腕だけで「2.4メートル」もある
謎の恐竜・デイノケイルスや
日本最大の全身骨格・むかわ竜など、
次々とすごい発掘をしてきた
恐竜研究者・小林快次さんは、
子どものころから大の恐竜好き‥‥
なんかじゃ、ぜんぜんなかった!
それどころか、
やりたいことが見つからず、
もがき苦しむ青春を送っていました。
おなじ悩みを持つ若人に、
ぜひとも、読んでほしいと思います。
もちろん恐竜のお話も、たっぷりと。
(もともとその取材だったんです)
担当は「ほぼ日」奥野です。
小林快次(こばやし・よしつぐ)
1971年、福井県生まれ。
米国の大学で学部を卒業し、博士号も取得する。
現在、北海道大学総合博物館教授。
恐竜の進化、生活復元、生活地域や移動等、
多岐にわたって研究している。
「恐竜がどうやって鳥に進化したのか」や
「北極圏のような
厳しい環境にどうやって棲めたのか」など、
恐竜について多くのテーマを追求している。
近著に
『恐竜まみれ:発掘現場は今日も命がけ』(新潮社)、
『ぼくは恐竜探険家』(講談社)、
『化石ハンター 恐竜少年じゃなかった僕は
なぜ恐竜学者になったのか?』
(PHP研究者)などがある。
- ──
- 今や恐竜といえば‥‥という感じで、
子ども科学電話相談でも人気の先生は、
なんと、子どものころ、
べつに「恐竜が好きじゃなかった」と。
- 小林
- はい。
- ──
- 以前、縄文土器の資料館の館長さんに
お話をうかがったとき、
小学生のころから、掘るのが大好きで、
近所の考古学好き少年を束ねて、
みずから考古学クラブを結成して‥‥。
- 小林
- そんな感じじゃ、ぜんぜんないです。
- ──
- ピンときてなかったんですか。恐竜。
- 小林
- 化石は好きでしたけど。
- でも、同じくらい仏像も好きで、
お寺さんに通っては、
好きな仏像をスケッチしてたり。
- ──
- 渋いお子さま‥‥。
- 小林
- 仏像とか、古墳とか、お城とか、
あとは‥‥星とか。
- ──
- そんな人いました? まわりに。
- 小林
- いや。
- ──
- たった一人でやってたんですか、それ。
- 小林
- うん。
- ──
- そのように、化石は好きだけど、
とりわけ恐竜好きというわけでもなく、
むしろ仏像にハマっていた少年が、
どうやって
「ダイナソー小林」になるんですか。
- 小林
- 最初から、恐竜の研究者になろうって
夢見た結果が、こうじゃないというか。 - 本当に「なりゆき」の連続で、
今にたどり着いたって感じなんですよ。
- ──
- なりゆき。
- 小林
- ええ。
- ──
- でも、化石はお好きだったんですよね。
- 小林
- いや、それだって、
ただ化石を集めるのが好きってだけで、
研究みたいなことには、
まったく興味がなかったですね。うん。
- ──
- そんな、そこまでキッパリと。
- 小林
- たしかに中学生のころは、
化石を探しに、
毎日、山のなかに入っていましたけど、
石をパリンと割って、
そこから出てきた化石を見て、
「うわー」ってよろこんでただけです。
- ──
- 好きなんだけど、サッパリしてる。
マニアックではなかった。
- 小林
- そうそう、マニアじゃなかったんです。
で、それは今でもそうですね。 - むしろ、マニアックな感じの方とかは、
どっちかっていうとニガテでして。
- ──
- 恐竜の名前とか、
めちゃくちゃ言える子どもいますよね。
- 小林
- よく知ってますよね、すごいです。
- そして、もちろん、
そのことが悪いわけじゃぜんぜんない。
- ──
- では、先生が恐竜に詳しいのは、
職業柄そうであるだけである‥‥と?
