだいいんです。
実際には削るだけでは済まない場合が大半で、
そういうときは別の表現に言い換えたり、
意訳したりという工夫が必要になります。
たとえば「はじめて聞いたよ」という
韓国語の台詞があったとすると、
これ、だいたい1秒くらいで言っちゃいます。
この場合は
【初耳だよ】
【初耳よ】
のようにすれば、字数に収まります。
文脈によっては
【本当に?】【そうなの?】
なんてのも合うかもしれない。
──
たしかに。
朴澤
ほかにも
「ごはん食べた?」「うん、食べたよ」
こういう会話があったとして、
言うのはたぶんお互い一瞬なんです。
1秒もないぐらい。
そういうときは
【ごはんは?】【食べたよ】
だけにするとか。
前後の台詞を利用してうまく縮めたりとか。
まあ、こういうシンプルな台詞は
全然いいんですけどね。
「言わなきゃわからない?」(1秒)とかは
ちょっと悩みますね。
言葉でだいぶ印象が変わりますから。
その前の台詞を利用して
【わからない?】
だけにするとか。
【察してよ】
にするとか。
だけど、もともと強い口調で言っているなら
【察してよ】
でもいいかもしれないけど、
「今回そこまで強く言わせていいかな?」
「この人こういう言い方するかな?」
「ここまで言い換えていいかな?」
とか、毎回すごく悩みますね。
──
じゃあ、日本語が短くなる言葉のほうが楽?
朴澤
実はそうとも言えないんです(笑)。
映像で長く話しているときに
字幕の文字数が少なすぎると
間延びして見えたり、
「こんなに喋ってるのになんで字幕はこれだけ?」
と不審に思われたりするので。
そんなふうに、場合によって
いろんなやりようがあって、
そこでどういった方法を選ぶかが
翻訳者によってわかれてくるところだと思います。
そういうことを一つ一つくりかえして、
60分のドラマだったら800、900枚ぐらい。
多いと1000枚以上の字幕にするんですね。
──
ただ訳せばいいだけじゃなく、
キャラクターの分析みたいなことも
同時に必要というか。
朴澤
だからうまく字数制限内に収められたとしても
はたしてその字幕から受ける印象が、
ちゃんと原語から受ける印象と
イコールになってるか、
毎日悩みながら訳してます。
意味が伝わるだけじゃなく、
人物の年齢、キャラに合ってるか、
シチュエーションに合ってるか、
時代に合ってるか‥‥。
いちど日本語にしたあと、
ふたたび韓国語に戻って、翻訳によって
抜け落ちているニュアンスはないか、
確かめる作業をくりかえしします。
──
台詞が長いときって、
「その台詞をどこで区切るか」も
気にされるわけですよね?
朴澤
それもあるんです。
台詞のどこからどこまでを
1枚の字幕にするかを決めて区切ることを
「ハコ割り」「ハコ書き」というんですけど。
長い台詞をどこで区切って、字幕を当てるか、
それを決めるのも翻訳者の仕事です。
「こんにちは、よろしくお願いします」
という台詞があったとき、
【こんにちは】【よろしくお願いします】
と2つに分けて表示させるか、
【こんにちは
よろしくお願いします】
といちどに表示させるか。
これもなかなか難しくて、
変なところで区切ると分かりにくくなったり。
あとは
「長い字幕が3つ続いたあとで、
すごく短い1秒弱のすぐ消える字幕」
と来たりすると、
見ていてちょっと落ち着かなくなるんです。
あまりに長い字幕だらけだと間延びするし、
短い字幕ばかりだとせわしないし。
このあたりも悩みどころです。
また、話す人が
「僕は‥‥あのとき‥‥こうだったんだ」
ってすごくためて喋っているのに、
それを1枚の字幕にしてしまったら、
「僕は」と言った時点で、
見てる人にはネタバレになりますよね。
なのでそういうところも、
話すテンポと合わせて区切っていきます。
機械的にやればいいわけじゃなくて、
演出の意図、台詞の意図を
しっかり把握した上でハコ割りして、
訳していく必要があるんですね。

(つづきます)

2023-02-09-THU

前へ目次ページへ次へ
  • 韓国ドラマを面白がるなら、 こちらのコンテンツも!

    料理を知って、 韓国ドラマを たのしく見よう。