- 小林
- 暗記とかふつうにキライですし、
覚えようとして覚えてるわけじゃなく、
研究の過程で、
自然とあたまに入ってくるだけです。
- ──
- ははあ。
- 小林
- もちろん、
きっかけは「恐竜大好き!」でいいし、
恐竜の名前を、
どんどん覚えることも素晴らしいです。 - でも「研究」っていうのは、
やっぱり、そこから先のことですよね。
- ──
- なるほど。
- 小林
- 何をどれだけ「暗記」したかよりも、
どうやって、
情報から自分の考えを生み出し、
ユニークな検証をすることができるか。 - それが「研究」だと思うんです。
- ──
- それでは、先生は、一体どの時点から
「恐竜」に向き合ったんですか。
- 小林
- 学生時代、アメリカ留学したんですが、
ふとしたときに、
「あ、恐竜、ちょっとおもしろいかも」
って思ったんです。 - そんな些細なきっかけではじめて、
ずーっと辞めずにやっている感じです。
- ──
- 辞めずにやってる‥‥だけ。
- 小林
- だから、もう恐竜が好きかどうかより、
「恐竜」って聞くと、
体内に埋め込まれた何かが反応して、
身体が勝手に反応しちゃうんですよね。
- ──
- そういう体質になっちゃった(笑)。
- 小林
- アラスカとか、モンゴルの砂漠とかに
発掘に行くんですけど、
現場に立ったら
ウワーってめちゃくちゃ楽しくなるし、
研究のアイデアが出てきだすと、
もう、止まんなくなっちゃうんですよ。
- ──
- 大好きにならない段階ではじめて、
今や、
好きかどうかを超越してしまった。
- 小林
- そう。
- ──
- ひょっとしたら、
それが「仕事」や「はたらく」という
ことかもしれないですね。
- 小林
- うん、自分の一部になっちゃってます。
好き嫌いとかじゃないんです。 - 好きか嫌いかの感情ってないんですよ。
- ──
- その感覚、わかります。
- 小林
- 自分は、ほぼ半分以上「なりゆき」で
進む道を選んできて、
その結果、自然に、今の状態なんです。 - 恐竜のことを考えていない時間だって
たくさんありますし、
でも、いざ発掘調査に行けば楽しいし、
目の前の現場に夢中になるし、
ぽんっと化石を手渡されたら、
いろんなアイデアが生まれてくるので。
- ──
- 自分の好きなことって、
いつか見つかるんだろうか‥‥って、
みんな思いますよね。 - とくに、就職活動中の若い人だとか。
- 小林
- ええ。
- ──
- 自分は以前に就職関係のコンテンツを
やっていたこともあるんですが、
内定はもらったけど、
自分のやりたいこととちがうといって、
悩む人がすごく多いんです。
- 小林
- ああ、わかります。
- ──
- でも、何が本当にやりたいか‥‥なんて、
はたらきはじめてみないと
わからないケースが、
たぶん、ほとんどだと思うんです。 - 本当にやりたいことが
就活の段階でわかっている人がいたら、
その人は、
ものすごーく幸せな人だといいますか。
- 小林
- いや、そうですよね、本当に。
- ぼく自身も、
ずっとやりたいことがなくて悩んでて、
あるときに、
「あ、恐竜おもしろいかも」
という些細なところからはじまって、
ずっと来ているので。
- ──
- で、そんな感じで、もう30年くらい。
- 小林
- そうなんです。
- ずっと「三日坊主」だったんですけど、
ようやく「恐竜」という、
続けられるものが見つかったんですよ。
- ──
- なるほど。
- 小林
- たまたま。
- ──
- たまたま。恐竜。
- 小林
- はい。たまたま恐竜(笑)。
(つづきます)
2019-07-25-THU
-
デイノケイルスが!むかわ竜が!
恐竜博2019、開催中。小林快次先生が中心となって発掘調査した
「ナゾの恐竜・デイノケイルス」と、
日本の古生物学史上、
最も完全な形で発掘された「むかわ竜」の
全身骨格が、
現在開催中「恐竜博」で公開されています。
とくに、
ギリシャ語で「恐ろしい手」という意味の
デイノケイルスの大きさは、
全長約11メートル、高さ約4.5メートル!
「こんな生き物が本当にいたのか‥‥」と、
ある意味ボンヤリしてしまいました。
会場は、東京・上野にある国立科学博物館。
夏休みの子どもたちで一杯だと思いますが、
あの大きさ‥‥直に体感してほしいです。
開館時間や休館日、チケット情報など、
詳しいことは、公式サイトでご確認を。また、小林先生の新著もぞくぞく刊行中。
アラスカでグリズリーと出くわすという
ハラハラドキドキな場面からはじまる
新潮社の『恐竜まみれ』と、
この連載にも通じる内容の
PHP研究所の『化石ハンター』です。
どっちもおもしろいですので、ぜひとも!